311件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-06-22 06月22日-07号

上越市では年平均約100億円分の工事が行われていますが、その落札率が仮に不当に5%高いとすれば、毎年5億円もの無駄遣いになります。無駄遣いをなくすため、そして何よりも公正、公平な入札を行って、どの業者も誠意ある工事を行えるようにするためにも談合の疑念のある入札を放置せず、徹底的に調査するなどの取組が必要であることを重ねて指摘をいたしまして討論といたします。

新発田市議会 2021-09-22 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)-09月22日-01号

この中で私もちょっと見方がいまいち分からない部分があるんですが、落札率100%というのは随意契約と読み取っていいのか。随意契約は、要はどれぐらい新発田市の入札の中で発生しているのかということであります。もう一つは、長期間にわたって委託契約、結構長年委託を受けている業者もあろうかと思うんですけれども、どれぐらいそういった事例があるのか、その辺をちょっと教えていただきたいなというふうに思います。  

見附市議会 2020-12-15 12月15日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

3年間の落札数合計応札数合計で割った落札率は、野球に例えるなら7打数安打打率1割4分3厘、入札に参加された業者の数からすれば平均的な落札率なのかもしれません。ところが、五十嵐議員役員に就任してからの実績は、野球で例えると2打数安打打率10割。過去の入札における落札率と比べて、五十嵐議員役員に就任されてからの落札率は驚くほど高いのは事実であります。

十日町市議会 2020-09-02 09月02日-議案説明、質疑-01号

そして、結局それは結果としてどうなったのかというと、3割は落札率が100%なんです。普通落札率が100%というのはなかなか我々、普通の感覚としてはあり得ないことなんですが、3割が100%の落札率になっていると。

長岡市議会 2020-09-01 令和 2年 9月定例会本会議−09月01日-01号

一般競争入札における落札率が以前よりマイナス4.7ポイントというのは、とても大きな金額になります。公共工事品質保証ダンピング防止での最低制限価格が85%とするなら、地域経済を考慮した部分は吹き飛んでいるわけです。以前は、地域経済の下支えを含んで最低制限価格が決められていたものと思いますが、現在のように大きく乖離したままでは地域経済を考慮しなくなったようにも受け取られかねません。

胎内市議会 2020-06-26 06月26日-03号

2点目、ここ1年間の平均落札率は何%かお伺いします。  3点目、胎内市新潟県同様大変厳しい財政状況の中、市内業者の育成も大事でありますが、限られた予算の支出を少しでも抑えるため、落札率を下げて財源の確保に努めるべきと思いますが、市長の見解をお伺いいたします。 ○議長薄田智君) 井畑市長。               

長岡市議会 2020-06-25 令和 2年 6月総務委員会−06月25日-01号

次に、最低制限率落札率についてですが、初めに最低制限率の半年間の平均値は89.2%、改正前の平成30年度は89.8%ということで、マイナス0.6ポイントとなっております。そのうち一般競争入札は86.8%、改正前の90%に比べマイナス3.2ポイントとなっております。指名競争入札は89.9%、改正前は89.8%、0.1ポイントの増となっております。  次に、落札率平均値です。

上越市議会 2020-06-17 06月17日-06号

次に、議案第80号財産の取得について(排水ポンプ車)について、理事者の説明の後、委員から、予定価格入札金額に約2,000万円の差があるが、契約された入札金額で求める品質や機能は充足しているのかとの質疑に、理事者から、今回の排水ポンプ車落札率は64.56%とかなり低かったため、落札者仕様内容を誤認がないか、また金額の入れ間違いがないかということを確認させていただいた。

三条市議会 2019-12-12 令和元年総務文教常任委員会(12月12日)

○(西沢慶一委員) 契約金額についてちょっとお伺いしますが、本体工事については予定価格が4億3,612万円に対して、落札が4億800万円で、落札率が93.55%となっていますが、あと2つについて、余りにもちょっと差がないということでお聞きするんですが、電気設備工事については予定価格が3,627万円に対して、落札決定価格が3,600万円、これは落札率でいうと99.26%、それから機械設備工事については

新潟市議会 2019-10-16 令和 元年決算特別委員会第1分科会-10月16日-05号

2億7,000万円弱の入札結果は約151%の落札率なので,鑑定に基づいて私どもが予定価格とした価格は151%で割った金額です。 ◆高橋三義 委員  そういう質疑をしているのではありません。予定価格は今の相場がそうだから出てくると思いますが,この土地は本市の資産として計上してあったわけです。

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日総務常任委員会-09月27日-01号

初めに,1ページ,議案第91号主要地方道新潟中央環状線北陸道車道こ道橋上部工工事について,契約金額7億6,505万円,契約相手方藤木鉄工株式会社履行期限令和3年11月30日まで,落札額6億9,550万円,落札率92.96%です。工事概要参加業者及び入札金額については記載のとおりです。2ページは位置図平面図です。  

三条市議会 2019-09-09 令和元年第 3回定例会(第4号 9月 9日)

では、その品確法改正の趣旨に合致しているというこの三条市の入札制度の昨年度と今年度の最低落札率、予定価格に対し落札価格の比率が一番低かったのは何%だったのか、土木一式工事業務委託についてお聞かせください。 ○議長阿部銀次郎君) 財務課長。   〔登壇〕 ○財務課長(三巻正志君) 落札率に関してのお問いでございます。