408件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

県では、現在歩道整備されていない今泉交差点から北側約100メートルの区間において平成29年度から歩道整備に着手しており、鋭意取組を進めていただいております。引き続き、整備早期完了狭隘区間改良につきまして様々な機会を捉えた要望活動に取り組んでまいります。 ○石田裕一議長 早川義裕教育長。                  

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

歩道整備といった各種対策を急ぐとも聞いてございます。  そこでウ、本市としてハード面での安全対策を今後どうされるのかお伺いをいたします。 ○議長古泉幸一) 鈴木土木部長。                  〔鈴木浩信土木部長 登壇〕 ◎土木部長鈴木浩信) ハード面での安全対策につきましては、これまでも定期的に関係機関と連携した通学路合同点検を実施し、適宜対策を行ってまいりました。  

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日環境建設常任委員協議会-06月14日-01号

次に、駅前広場整備では、万代広場においてペデストリアンデッキ整備広場整備工事を進め、高架下交通広場では歩道整備工事防火設備整備工事を進めます。  最後に、新潟交通ターミナル、仮称、バスタ新潟では国と連携を図りながら、事業を促進します。 ○宇野耕哉 委員長  ただいまの説明にお聞きすることはありませんか。                    

燕市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

また、児童や園児通学路等の安全を確保するため、民間開発により交通量の増加が見込まれる吉田南小学校区内の広域8号線交差点改良事業吉田東通り歩道整備事業に着手するほか、園児通行ルート安全対策として、市道小牧灰方線歩道整備工事を実施いたします。  次に、「公共交通整備」についてであります。

長岡市議会 2021-12-08 令和 3年12月定例会本会議−12月08日-02号

私は平成14年12月議会一般質問をし、当時の土木部長踏切拡幅整備踏切前後の歩道整備について、関係者と協議し、検討したいと答弁平成15年10月には、宮栄町など5町内会長連絡会連名による長岡市長宛ての第3福島江踏切歩道設置工事要望書の提出に同行し、地域住民の声を届けてきたところであります。

燕市議会 2021-03-19 03月19日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

最後に、議案第29号 令和2年度燕市土地取得特別会計補正予算(第1号)については、減額補正の理由について質疑があり、当局からは、灰方幹線歩道整備事業、新生町佐渡線交差点改良事業等々の道路事業用地買収代替地取得が執行されなかったための減額であるとの答弁がありました。  審査の結果、異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で報告を終わります。

上越市議会 2021-03-15 03月15日-04号

(ア)、通学路歩道整備がされていない路線の除雪状況はどうだったのか。通常、車道外側線の外を通学路としている子供たちは、そこまで除雪がされていなくて、車との接触を避けるように通学しているさまを多々目にしておりましたが、除雪の現状はどうだったのかをお聞きいたします。  (イ)、歩道除雪出動基準は、市は10センチから15センチとなっています。しかし、県は20センチであります。

三条市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会(第3号 3月 5日)

国道290号を管理する新潟県からは、歩道整備を含めた道路改良事業化に向けた調査区間として現在検討を進めていると聞いているところでございます。 ○議長佐藤和雄君) 3番。 ○3番(藤家貴之君) 御答弁ありがとうございました。開通まであと2年しかないと思っておりますので、もっと市民方々に形が目に見えて伝わるものを早期に望みます。  加えてもう一点質問いたします。

上越市議会 2020-09-23 09月23日-05号

また、木田第1庁舎から現ガス水道局庁舎への移動の安全を確保するため、歩道整備などの考えについてお聞きいたします。  3点目です。木田第1庁舎長寿命化を図っておりますが、将来に向け、庁舎整備基金の創設の考えはないかお聞きいたします。  続いて、2点目の質問でございます。まずは、本年7月九州豪雨災害、またこのたびの台風10号で被害に遭われた方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。

新発田市議会 2020-09-10 令和 2年 9月定例会-09月10日-03号

現在当市の関係では、滝地内においてカーブを緩和する整備を進めており、今年度は用地買収と一部工事に着手し、令和3年度の竣工を目指し、また下寺内地内におきましては、歩道整備を進めており、今年度竣工予定とお聞きしております。このほかの改良整備を必要とする箇所につきましても、早期事業化に向け、引き続き県に対して要望してまいりたいと考えております。  

小千谷市議会 2020-09-01 09月01日-01号

(5)国・県事業について  ① 国県道事業    国道117号岩沢平沢地内などの歩道整備事業主要地方道長岡片貝小千谷線道路改築事業について、引き続き事業の促進を県へ要望します。  ② 河川事業    国土交通省信濃川河川事務所が行う信濃川堤防改修事業については、川井、岩沢、卯ノ木地区の早期完了を要望します。