46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

スポーツはもちろん道具が必要だと思うんですけど、例えば文化部でもやはり費用がかかる。これはある高校の話ですが、中学校とかは吹奏楽部があって、その高校には吹奏楽部がなかった。新しく吹奏楽部とか音楽部を立ち上げたときに楽器が必要になったと。その楽器を、音楽部顧問の先生がボーナスをはたいて自前で用意していたそうです。

長岡市議会 2022-09-14 令和 4年 9月産業市民委員会−09月14日-01号

先ほど委員御指摘のとおり、例えば吹奏楽については、先ほど文化振興課長答弁しましたけれども、大型楽器の運搬や保管場所などの専門性の高い検討事項があるように、文化部、スポーツ部それぞれの部活動の特性を踏まえ、個別に検討していく必要があるというのはもう十分認識しておりますので、それぞれの諸課題につきまして小委員会部会等において各課題に応じてより柔軟な形態で検討を進めてまいりたいと思っております。

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

次に、運動部活動のことでございますが、スポーツ庁平成29年に運動部地域スポーツクラブに所属していない子供や文化部に所属している中学2年生を対象に、運動部活動に参加する条件を調査しました。好きな、興味のある運動スポーツを行うことができる、友達と楽しめる、自分のペースで行うことができるが上位だったと報告されています。

燕市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-03号

働き方改革は、吹奏楽部などの文化部でも同様な対応が必要となるのではないでしょうか。日本スポーツ協会は、スポーツ少年団全国大会について、将来的には中止も視野に見直しを行う方針と聞きますが、燕市として確認されていますか。お伺いいたします。 ◎教育委員会主幹鈴木華奈子君) それでは、私のほうから具体についてお答えさせていただきたいと思います。  

新発田市議会 2021-06-10 令和 3年 6月定例会-06月10日-02号

そして、それに併せて、運動に対する環境は大分、今ほど答弁の中にあったように、公共施設とか、あと社会体育学校開放とか、整備されていると思うんですけれど、同じく文化部特に吹奏楽とか、新発田合唱、リコーダーですか、とか、そういう活動ももし休日に地域移行していこうというときの、現状だと、小学校の場合は音楽室学校開放であると思うんですけれど、中学校の場合、恐らく、僕の……もし違ったらすみません。

長岡市議会 2020-12-09 令和 2年12月文教福祉委員会−12月09日-01号

◎涌井 学校教育課管理指導主事  学校部活動は、運動部においても文化部においても、技術の向上に偏るのではなく、目標に向かって仲間と協力し、継続して努力する中で、人間関係を築く力や自己肯定感を高めたりするなど、その教育的意義は大変大きなものです。国は、学校地域が連携、協力した部活動体制に移行することを見据えております。市としましても、その動向を注視してまいりたいと思っております。

長岡市議会 2020-09-07 令和 2年 9月文教福祉委員会−09月07日-01号

また、文化部については、吹奏楽合唱定期演奏会等を実施する学校について、移動費あるいは感染症対策用品の支給を行い、現段階で7校が実施しております。あと5校が10月10日までに実施する予定であります。こちらについては、3年生131名が参加し、それぞれ自分たちの力を十分に発揮する機会を得ることができました。

三条市議会 2019-09-17 令和元年決算審査特別委員会( 9月17日)市民福祉分科会

○(山村地域経営課長) イベントもいろいろ幅広くやっておりまして、敷居の低い平日文化部みたいなので料理を体験していただくものもありますし、またコンサートみたいなところでハイセンスなものを食とセットで狙っていくみたいなところもありまして、いろんなものを絡めていったり――要は身近なものからハイセンスなものまで含めて総合的にやっていく必要があるのかなと思っていますし、これまでもそういった形で取り組んでまいりました

新潟市議会 2019-03-11 平成31年 3月11日文教経済常任委員会−03月11日-01号

運動部だけではなくて,文化部もあると思いますが,それはほかの予算でしょうか。 ◎齋藤純一 学校支援課長  文化部も同じところに入っています。本市がつくっているガイドラインも国に先駆け,運動部顧問文化部代表にも来ていただき,運動面文化面両方から作成しました。 ◆青木学 委員  特別支援教育支援員について,新年度は学級数や人数はどのぐらいふえますか。

柏崎市議会 2018-12-12 平成30年12月定例会議(第23回会議12月12日)

こうしたことを受けまして、柏崎市教育委員会では、来年4月からの運用に向け、市内中学校における運動部、それから、これは、文化部も含めた部活動ガイドラインの策定をしたところであります。これは、生徒の健全な育ちと、人格の完成を目指した部活動の適正な運営について、学校保護者地域各種団体が一緒になって考えていくための指針とするものであります。  

胎内市議会 2018-10-23 10月23日-02号

運動部活動文化部活動のいずれにおいても大会での上位の成績を目指すがゆえに必然的に長時間の練習になり、生徒指導者である教師に過度な負担がかかっております。また、激しいスポーツにおいては負傷したり、体を壊してしまうような場合もあります。このような弊害を緩和するために、先ほども教育長答弁の中でありましたけれども、スポーツ庁ガイドラインを定めました。

妙高市議会 2017-06-08 06月08日-02号

当市における中学校部活動の数は、新井中学校が21、内訳運動部14、文化部5、特設部2、妙高高原中学校が8、内訳運動部6、文化部1、特設部1、妙高中学校が8、内訳運動部が5、文化部が2、特設部1という状況であります。部活動活動日数及び休養日については、3中学校とも活動日は週5日、休養日は週2日を原則としております。