38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

委員会条例第29条規定に基づき、それぞれの代表者等参考人として出席要請を行い、第三セクター決算状況等について説明を求めた。初めに、株式会社紫雲寺記念館、次に新発田勤労者福祉サービスセンター、次に株式会社エフエムしばた、最後一般社団法人新発田観光協会説明の後、質疑を行い、午前11時26分に散会した。  9月27日火曜、総務常任委員会所管分についての審査を行った。

新発田市議会 2021-10-04 令和 3年 9月定例会−10月04日-05号

まず初めに、第三セクター決算状況等について、株式会社エフエムしばたを参考人として決算状況説明を求めました。営業概況は、コロナ禍による大きな修正を余儀なくされたものの、休校中の児童や中高年齢者在宅者に向けた特別番組サービス業等営業状況を紹介する番組などを放送し、大きな反響があった。

新発田市議会 2021-09-27 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月27日-01号

これより第三セクター決算状況等についての説明を受けることとします。前回お諮りしたとおり、委員会条例第29条の規定に基づき、それぞれ参考人として出席要請をしております。  説明順序は、株式会社紫雲寺記念館、次に公益財団法人新発田勤労者福祉サービスセンター最後一般社団法人新発田観光協会の順で予定しております。  参考人皆さん、本日はご多用のところご出席いただきましてありがとうございしまた。

新発田市議会 2021-09-22 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)-09月22日-01号

それでは、これより第三セクター決算状況等についての説明を受けることにいたします。前回お諮りしたとおり、委員会条例第29条の規定に基づき、株式会社エフエムしばたに参考人として出席要請しております。  参考人皆さん、本日はご多用なところご出席いただきまして、ありがとうございます。

三条市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会(第2号 3月 4日)

令和元年度について申し上げますと、財政調整基金繰入金最終予算額約35億5,000万円に対し、決算額では10億円の繰入れとなっており、令和3年度決算における残高見込みにつきましても、過去の決算状況等を踏まえるとともに、ふるさと三条応援寄附金積立金による基金残高の増加などによりまして、約8億円減少するものと見込んだところでございます。 ○議長(佐藤和雄君) 福祉保健部長。   

新発田市議会 2020-09-29 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)−09月29日-01号

それでは、これより第三セクター決算状況等についての説明を受けることといたします。前回お諮りしたとおり、委員会条例第29条の規定に基づき、それぞれ参考人として出席要請をしております。  説明順序は、株式会社紫雲寺記念館、次に公益財団法人新発田勤労者福祉サービスセンター最後一般社団法人新発田観光協会の順で予定しております。  

新発田市議会 2020-09-25 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月25日-01号

これより第三セクター決算状況等についての説明を受けることとします。前回お諮りしたとおり、委員会条例第29条の規定に基づき、株式会社エフエムしばたに参考人として出席を要請しております。  参考人皆さん、本日はご多用なところご出席いただきまして、ありがとうございました。

新発田市議会 2020-09-07 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(正副委員長互選)−09月07日-01号

総務分科会においては、25日の冒頭株式会社エフエムしばたから、経済建設分科会におきましては、29日午前中に株式会社紫雲寺記念館公益財団法人新発田勤労者福祉サービスセンター一般社団法人新発田観光協会からお越しいただき、意見聴取をして決算状況等について説明を受け、質疑を行いたいと思いますが、これにご異議ありませんか。           

新発田市議会 2019-09-10 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)−09月10日-01号

それでは、これより第三セクター決算状況等についての説明を受けることとします。前回お諮りしたとおり、委員会条例第29条の規定に基づき、それぞれ参考人として出席要請しております。  説明順序は、公益財団法人新発田勤労者福祉サービスセンター、次に紫雲寺風力発電株式会社、次に株式会社紫雲寺記念館最後一般社団法人新発田観光協会の順で予定しております。  

新発田市議会 2019-09-06 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月06日-01号

それでは、これより第三セクター決算状況等についての説明を受けることとします。前回お諮りしたとおり、委員会条例第29条の規定に基づき、株式会社エフエムしばたに参考人として出席要請しております。参考人皆さん、本日はご多用なところご出席いただきまして、ありがとうございました。

新発田市議会 2019-09-02 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(正副委員長互選)−09月02日-01号

