220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

具体的には、結婚、出産、子育ての希望をかなえながら生活面の充実を図るとともに、文化や歴史、町並み等を生かした暮らしやすさの追求、地方の魅力を育み、人が集う地域を構築するための地域の様々な実情に応じて、ひと・まちを起点とした多様なアプローチのある柔軟性なものというふうなところでも求められているようなところでもございますので、まさにそうした部分であります。 

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

国に対しては、全ての生活面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生向上及び増進に努めなければならないと第2項で規定しているのです。今国がやろうとしている介護保険制度の後退は、憲法に照らしても、これに反しているのではないでしょうか。請願者が求める国への要望は、いずれも私たちの将来にとって合致する願いではないでしょうか。  

上越市議会 2022-09-21 09月21日-05号

長岡市では、生理の貧困から、NPO法人市民協働ネットワーク長岡が実施しているながおか・スミレプロジェクト、これが立ち上がって、コロナ禍における仕事とか生活面の不安、孤立、孤独にならないような女性のサポート、それから相談窓口、安心して参加できる交流イベントといった居場所づくり、そしてプラス生理用品無償提供ということで行われています。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

内容といたしましては、新型コロナウイルス感染症影響によりまして、仕事面生活面などに困難を抱える女性に対する支援といたしまして、ながおか・スミレプロジェクトという名称で展開している事業でございます。主な内容は、相談に対応すること、また女性孤立対策ということで、居場所づくり生理用品無償提供などに取り組んでおります。  

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

2点目は、豪雪時の生活面における検討状況についてお伺いしたいと思います。7月14日の克雪危機管理防災対策特別委員会の御答弁の中で、障害物の撤去というような話がありました。その際に、交通関係につきましては今後検討させていただきたいという御答弁がありました。交通関係であるならば、当然道路でございますけれども、そういった障害物を含めてどのような検討をやってきたのかお伺いしたいと思います。

長岡市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-01号

周辺地区は、人口減少生活面において独自の課題が多く、地域課題や各地区課題について話し合う場が必要ですと書かれています。また、8か所の地区コミュニティは、現在ある公民館分館範囲、いわゆる旧小学校区単位となっています。それは、そこに住んでいる皆さんが距離的にも近い範囲生活分館活動など長年にわたり育まれたコミュニティがあるからですとも書かれています。

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日環境建設常任委員会−03月17日-01号

一方、当該ブロック塀に面している道路は、幅3.3メートルと狭く、積雪時などは生活面において困難を来していることが推察されます。環境改善という面からできることはないのか、本市としても検討していただきたいことを申し述べたいと思います。 ○美のよしゆき 委員長  ほかにありませんか。                    

新発田市議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会-03月11日-04号

直近では、県内でいち早く高騰する灯油購入費に対する助成を決定するなど、コロナ禍影響を受けた生活面支援を積極的に実施してまいりました。米や野菜など食料品購入支援につきましては、天候不良による不作や輸入価格の上昇などで販売価格が高騰し、市民生活影響を与えることが予想される場合に、影響の大きい世帯などに対し支援検討すべきものと考えております。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

また、保護者に対しては、高校進学重要性を伝えたり、高校中退を防止するための助言を行ったりするなど、学習支援員やケースワーカーが学習面生活面を含めた家庭全体に対する支援を行っています。家計改善支援事業は、自身の家計状況を把握することが困難な生活困窮者及び生活保護受給者に対し、家計収支改善家計管理能力向上に向けた支援を行い、自立した生活の定着を図ります。  

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

消費生活面では、18歳であっても、親の同意なく、携帯電話や自動車、アパート、クレジットカードやローンなど、自分の意思で様々な契約ができる反面、成人となることで保護者による未成年者取消権が行使できなくなること、また悪質な業者が社会経験に乏しい若者を狙うことで、契約上のトラブルの増加が懸念されます。  

上越市議会 2021-12-09 12月09日-04号

子供たちの学校の勉強とは別に、生活面をサポートしてくださったんですが、例えば上越市でも、日本語も自国の母国語も堪能な外国人方々というのも多いと思うんですが、そういった上越国際交流協会との連携もあるかと思うんですけれども、そういった外国人市民方々にお願いするというのも一つのやり方なのかなというふうに考えたりもしますが、これについていかがでしょうか。

五泉市議会 2021-06-11 06月11日-一般質問-01号

障害を持つ子供や不登校の子供に対してICT機器を活用しての学力面生活面での指導が効果的ではないかと思い、お聞きをするものであります。  5点目の学童保育寺子屋教室の現状についてであります。学童保育寺子屋教室が開かれている場所、人数、指導者等をお聞きして、壇上からの質問を終わります。真摯な答弁よろしくお願いをいたします。 ○議長(林茂君) 井上教育長

上越市議会 2021-03-16 03月16日-05号

具体的にはセンター内に外国人相談窓口を開設し、外国人市民が抱える様々な相談に対応するとともに、医療機関を受診する際の通訳ボランティアの派遣や日常生活に必要な日本語を学ぶ生活日本語教室の開催、翻訳アプリを搭載したタブレット端末等窓口への配置など、生活面で支障を来すことがないように取り組んできたほか、外国人市民が活躍できる環境づくりとして通訳基礎知識を学ぶ講座、国際感覚の醸成を促す小中学生異文化交流

燕市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-03号

さらに、健康生活委員会、もう一つのところでも市民に及ぼす健康や生活面での影響度についてもまだまだ検証については時間が必要だと思いますけれども、この検証について期限を切らずに、徹底的に検証作業を実施すると、知事自体がこういう立場であると思いますけれども、是非市長からも機会を捉えて知事がそういう立場で今後もこの検証については臨まれるようにしていただくよう、知事からも是非ご意見を上げていっていただきたいと

燕市議会 2021-03-04 03月04日-一般質問-02号

その中で、機会を捉えて上司や部下に職務上のことは当然でありますが、生活面での悩み事などやいろんなことで話を聞くという体制でおりますので、こういったコミュニケーションもこの場のほかにも必要によりやっているということでご理解いただきたいと思います。