60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

5点目、教育大綱についてお伺いをいたします。本年7月15日付で発表された教育大綱について、あまりに簡潔過ぎて、大綱に添えられた説明文を見てもよく分からないなど、市民から驚きや戸惑いの声が多く寄せられています。私自身も議会事務局からメール教育大綱が送られてきたときに、そのメールを開いたらあまりにもあっさりしているもんですから、添付資料を忘れたんじゃないか、一生懸命探した覚えがあります。

長岡市議会 2022-06-20 令和 4年 6月文教福祉委員会−06月20日-01号

それをこのたび、教育大綱にもありますけど、オール長岡というところを前面に出して、学校から離れたところに子どもたち可能性を伸ばす場をつくっていきたいと考えています。それが、様々な財団や団体であり、4大学高専であり、これからのNaDeC BASEであり、子どもラボなどといったところに可能性が秘められているのかなと思っている次第です。

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

◆9番(中土井かおる議員) 5月27日、上越教育大綱案が示されました。学びの意欲と主体性を重視し、「わくわくを未来へ」という表題を発表されました。市長は、教育だけでなく、スポーツや福祉、観光などにもこの言葉を広げていってもいい、市政の中で大切に進めていくと語られたと記事にありました。

上越市議会 2022-03-23 03月23日-06号

そしてまた、今年、令和4年は教育大綱そして第3次総合教育プラン策定の年でもあります。この年始まるに当たって、そしてまた今日の議論質疑を踏まえて、市長の所見がありましたら一言お願いします。 ○飯塚義隆議長 中川幹太市長。                  〔市  長  登  壇〕 ◎中川幹太市長 教育というのは、本当に地域と密着をしていかなければ成り立たないと思っております。

十日町市議会 2020-12-07 12月07日-市政に対する一般質問-02号

◆7番(大嶋由紀子君)   今回これからつくられる教育大綱につきましては、教育委員が決まっておりますけれども、また今後もう少し人数を増やして、未就学児のお母さんですとか、お父さんですとか、もう少し人数を増やして議論されて、よりよい教育大綱ができるといいなというふうに考えております。  

長岡市議会 2020-09-03 令和 2年 9月定例会本会議-09月03日-03号

米百俵のまち長岡教育大綱には、子どもたちが安全・安心で質の高い教育が受けられる教育環境整備に、タイムリーに取り組むとあります。こうした観点から、高等総合支援学校への1人1台の情報端末も今年度中に整備すべきものと考えますが、市の考えをお聞かせください。  次に、大型提示装置について伺います。GIGAスクール構想において、大型提示装置は欠かせないものとされています。

柏崎市議会 2019-03-20 平成31年 2月定例会議(第 7回会議 3月20日)

総括質疑では、教育大綱に照らし合わせた柏崎教育行政総括と、教育総合会議の今後のあり方。新年度の教育予算は1,700万円減額されているが、教育行政に与える影響はないか。  学校教育努力点について、総括的にどう評価しているか。学校教育努力点を示す時期は施政方針と同じタイミングとすべきではないか。豊かな心を育むために、挨拶の大切さについて徹底した指導が必要ではないか。

柏崎市議会 2019-03-15 平成31年文教厚生常任委員会( 3月15日)

柏崎市の教育大綱は、「ふるさと柏崎誇り愛着を持つ人材を育てる」ということと、「夢と希望に向かってたくましく生き抜く子どもを育てる」という2つ目標でありました。  柏崎市で学ぶ、柏崎市で働くことを望む市民がふえ、持続可能なまちとなることを教育大綱の中では目指しているわけであります。

柏崎市議会 2018-10-02 平成30年決算特別委員会・文教厚生分科会(10月 2日)

同じく024子ども未来を拓く「柏崎学」等推進事業363万7,903円は、教育大綱につながるふるさと誇り愛着を持ち、夢に向かってたくましく生き抜く子供を育むため、柏崎の魅力に触れたり、未来を活性化したりする活動を行うための経費や小学生お仕事体験塾実行委員会負担金などです。  

柏崎市議会 2018-09-11 平成30年 9月定例会議(第16回会議 9月11日)

まず、平成28年度に策定をしました教育大綱がございます。これは、新しい教育委員会制度になったときに、私が就任した際に、策定を、当時の市長がさせてもらったものであります。  そこには、2つの大きな目標がございます。  ふるさと柏崎誇り愛着を持つ人材を育てる。それともう一つが夢と希望に向かってたくましく生き抜く子供を育てるということであります。

長岡市議会 2018-09-11 平成30年 9月文教福祉委員会−09月11日-01号

今まさに関正史委員がおっしゃった内容長岡市の教育大綱基本方針の1番、最初のところに学校と家庭・地域連携し、総ぐるみふるさと長岡を愛する子どもを育てると、こういう基本方針があります。この基本方針に沿って各学校でさまざまな取り組みを行っているわけですが、委員のおっしゃるとおり、学校だけで郷土愛を育てることが完結するということはあり得ないわけです。

長岡市議会 2018-03-19 平成30年 3月文教福祉委員会−03月19日-01号

その法改正を受けて、当市では平成27年に3回の総合教育会議が開催されて、米百俵のまち長岡教育大綱がまとめられたというふうに思っております。すばらしい内容だなというふうに思っておるんですけれども、磯田市長市長に就任されてから最初会議が昨年の11月に開催されたと承知しております。  そこで、まず当市における開催の仕組みについてお伺いさせていただきたいと思います。

新発田市議会 2018-02-27 平成30年 2月定例会−02月27日-01号

新発田市は、新発田まちづくり総合計画と連動した新発田教育大綱において、6つの基本目標と3つの基本方針を掲げ、教育の振興に取り組み統合小学校新設整備や各学校の実情に合わせて増改築整備を行うなど、教育環境整備に取り組んできたことはもちろん、喫緊の課題と言われた中学生の学力向上、長年の懸案であった図書館の整備などに大きな成果を上げてまいりました。

新発田市議会 2017-12-12 平成29年12月定例会-12月12日-02号

だから、これはそれこそ毎年教育大綱相談されるんでしょうから、その際きちっとした一つ計画をやっぱりつくるべきじゃないかというふうに思うんです。だから、そういったことは市長には再質問できないんですけども、教育長、ぜひそういった意味市長十分連携をした上で、すぐれて条件整備予算が絡む部分でありますから、そういった意味計画していただきたい。  

柏崎市議会 2017-10-06 平成29年決算特別委員会(10月 6日)

平成28年度は地方教育行政制度が変わり、総合的な教育推進として教育大綱が示された。教育行政に変化、進展はあったか。  意見集約においては、1人の委員から、当初予算審議の際に指摘した市民の暮らしを助けていくという面で取り組みが不十分である。前進している事業もあり評価はするが、経済状況が好転していない中においては、市民負担軽減に積極的に取り組むべきである。