21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三条市議会 2014-09-08 平成26年第 5回定例会(第4号 9月 8日)

間野排水路改良事業として第一中学校小中一体校に設置いたしました調整池については、貯留容量が380立方メートル、対象降雨公共下水道計画10年確率降雨であります時間雨量41ミリで整備を行っております。  7月9日の豪雨においては、ピークの時間雨量が48ミリで、設計に当たっての41ミリを上回っておりますが、調整池整備により近隣区域湛水深は低減できたものと考えているところでございます。  

三条市議会 2013-03-18 平成25年経済建設常任委員会( 3月18日)

主なものでございますが、塚野目排水路改良事業ということで、この事業につきましては以前から下流のほうで改良工事をしていたわけでございますが、国道403号の横断箇所が狭いということで調査をしてまいりました。これにつきまして、平成25年度に工事着手しようということで進めております。  おめくりいただきまして、一ノ木戸小学校跡地利用内水対策事業でございます。

三条市議会 2013-03-06 平成25年第 1回定例会(第2号 3月 6日)

次に、20ページの災害に強いまちづくりでありますけれども、これも既にいろいろと答弁がありましたけれども、1点だけお聞きをしますけれども、中小河川の改修についてはということでいろいろと述べてありますけれども、その中の緊急内水対策事業の関係で直江町三丁目排水区域内水対策事業や、資料によりますと、輪之内ポンプ場排水区域内水対策事業、それから新通川や島田川、間野排水路改良事業、塚野目排水、吉津川、一ノ木戸小学校跡地利用内水対策

三条市議会 2012-03-15 平成24年経済建設常任委員会( 3月15日)

次に、緊急内水対策事業では塚野目排水路改良事業実施設計業務委託及び直江町三丁目地内内水対策事業実施設計業務委託でございます。これにつきましても豪雨災害等により遅延をしたものでございまして、合せて1,300万円の繰り越しをお願いするものでございます。  次に、小規模急傾斜地崩壊防止事業につきまして、これにつきましては12月議会補正予算としていただいたところでございます。

三条市議会 2011-09-07 平成23年第 4回定例会(第2号 9月 7日)

また、このたびの9月議会補正予算におきましても、第一中学校小中一体校関連事業として間野川の排水路改良事業もお願いしているところでございます。今回の水害を受けまして、今後の進め方につきましては、国、新潟県、三条市それぞれがトータルで総合治水対策を実行するというふうなものが最も有効であると考えております。

三条市議会 2011-03-14 平成23年経済建設常任委員会( 3月14日)

塚野目排水路改良事業とありますが、塚野目排水路につきましては、下流部改良は終わっておるところでございます。そのため国道403号から下流流下能力は大幅に改善されましたけれども、国道横断部水路断面が小さく大雨になりますとせきとめられ、いまだに上流部浸水被害が発生しているところでございます。この事業につきましては、平成22年度に対策工法方向性につきまして調査してきたところでございます。

三条市議会 2011-03-08 平成23年第 1回定例会(第5号 3月 8日)

平成21年度までに塚野目排水路改良事業など6つの事業が完了し、今年度は間野排水路改良事業を初め5つ事業に着手しているところでございます。雨水調整池に関する主な取り組みといたしましては、間野排水区域につきまして平成20年度に調査検討を行い、平成21年度は排水路改良工事の一部、平成22年度は引き続き排水路改良工事を実施してきております。

三条市議会 2010-06-07 平成22年経済建設常任委員協議会( 6月 7日)

次に、間野排水路改良事業でございます。21年度におきまして狭小部改良8メートル、上流部支線330メートルを実施したところでございまして、今年度は間野川本線の改良、それから上流支線改良、さらに調整池実施設計及び工事に取りかかる予定でございます。  次に、16ページ、輪之内ポンプ場排水区域内水対策事業でございます。

三条市議会 2010-03-23 平成22年第 1回定例会(第6号 3月23日)

また、間野排水路改良事業に関し、来年度事業が完了した場合の降水時の状況について質疑があり、平成20年度に実施した事前調査のシミュレーションでは、三条税務署付近で時間当たり41ミリ降った場合は、事業実施前では道路上で91センチであったものが事業の完了後は冠水がなくなった、との答弁がありました。  

三条市議会 2010-03-16 平成22年建設常任委員会( 3月16日)

間野排水路改良事業でございます。この事業につきましては、平成20年度から調査に着手いたしまして、21年度は間野川本川の狭小部が8メートルございましたので、まず拡幅改良工事を優先的に施工したということでございます。それから、上流部の支川の道路側溝の流れの向きを浸水被害地域から反対側に向けるというふうな工事を330メートル実施したところでございます。

三条市議会 2009-06-16 平成21年第 4回定例会(第2号 6月16日)

より効果的な対策検討しながら取り組んでおるところでございますが、そこで御質問の内水対策整備状況ということでございますが、現在緊急内水対策事業といたしまして10カ所を掲げ、順次実施しておるところでございまして、平成20年度末までには塚野目排水路改良事業、東光寺ポンプ場整備事業裏館第1雨水幹線排水区域内水対策事業、また東三条第1雨水幹線排水区域内水対策事業など5つ事業が完了いたしまして、21年度

三条市議会 2009-03-03 平成21年第 2回定例会(第1号 3月 3日)

今年度も、湛水しやすい地区浸水被害軽減策に、緊急内水対策として、排水路改良ポンプ場整備、増強などを実施しており、間野排水路改良事業、新通沿線ポンプ場改良事業元町地区等内水対策事業など、来年度も引き続き推進を図るほか、新たに輪之内ポンプ場排水区域など、湛水しやすい地区について、効果的な対策検討を行ってまいります。  

  • 1
  • 2