54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

現在、全市における災害対応の指針といたしまして、職員出動基準支所本庁連携応援体制などを明記しました長岡市災害対策本部設置運営マニュアル危機管理防災本部のほうで定めておりますほか、各支所におきましても同マニュアルを整備し、災害対応の手順や行動基準を示したタイムラインを保有しております。

新発田市議会 2020-03-11 令和 2年 2月定例会-03月11日-03号

災害対策本部設置訓練については、例年市総合防災訓練で実施しており、今年度は豊浦地区を会場として、災害対策本部設置避難所開設運営などの訓練を実施したところであります。庁舎避難訓練と一連の訓練とはなっておりませんが、それぞれの訓練をしっかり行うことで非常時対応は十分に可能であると考えております。

新潟市議会 2019-09-25 令和 元年 9月定例会本会議−09月25日-04号

初日の災害対策本部設置運営訓練には,本市の職員も参加するとのことですので,実働訓練によって浮かび上がった課題の克服について,国や県の指示待ちにならずに,県と積極的に意見交換を行って,実効性を高める努力をしていただきたいと思います。  次に2,加齢性難聴者補聴器購入への公的補助制度の創設を求めて伺います。  

上越市議会 2016-12-08 12月08日-02号

次に、異常降雪暴風雪等による交通障害に対する関係機関との情報共有や調整及び災害対策本部設置についての御質問にお答えをいたします。毎年降雪期前に国土交通省高田河川国道事務所長のもとで、県、上越市、妙高市、高速道路管理者、県警、陸上自衛隊消防事務組合関係機関が一堂に会し、冬期道路交通確保連携計画情報連絡本部会議を開催いたしてございます。

五泉市議会 2015-03-04 03月04日-議案説明、質疑、一般質問-02号

一番厳しいのは、災害対策本部設置されるであろう、そういう役所の建物だと、そこがまず崩れちゃいけないんだよということがこのガイドラインの趣旨です。全国の支所を建てかえる、役所を建てかえるとこを見ましたら、検討委員会でちゃんとこれに準拠してやっていこうというのがどこでもこの準拠しているんですよ。五泉市は、それさえも検討しなかった。全くお粗末なやり方です。情けなくなります。  

小千谷市議会 2013-03-19 03月19日-04号

審査の過程では、危機管理課が上程した理由について、新型インフルエンザ以外で該当する事例について、対策本部職員の任命について、災害対策本部設置の時期についてなどの質疑があり、意見討論はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。   次に、議案第18号 小千谷職員の再任用に関する条例の制定について申し上げます。   

阿賀町議会 2013-03-19 03月19日-03号

総務課長斎藤秀勝君) この市町村対策本部設置につきましては、県が緊急事態宣言を発令した時点で市町村対策本部設置となります。 ○議長斎藤秀雄君) ほかに質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長斎藤秀雄君) 質疑なしと認めます。 これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はありませんか。          

阿賀町議会 2013-03-11 03月11日-01号

これにより、3年連続の豪雪対策本部設置となり、災害救助法適用地域の要援護世帯除排雪については、国費によって実施いたしました。 なお、鹿瀬・三川地域については、救助法適用指定を受けておりませんが、地域によっては昨年を上回る豪雪となっていることもございまして、町災害救助条例を適用して、町単独予算で要援護世帯除排雪を実施したところであります。 

柏崎市議会 2013-01-08 平成25年議会改革に関する特別委員会( 1月 8日)

こちら、初動(対策本部設置時)で、初期(災害発生からおおむね24時間以内)、中期(災害発生からおおむね1週間までの期間)、後期(災害発生からおおむね1週間以降)という形でマニュアルを分けてございます。こちらのほうも、埼玉の越谷市議会あと新潟県湯沢町、その他があるんですけども、あと柏崎市の中越沖地震のときの特別委員会内容を盛り込んでつくらさせていただきました。  説明のほうは以上ですけども。

小千谷市議会 2012-12-13 12月13日-02号

対策本部設置以外のさらなる当市支援策はとられないのでしょうか。また、工場集約に伴う小千谷工場への人員集約の現在の状況をお聞かせください。   3項目めとして、小千谷で暮らし続けられる安心を確保する防災計画作成について、及び柏崎刈羽原子力発電所に大きな影響を受ける当市について質問いたします。   1点目として、来年3月までに策定する当市防災計画進捗状況についてお聞かせください。   

五泉市議会 2012-12-05 12月05日-議案説明、質疑、一般質問-01号

このフローは、災害対策本部設置された後の組織体制であり、その役割は地域防災計画に載っている事務分掌をより具体的にあらわし、災害対策本部設置後24時間以内の行動を整理したものであります。  次に、その他の対策といたしましては、過去の災害経験から一部の地域の方が避難する災害規模が多いため、基幹避難所を設けることといたしました。

三条市議会 2012-03-08 平成24年第 2回定例会(第4号 3月 8日)

除雪対策本部設置の効用といいますか、それを市民の皆さんは知っているんでしょうか。対策本部ができると、市民生活には具体的にどのようないいことがあるのでしょうか。中でも一番私の耳に届いたのが、やはり子供の通学のことでありまして、これは不審者対策でスタートしたんですが、地域の方々は今現在も見守り活動とか防犯パトロールを冬場も行われております。