341件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

調査結果を分析しながら、そうしたところで次の計画につなげていくというふうなところで考えておりますけれども、阿賀町全体の高齢者の数、これも減少しているわけでございますが、一方で現在85歳以上の方の人口は、ここはまだ少し増加しているというふうな段階にありますので、今後、令和3年には1,300人を超えて、本年中に1,368人に85歳以上の方がなってきておりますので、これらが次の介護保険事業計画のいわゆる認定者数

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

この10年の間、高齢化率も30%を超え、介護認定者数増加傾向にあります。医療費も増大しております。また、コロナ禍により生活様式が一変して、人との交流や社会参加が制限されて、今後の健康への影響が懸念されているところでございます。一方で、デジタル技術の進歩は目覚ましく、健康に関する分野だけでも様々なデジタルデバイスアプリケーションソフトが開発されております。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

教育委員会学務課就学援助事業について、令和3年度は制度見直しにより、児童生徒数減少率を上回って認定者数は減っており、認定率との開きはさらに大きくなっています。コロナ禍影響は、低所得者世帯により大きく影響していると思われることから、削減ではなく拡充こそすべきです。4段階支給率を引き下げている現状は見直し、元に戻すことを強く要望します。

新発田市議会 2022-02-15 令和 4年 2月15日全員協議会−02月15日-01号

介護保険事業特別会計では、施設新規開設や要介護認定者数増加による保険給付費等増加を見込み、総額102億600万円、前年度と比較して6,800万円、0.7%の増であります。後期高齢者医療特別会計では、後期高齢者医療広域連合への納付金の増などにより総額11億4,200万円、前年度と比較して3,400万円、3.1%の増であります。

長岡市議会 2021-12-15 令和 3年12月文教福祉委員会−12月15日-01号

本市におきましてこの影響を受けた方の人数でございますが、改定となった8月末時点で、負担限度額認定者数が1,542人おりまして、そのうち限度額改定された対象の方が608人となっております。率にしますと、国とほぼ同様の約4割の方が影響を受けたということになっております。 ◆諸橋虎雄 委員  コロナ禍で仕事を失ったり、収入が減ったりした人の中に、親を施設介護している人も少なくありません。

燕市議会 2021-12-13 12月13日-一般質問-04号

対象とした場合の想定人数想定額については、令和2年度認定者数及び国の補助金単価を基に積算したところ、燕中学校の1年生33人で13万円となります。  通学費については、本市では遠距離通学補助金遠距離通学に係る経費を助成する制度が既にあるため、対象外としております。なお、支給対象者数については現時点で把握は行っておりません。  

長岡市議会 2021-09-08 令和 3年 9月定例会本会議-09月08日-02号

特にデイサービスセンターなごみ苑におきましては、近年、山古志地域高齢者人口や要介護認定者数減少により、他のデイサービスセンターに比べ利用率が大きく低下しております。そこで、指定管理者である長岡市社会福祉協議会は、利用率向上のため、事業案内チラシ配布デイサービス利用による効果地域住民に直接説明するなどの取組を行っておりますが、なかなか利用者増加に結びついておりません。

新発田市議会 2021-09-08 令和 3年 9月定例会-09月08日-02号

人類が経験したことのない超高齢化社会を迎え、社会保障費右肩上がりに増え続ける中、当市の介護認定者数は平成22年の約4,600人から令和元年の6,000人に増え、介護給付費は69億から97億と、30億近い増となっております。今後介護状態とならないための取組は、自治体として不可欠であり、健康寿命の延伸は必要に迫られた課題とも言えます。

上越市議会 2021-09-01 09月01日-01号

令和2年度末の要介護認定者数は1万2,779人となり、前年度に比べ0.23%、30人の減となりました。また、要介護認定率は、第1号被保険者は前年度の20.4%から20.3%、第2号被保険者は前年度の0.42%から0.41%と、ほぼ横ばいでありました。  保険給付費は、介護報酬増額改定などから、前年度に比べて0.7%、1億5,528万円増の218億9,978万円となりました。  

胎内市議会 2021-03-18 03月18日-05号

そして、高齢化のピークはさらに先にあり、今後も要介護認定者数認定率が上昇し、施設介護サービスのニーズがますます高まっていくことを踏まえますと、保険料を主な財源として運営する介護保険事業は一層の厳しさを増すこととなり、健全な事業運営を今後も持続させていくために保険料額を引き上げる改定は必要であると認められることから、本予算案及び条例案は妥当であると考えます。  

長岡市議会 2021-03-10 令和 3年 3月文教福祉委員会−03月10日-01号

今後も要介護認定者数介護給付費増加も見込まれます。今回この介護保険料算定におきましては、様々な要素、具体的には第7期の期間中の給付実績からの給付費推計や今後の施設整備の状況、高齢者人口の推移や認定者数推計等を勘案しながら、今後とも3年間必要となるサービス量を十分に見込んだ上での保険料算定となっております。 ○深見太朗 委員長  それでは、意見はありませんか。   

新発田市議会 2021-03-09 令和 3年 3月 9日社会文教常任委員会−03月09日-01号

減額の主な理由は、要支援、要介護認定者数が前年度と比較して減少傾向であることなどによる介護サービス給付費減額などであります。  初めに、歳出であります。77ページをお開き願います。説明欄2つ目の丸、運営協議会運営事業は、介護保険運営協議会委員報酬が主なものであります。  次の認定調査事業は、訪問調査員報酬かかりつけ医主治医意見書手数料などが主なものであります。  

長岡市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会本会議−03月05日-05号

1つ目は、要支援、要介護認定者数についてであります。要支援、要介護認定者以下、「認定者と言います)は、期間中に必要となるサービス量給付費算定する基礎であり、厚生労働省介護保険事業の作成に当たって、高齢者自立支援重度化防止等取組内容実績効果等を施策反映した上で、将来の認定者数推計することが重要だとしています。