268件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 1996-12-11 12月11日-03号

また、北陸自動車道の南側の開発については、施行中の子安鴨島アメニティー地区のほか、国道18号より東側、つまり保倉川、戸野目川流域の大部分に当たる地域でありますが、この地域農業の保全を図るべく東部田園地帯として位置づけており、この中には上越総合運動公園やあるいはまた農業ビジネス拠点  アグリプレックスでありますが、あるいはまた里のこどもの国などの構想も持っているわけであります。

上越市議会 1996-09-24 09月24日-01号

また、総合運動公園整備構想推進のための施設整備計画調査も行ったほか、誘致した国民年金健康センター上越用地を取得し、これを国へ売却しました。 上越火力発電所建設計画につきましては、環境との調和に配慮し、市民の健康と安全を確保するため万全の対策を講じながら進められることになっていますが、さらに市民の皆さんから理解を深めていただくため、PR誌の発行やシンポジウムを開催いたしました。

上越市議会 1996-03-18 03月18日-02号

次に、上越多目的スポーツ施設事業についてお答え申し上げますが、昨年2月上越地域22市町村の総意として、冬でも野球やサッカーなどの屋外スポーツが楽しめる多目的施設への見直しを県に提案いたしましたが、地域一丸となった要望に対し、知事も3月議会で計画見直しを表明し、10月には年間を通じ多目的に利用可能ないわゆるドーム型のスポーツ施設上越総合運動公園建設する旨の発言をなされ、正式に事業の変更が決定されたのであります

上越市議会 1995-03-06 03月06日-02号

その後、農地法第5条の手続で難航している経緯も聞きましたが、しかし、別の角度から今回の話で上越総合運動公園ゾーンとして県立多目的スポーツ施設を中心に整備するというのが経緯かと思われます。 年が明け、ことしの2月6日、上越地区22市町村体育協会情報交換会議が開催され、私自身、その会議には市議会議員という立場でなく上越体育協会の理事として、また体協の財務委員という立場で臨みました。

上越市議会 1994-09-06 09月06日-02号

山形市では総合運動公園これはほんの一例でして、各都市に一つだと申しているのではありません。たくさんできており、挙げ切れない状況であります。今度自治省が目玉政策で本格的に支援することから、多分95年度からは全国で大幅にふえるでありましょう。河川の水、ダムの水、その他どんな水に比べても雨水ほどきれいな水はほかにありません。それほど雨水は純粋な水であり、すべての原水なのであります。 

上越市議会 1993-09-24 09月24日-03号

13目用地取得管理費に関連し、委員から、総合運動公園の現状と4年度末までの利息はどのぐらいかとの質疑に、地権者が反対している現在も協力していただくように努力をしている。原価は約5億 1,000万円で、利息は4年度末約1億 3,000万円であるとの答弁がありました。 18目明るい子どもまち推進費に関連し、委員より、子ども天国のあり方やこどもの家の管理について見直す考えはないか。