11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

なぜなら、マスコミ報道によると、新潟県議会厚生環境委員会県立病院光熱水費が前年度比6億円の増加になり、赤字転落になる見込みとのことであります。このように1つ企業電気料高騰に伴って、市長がおっしゃるように世界経済だとか成り行きによっては今後どう違ってくるのか分かりませんが、現時点では1つ企業光熱水費赤字に転落するような状況も一面あるわけであります。

新発田市議会 2006-09-12 平成18年 9月定例会−09月12日-03号

複式簿記はもうけるために、そのために損したのが赤字転落して倒産ということなんです。  よく考えてみてください。株式会社紫雲寺記念館どうなったんですか。三セク民設民営なんですよ。三セクで役所が入ったためにみんな民間が浮かれてしまったんです。あのときに資産対負債、それで資本金3億5,000万ですか、赤字3億幾らです。もう全然問題にならない状況だからだめだという判断下したんです、民設民営の場合は。

上越市議会 2006-03-01 03月01日-02号

ところが、それを1,079億も歳出を見込んでしまえば、それは当然そういうふうな赤字転落を覚悟しなきゃならんというような議論も出てくるということになると思うわけです。それで、何でこんな乖離が生まれるのか、その原因についてどう考えているのか、お聞きをしたいと思います。  

十日町市議会 2005-06-15 06月15日-市政に対する一般質問-05号

ということは、7年後に開通予定新幹線長野回りで東京と北陸の主要都市を3時間~3時間半で結ぶと、「はくたか」効果を喪失する同社赤字転落のおそれは十分にあります。先週、新潟同社磯部社長昼食懇談をした際にも、話題は自然に同社の“いま眼前にある危機”に及びましたが、突然頭に浮かんだ発想を基に僕が提案したのは、NPO法人「ほくほく村」の結成でした。

新発田市議会 2004-03-09 平成16年 3月定例会−03月09日-02号

三つ目は、かなりの地域間格差がありますが、過去の経過を含めても地方自治体の助成制度があり、それによって赤字転落を免れた結果、平均して黒字となってきたものと推測されます。総じて決して喜ばしい状況としての黒字ではないはずであります。先ほど申し上げましたように、最大の要因は職員へのしわ寄せではないでしょうか。職員はふえてはおりますが、人件費総額を見ますと大きな増は見られません。

上越市議会 2002-09-27 09月27日-04号

北越北線の赤字転落は目に見えております。そして、直江津-糸魚川間の北陸線も第三セクターに移管されます。これも黒字は全く見込めないと思います。3本の鉄道を抱える我が上越市の将来戦略も考えて、とるべき方向を決めていかなければならないと思います。それでは、今後新幹線新駅周辺整備はどのように進めていかれるのか。また、その事業費の新たな試算はあるのか、お聞きいたしたいと思います。  

  • 1