22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

阿賀町議会 2022-03-08 03月08日-01号

通常そうした数式にはめていけば、こんなんじゃなくて、通常ある意味で全国平均的な数値の中で算式ができているんだと思いますので、ということは、これだけ日本の平均というか、そうした過去の今までの人口の流れの推計から、この短い間に、まさにこれだけ阿賀町の人口の本当に急激な、町内で生活をしていない人たちがこれだけいらっしゃるんだというところなので、しっかりここは私もこの認識を職員とともに共有するというところを

上越市議会 2021-09-01 09月01日-01号

数式を言うならば、ジェットフォイル変更後の年間計画人数5万1,000人を計画していたと。でも、そこに至らなかった。マイナス、実績見込み1万5,802人、3万何千人ですね、差があるわけでありますが、それに片道運賃相当額を掛けたと、それが約2億4,000万円だという数式はお聞きしておりますが、よく分からないなと。これで、その数式根拠は何なんだろうということであります。  

燕市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-03号

うちの子供見ていて、理系なんですけど、すっごい数式もぱらぱら書くんです。といって、彼が政治のことを分かんないかというと分かるんです。私は、文系人間なんで、数式何も分かんないんです。というと、理系の人はすごい頭いいんだなと改めて思ったんですけど、これこそステム教育、Rをつけるとストリームとか、さっき言ったE何とかとか、環境、エンバイロメントとかとかっていろんなのが今これ出てきているんです。

新発田市議会 2021-01-26 令和 3年 1月26日全員協議会−01月26日-01号

ずっと来ましたけれども、この県の解除というのは一定の何か数式みたいなものがあって、一定の条件になると注意報から警報になったり、または警報から注意報に落ちたり、そういうふうになっているもんですから、まだ予断を許しませんけれども、何か最近新発田市は少しクラスターの発生もありましたけれども、最近どうも県の全体のあれを見てみますともしかすると解除になりそうだなという雰囲気も実は出てきましたんで、もしそうなったらそこで

長岡市議会 2020-05-14 令和 2年 5月産業市民委員会−05月14日-01号

事業所を自己所有している場合は、家賃相当分がかからないので、固定資産税相当分として算定の数式に当てはめさせていただいているということでございます。 ◆諸橋虎雄 委員  そうすると、いずれにしても家賃相当額補助上限額は30万円または15万円とありますし、それから固定資産税相当額補助上限額が10万円とありますが、これは水道料金とか下水道料金も含めた上限額というふうに理解していいのでしょうか。

上越市議会 2018-09-19 09月19日-03号

いわゆるフェルミ推定という推定しづらいものを非常に簡単な数式でパーセンテージに出す。例えば全宇宙に人類と同じような知的生物がいるかというのをフェルミ推定すると、結果いないとなっちゃったりするんですけど、だから正しいかどうかちょっとわかりませんが、携帯ですが、そういう人流動態を出すというのは、携帯所持率は今ほぼ100%と言っていい。それ掛けるスマホの率が今や約75%なんです。

新発田市議会 2017-03-10 平成29年 2月定例会−03月10日-03号

◎市長(二階堂馨) ひきこもりの関係につきましては、厚生労働省あるいは内閣府で一定の方式といいましょうか、数式みたいのがあるようでありまして、それに当市を当てはめてみますと、厚生労働省の試算では202世帯と推測されておりますし、内閣府では456人が推測されるという、これは一定の何か数値があるんだそうでして、そこに当てはめていくということだそうであります。

三条市議会 2016-02-29 平成28年議会運営委員会( 2月29日)

その数式でやればいいということで、それが8人になるのか7人になるのかわかりませんが、そういうことをとやかく言っても仕方がないんじゃないですか。そして、これは常設の委員会じゃないんでしょ、この懲罰特別委員会とかはね。だからその都度決めたっていいし、今おっしゃるようにマターじゃなくていいと思うけど、これを9人に決めてあるんであれば直す余地がないわけで、横山委員の言うとおりだと思いますよ。

上越市議会 2013-09-05 09月05日-02号

このたびの給与減額は、市内経済に与える影響に関して数式等を用いて具体的に試算することは極めて困難でございますけれども、可処分所得減少に伴う消費の手控えなどの影響は当然に想定されるところであります。一方、今回の給与減額普通交付税減少という財政面での対応を考慮した上で国の要請に相応する人件費を削減し、国家公務員との給与水準の整合を図ることとし、行うものでございます。

柏崎市議会 2013-06-11 平成25年産業建設常任委員会( 6月11日)

下がっているというのはずっと下がるわけではないと思いますけれども、それがずっと下がってくれば、LNGを担保に製造している天然ガスも下げてくると、こういうような今、数式になってございます。そういうことで、LNGの価格についてはそういう仕組みになってございます。 ○委員長池田千賀子)  矢部委員

上越市議会 2009-03-04 03月04日-02号

先ほど澤海部長も少し数字の面もおっしゃいましたけども、きちっとやれる範囲内で、三重県でも数式がつくられて、そこに数字を当てはめれば出るというふうな形も出ていますんで、そういったものも参考にしながら、一から全部計算方法を組み上げていくというのは非常に大変だと思います、コンサルも入れなければいけませんし。

上越市議会 2009-03-03 03月03日-01号

次に、新幹線の対策、地元負担算出根拠についてでありますが、前段の負担根拠といいますか、数式も含めまして、上越市、県の負担があり、そしてさらに市町村の負担は県が決めていくということ、そして上越市にとりましては、この明かり区間負担の10%が対象になるという考え方であるということは理解をいたしますが、それはそういうふうにルール化されたということですから、これをおかしいと言っても直ちに変更修正等はなかなかかなわないというふうに

柏崎市議会 2007-06-13 平成19年第3回定例会(第3日目 6月13日)

中学校でも、数式計算、方程式では、分数係数が使われないようになりました。これでは、学力低下が心配されたわけです。ところが、4年後、02年の完全実施のときには、文部科学大臣のアピールが出ました。「学びのすすめ」と称するものが出て、発展的内容を扱ってもよいと、事実上、この1998年の内容を否定してしまいました。全く教育現場は無視でありました。

柏崎市議会 2003-11-05 平成15年第一部決算特別委員会(11月 5日)

監査委員事務局長(荒木 武博)  1つ1つ数字を申し上げられませんけども、数式の公式から言えばですね、歳入が減ってきたということですので、先ほどの概要を代表が説明しましたように、市税の落ち込みが9億7,000万ほどあるという、これがやっぱり最大の原因でございます。そのうちの、多分一番大きいのは、東電さんの固定資産税だと推測しております。 ○委員長(中村 明臣)  丸山委員

柏崎市議会 2003-03-04 平成15年第1回定例会(第3日目 3月 4日)

これらについては、また後日、数式を示してですね、皆様に言っておきたいと、こう思っております。  以上であります。 ○議長高橋照男)  阿部議員。 ○13番(阿部 博)  ほかの詳細については、各委員会質問をさせていただきたいと思いますので、これで終わります。  ありがとうございました。 ○議長高橋照男)  ほかに。  真貝議員

  • 1
  • 2