106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三条市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会(第3号 3月 5日)

しかしながら、私は一ノ木戸小学校保護者でしたので、毎年要は3クラスなのか4クラスなのかということで、非常に攻防があったというふうにお聞きしています。  そんなことから、実際1学年に36人の児童がいた場合、現行であれば36人であれば1学級でありますけど、今後18人と18人に分けて2学級になる、そういうことで、今のコロナ禍における感染症防止対策にもなりますし、またきめ細かい指導も期待ができます。  

三条市議会 2018-09-18 平成30年第 4回定例会(第5号 9月18日)

旧一ノ木戸小学校跡地利用に関して、平成26年に市民から社会福祉法人以外、NGOやNPOなどの施設民間福祉施設作業所などの誘致、もしくはそのような団体に廉価で提供してはどうでしょうかという御意見が寄せられた中、三条市は旧一ノ木戸小学校跡地利用につきましては、この地域は大雨が降りますと道路が冠水して交通に支障が出たり、床下浸水することがしばしばあり、内水対策が急がれている地域であることから、まずは

三条市議会 2018-03-19 平成30年総務文教常任委員会( 3月19日)

次に、040子育て拠点施設費工事請負費ということで、先ほどの説明ですと、あそぼっての屋根改修ということですが、この施設については旧一ノ木戸小学校体育館の中をいろいろ造作した経緯があるわけですが、屋根改修ですので、どの程度の改修というか、雨漏り等が実際あったのか、なかったのか、今後予測されているのか、その辺についての状況をお願いしたいと思います。

三条市議会 2017-09-20 平成29年決算審査特別委員会( 9月20日)経済建設分科会

また、緊急内水対策の効果でございますが、例えば東三条幹線排水路と旧一ノ木戸小学校跡地地下貯留施設を見てもらいますと、調整池というのは下流側に負荷をかけないためにつくるものでありまして、以前あそこになかったときには県央医師会応急診療所のあたりは大分道路冠水があったと記憶しておりますが、建設後についてはほとんど道路冠水はなくなりました。

三条市議会 2017-03-23 平成29年総務文教常任委員協議会( 3月23日)

平成30年度以降の委託予定でございますが、平成30年度から嵐南小学校調理場を、31年度から一ノ木戸小学校調理場を、32年度から大崎一体校調理場を、そして33年度に裏館共同調理場を委託し、全ての調理場民間委託が完了するものでございます。  4の民間委託の概要でございます。委託事業につきましては、調理場における給食調理業務及びこれに付随する業務でございます。委託期間は5年間。

三条市議会 2017-03-09 平成29年第 1回定例会(第6号 3月 9日)

その前にちょっと確認させていただきたいと思うんですけれども、去年私が議会で質問したときに、きこえの教室とか、ことばの教室とかの通級教室のことなんですけれども、教育センターサテライト教室をするといったときに、たしか一ノ木戸小学校とかでもやると、サテライト教室で2室、一ノ木戸小学校で2室というようなお話だったかと思っています。  

三条市議会 2016-12-09 平成28年第 5回定例会(第4号12月 9日)

最近の事例では、旧一ノ木戸小学校条南小学校、それから旧第一中学校跡地では貯水タンク方式内水対策がされております。現在の大崎中学校の場合、特にグラウンド道路天端よりも低いので、それを生かしてため池方式をとり五十嵐川に放流するとか、せめて現在の大崎中学校周辺内水対策考えておく必要があるかと思います。

三条市議会 2016-09-21 平成28年決算審査特別委員会( 9月21日)総務文教分科会

この辺の考え方といいますか、捉え方といいますか、今年度は旧一ノ木戸小学校体育館に開設したあそぼっても同じような感じで委託されているわけですが、それとの関連で、今後も同じところに委託していく考えなのか、その辺の捉え方についてお聞きしたいと思います。 ○(栗林子育て支援課長) 先ほどの説明で不足がございましたので、追加答弁をお願いしたいと思います。

三条市議会 2016-03-03 平成28年第 1回定例会(第2号 3月 3日)

来年度は、旧一ノ木戸小学校条南小学校及び旧第一中学校跡地を活用した親子で楽しめる公園子育て拠点施設あそぼってがオープンするとともにの中で、学校跡地を活用したこれら3つの公園雨水貯留施設でもあり、防災に役立つ施設です。公園のオープンに際し、地域防災意識確認や改めて住んでいる地域のよさをアピールするイベントは考えていないのか、公園管理運営はどこが担うのかお尋ねいたします。  

三条市議会 2015-12-17 平成27年総務文教常任委員会(12月17日)

○(栗林子育て支援課長) 駐車場の台数が十分であるかとのお問いでございますけれども、この施設につきましては旧一ノ木戸小学校跡地を有効活用するというところから議論を行いまして、公園子育て拠点施設整備に至ったところでございます。あくまでも限られたスペースの中で、最大限の58台を確保したところでございますので、御理解いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

三条市議会 2015-12-14 平成27年第 5回定例会(第5号12月14日)

その中のグラウンド整備について、これは現在行っておられます、または行ってこられた旧四日町小学校、第一中学校あるいは一ノ木戸小学校のように地下貯留槽をつくり、その上に公園とか広場、駐車場などを整備していくという手法であると考えてよろしいのか、確認のため伺いしております。  次に、看護系高等教育機関誘致候補者が決まったわけであります。

三条市議会 2015-12-09 平成27年第 5回定例会(第2号12月 9日)

また、この施設は旧一ノ木戸小学校跡地に設置され、いわば南のすまいるランドに対し嵐北地域に設置される待望の子育て拠点施設というわけでございますが、利用者の距離的な利便性を増加させるだけでなく、当該施設利用促進のため何らかの特色を出していくお考えはございますでしょうか。市内各所にある子育て支援センターとの連携も含めてお聞きします。  

三条市議会 2015-12-08 平成27年第 5回定例会(第1号12月 8日)

改正の趣旨といたしましては、子育て環境の充実を図るため、旧一ノ木戸小学校跡地に新たな子育て拠点施設整備することから、必要な改正を行うものでございます。  改正の内容といたしましては、新たに設置する子育て拠点施設の名称をあそぼって、位置を三条市興野一丁目2番30号と定めるとともに、施設休館日を定めるものでございます。  施行期日は、規則で定める日でございます。  

三条市議会 2015-09-17 平成27年決算審査特別委員会( 9月17日)総務文教分科会

○(久住教育部長) 昨年度、すまいる子ども・若者プランをつくる際にも嵐北地区子育て拠点、こういった支援センターが少ないという要望もいただいて、できるところからふやしたいということで、前回の総務文教常任委員協議会で旧一ノ木戸小学校体育館子育て拠点施設をつくらせていただく基本設計とスケジュールを協議させていただいたとおり、平成28年4月には嵐北地区子育て拠点施設を1カ所オープンさせていただく予定であります