6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

まず、成年後見センターが開設するまでの間の取組についてですが、平成28年4月に公布された成年後見制度利用促進法に基づき、平成29年11月に長岡社会福祉協議会において権利擁護支援課を立ち上げ、市が財政支援をする形で相談対応法人後見を開始いたしました。当初4件ほどの受任件数でしたが、年々増加し、延べ36件となっております。  

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

効果といたしましては、成年後見制度普及促進という意味において、平成28年に法律ができて29年度に社協の中に権利擁護支援課という部署ができて、長岡市が支援させていただいてきたわけですけれども、社協と一体的に動くことで成年後見制度普及促進が図られてきたと認識してございます。  

長岡市議会 2022-06-20 令和 4年 6月文教福祉委員会−06月20日-01号

これを受けまして、平成29年度に市の社会福祉協議会権利擁護支援課が新設され、市はそこに財政的な支援をすることで、社協と二人三脚で成年後見制度普及促進に努めてまいりました。あわせて、長岡市としましても、成年後見制度利用支援事業として、成年後見制度を利用するに当たって費用を負担するのが困難な方に対しまして、審判の申立て費用成年後見人の報酬に係る費用の一部助成をしてきたところでございます。

長岡市議会 2021-09-21 令和 3年決算審査特別委員会(2年度決算)−09月21日-01号

事業につきましては、権利擁護体制の整備という大きな課題に対しまして、将来的に不安が懸念されております成年後見人の安定的な確保及び成年後見人制度の活用を図る必要があるということで、社会福祉協議会がその役割を担いまして、平成29年11月に権利擁護支援課を新設しております。法人後見実施するほか、総合窓口での相談制度普及、啓発に取り組んでおるところでございます。  

長岡市議会 2019-03-04 平成31年 3月定例会本会議-03月04日-02号

社会福祉協議会では、大変力を入れていただいて、ここにリーフレットもありますが(リーフレットを示す)、社会福祉協議会の中に権利擁護支援課を新設し、イメージキャラクターのトモニンくんを出しまして、成年後見制度のPRに努めているところであります。  そこで、社会福祉協議会専任職員の配置など、その後の展開を含め4つの点についてお伺いをするところであります。  

  • 1