7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

内容につきましては、国のデジタル田園都市国家構想交付金を活用しまして、まずはeスポーツを知ってもらうために寺泊地域栃尾地域において体験会ミニ大会を行いまして、そこで新たな人の流れやにぎわいをつくりたいと考えております。あわせまして、ゲーム用のパソコンを常設して、いつでも楽しめる環境を整備する予算を計上しているところでございます。

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

なお、本事業は国のデジタル田園都市国家構想交付金を活用した取組でございまして、昨年9月からスマート農業機器のトライアルを開始しました。先日完成を迎えました次世代園芸施設につきましても、この4月から一般公開を予定しております。 ◆松野憲一郎 委員  今ほど農水産政策課長の答弁にもございましたが、昨年9月からということですけれども、農業機器体験利用実績利用者の声についてお伺いいたします。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

岸田政権下において導入されたデジタル田園都市国家構想交付金を活用したながおかペイが、昨年11月に運用を開始しました。他の電子決済サービスとの違いやその果たす役割、期待される効果をお聞かせください。  アプリを活用した農業者新規就農者マッチング事業では、繁忙期のお手伝いを必要としている農業者から、市民や新規就農希望者への周知が不足しているのではないかとの声を頂いております。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

ただ、全国平均申請率が60%を超えている状況で、今のデジタル田園都市国家構想交付金のある種の制約については、申請率が53.9%と設定してあり、決して高いハードルではないと思います。いずれにしても、本市としてはマイナンバーカード交付率向上に向け、努力していかなければいけないと思っています。

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

それから、③として、9月の22日の新潟日報報道によれば、2023年度に創設し、自治体に配分する予定のデジタル田園都市国家構想交付金の一部について、住民カード取得率全国平均以上でなければ受給を申請できない仕組みにするとしておりますが、これは大変なことですけども、自治六法の関係で違反に近いんではないかと思いますが、その認識について副市長に、私も長いですけど、副市長も長いはずでありますので、このような

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

政府は最大2万円分のマイナポイントを還元したり、2023年度に国が自治体に配るデジタル田園都市国家構想交付金マイナンバーカード申請率全国平均以上の自治体しか申請できなくするなど、カード交付率引上げに躍起になっています。しかし、それでもうまくいかないからと、今度は国民皆保険制度に基づく健康保険証と一体化させることでマイナンバーカード取得を実質的に義務化し、一気に普及を図ろうとしています。

  • 1