なお、参考人には、総務分科会においては6日冒頭株式会社エフエムしばたから、経済建設分科会においては10日午前中に紫雲寺風力発電株式会社株式会社紫雲寺記念館公益財団法人新発田勤労者福祉サービスセンター一般社団法人新発田観光協会からお越しいただき意見聴取して決算状況等についての説明を受け、質疑を行いたいと思いますが、これにご異議ありませんか。           

新発田市議会 2018-09-06 平成30年 一般会計決算審査特別委員会(三セク関係)-09月06日-01号

初日の本日は、参考人でございます第三セクター紫雲寺風力発電株式会社株式会社紫雲寺記念館公益財団法人新発田勤労者福祉サービスセンター株式会社エフエムしばた及び一般社団法人新発田観光協会参考人からの意見聴取として決算状況等について説明を受け、質疑を行います。また、終了後に財務課長総括説明及び総括質疑を行うこととしております。

新発田市議会 2017-09-07 平成29年 一般会計決算審査特別委員会(三セク関係)-09月07日-01号

初日の本日は、参考人であります第三セクター紫雲寺風力発電株式会社株式会社紫雲寺記念館公益財団法人新発田勤労者福祉サービスセンター株式会社エフエムしばた及び一般社団法人新発田観光協会参考人からの意見聴取として決算状況等について説明を受け、質疑を行います。また、終了後に財務課長総括説明及び総括質疑を行うこととしております。

阿賀町議会 2016-09-07 09月07日-02号

第三セクターについては、前の多くの議員から決算状況等の話がありましたので、私はこの大変な経営状況については町長答弁町長も認識されて、どのようにしたらいいのかということを考えているということをお聞きしました。特に私ども民間企業に携わっている人間としては想像もできないような、あってはならないことをやっているというのを痛感させられたものであります。

新発田市議会 2016-09-06 平成28年 一般会計決算審査特別委員会(三セク関係)−09月06日-01号

初日の本日は、参考人であります第三セクター紫雲寺風力発電株式会社株式会社紫雲寺記念館公益財団法人新発田勤労者福祉サービスセンター株式会社エフエムしばた及び一般社団法人新発田観光協会決算状況等についての説明を受け、質疑を行います。また、終了後に財務課長総括説明及び総括質疑を行うこととしております。

新発田市議会 2014-09-26 平成26年 9月定例会−09月26日-05号

委員会審査期日を当日から9月10日までの4日間と告げ、審査日程を諮り、初日は第三セクター紫雲寺風力発電株式会社、続いて株式会社紫雲寺記念館、また公益財団法人新発田勤労者福祉サービスセンター及び株式会社エフエムしばたの決算状況等についての説明質疑を行い、終了後は財務課長総括説明及び総括質疑を行うこととし、8日は総務常任委員会所管分審査、9日は社会文教常任委員会所管審査最終日の10

新発田市議会 2014-09-05 平成26年 一般会計決算審査特別委員会(三セク関係)-09月05日-01号

初日の本日は、第三セクター紫雲寺風力発電株式会社株式会社紫雲寺記念館公益財団法人新発田勤労者福祉サービスセンター及び株式会社エフエムしばたの決算状況等についての説明を受け、質疑をし、終了後、財務課長総括説明及び総括質疑を行うこととしております。  

新発田市議会 2013-09-26 平成25年 9月定例会−09月26日-05号

委員会審査期日を当日から9月の10日までの4日間と告げ、審査日程を諮り、初日は第三セクター紫雲寺風力発電株式会社、続いて株式会社紫雲寺記念館、また公益財団法人新発田勤労者福祉サービスセンター及び株式会社エフエムしばたの決算状況等についての説明質疑を行い、終了後は財務課長総括説明及び総括質疑を行うこととし、翌日の6日は総務常任委員会所管分審査、9日は社会文教常任委員会所管審査最終日

三条市議会 2013-09-19 平成25年決算審査特別委員会( 9月19日)総務文教分科会

○(金子税務課長) それでは、個人市民税法人市民税決算状況等についてお答え申し上げます。  まず、個人市民税についてでありますが、納税義務者数におきましては決算ベースで過去3年間、若干の微増、微減はありますが、ほとんど5万人台で推移しておりまして、大きな変動はございませんでした。個人市民税については、24年度決算額が前年度に比べて2億円ほど増額しております。

  • 1
  • 2