5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

十日町市議会 2015-09-03 09月03日-議案説明、質疑-01号

なお、平成26年度末の被保険者数は1万4,598人ですので、滞納繰り越し分を含む単純計算では、1人当たり平均税額は9万3,200円余りとなっております。前年同時期と比べまして被保険者数が771人、5%ほど減少しております。税収に大きな影響を及ぼしているということでございます。なお、現年分収納率につきましては97.33%となっております。  386、387ページをお願いをいたします。

十日町市議会 2014-09-11 09月11日-議案説明、質疑-01号

平成25年度末の被保険者数は1万5,369人ですので、単純計算をいたしますと1人当たり平均税額は9万4,000円程度となります。前年同期と比べまして被保険者数が514人減少しており、税収に大きく影響をしております。なお、現年分収納率でございますが、97.48%で前年度対比0.26ポイント上昇しております。  380、381ページをお願いをいたします。

上越市議会 2011-03-02 03月02日-02号

年度までの医療給付費に見合うものとして国保税を積算した場合には1人当たり7,200円、7.2%の増、また加入者数が最も多く、家計における国保税負担感が大きいと思われる課税所得が100万円から150万円の世帯では1万5,700円、10.1%の増となり、加入者家計に多大な影響を及ぼすため、基金5億円を活用するほか、平成23年度予算において法定繰り入れとは別に3億円を一般会計から繰り入れ、1人当たり平均税額

十日町市議会 2010-03-10 03月10日-市政に対する一般質問-05号

手元に法人及び個人別の資料がございませんので、都市計画税及び固定資産税とも法人分も含まれておりますので、今ほど申し上げました1納付書当たりの金額がそのまま個人の方の平均税額にはなっておりませんので、ご理解をいただきたいと存じます。  続きまして、県内他市の税率のお尋ねがございましたので、お答えをさせていただきたいと思います。

燕市議会 2007-03-12 03月12日-一般質問-04号

改正案には平均税額対16年比較で全体で109.2%、対18年度比較では全体で114.5%となっております。約1割強の負担増になっているわけであります。1割強の負担増は厳しいものがありますが、そうしないと国保財政がもたないというのであれば、それはいたし方ないと思います。過去においても税率を上げると負担増お願いしたときは収納率が下がりました。今回も心配されるところです。

  • 1