54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2004-12-20 平成16年第7回定例会(第1日目12月20日)

 今井元紀様       新潟県中越大震災に対する特別立法の措置に関する意見書(案)  去る10月23日の夕刻、阪神・淡路大震災以来の震度7の大地震が本県中越地方を襲い、死者40名、負傷者約3,000名を初めとして、上越新幹線の脱線や高速道路などの道路網の崩壊、地すべり・がけ崩れや約9万棟にも及ぶ住宅の損壊などの甚大な被害を引き起こすとともに、電気・ガス・水道などのライフラインの寸断、さらには農林水産関係基盤

小千谷市議会 2004-12-15 12月15日-02号

中越大震災による当市被害は、公共土木施設農林水産関係、中小企業施設など産業経済全般にわたる影響により、現時点での試算によれば約2,900億円もの甚大なものになっております。この大震災に関し、当市平成16年12月1日付で激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律、いわゆる激甚災害法に基づく激甚指定を受けました。

見附市議会 2004-12-14 12月14日-一般質問-02号

今12月定例会に提案されております専決、補正予算だけでも、農林水産関係測量調査設計委託料だけを見ても1億3,000万円近いところからも推しはかってみた場合、事業量の消化は年度内には大きな困難があるのではないかと思います。河野町、池之島町地区から復旧工事を早急に着手し、来春作付できるようにとの要望書提出も当然であります。

柏崎市議会 2004-11-29 平成16年第一部決算特別委員会(11月29日)

農林水産関係につきまして、こちらの方は主要施策等に関する報告の方に沿って説明させていただきます。報告書の方の9ページをお開きいただきたいと思います。  下から2段目の方に農林水産業費がございます。まず、ここに水田農業経営確立対策事業、いわゆる生産調整でありますが、目標面積は1,141.35ヘクタールに対しまして、実施面積1,168.17ヘクタールでございました。

柏崎市議会 2004-10-22 平成16年第6回臨時会(第1日目10月22日)

平成16年10月22日 柏崎市議会議長 今井元紀様        農林水産及び治山関係三位一体改革に関する意見書(案)  今、地方の活力を回復する観点から、地方分権を確立するための三位一体改革が進められているが、この改革によれば、税源が移譲されても税源に乏しい地方自治体では、財政基盤が悪化し、地域の基幹産業である農林水産関係施策実施が困難になるおそれがある。  

新発田市議会 2004-10-15 平成16年10月臨時会−10月15日-目次

        ………………………………………………………………………………………………9 議第 61号 契約締結について(米倉地区有機資源センター建設工事)…………………………9 議第 62号 契約締結について(板山地区有機資源センター建設工事)…………………………9 請願第 9号 農業農村整備事業の推進に関する意見書提出を求める請願………………………11 請願第10号 三位一体改革農林水産関係等国庫補助負担金改革

柏崎市議会 2003-02-25 平成15年文教経済常任委員会( 2月25日)

それから、農林水産関係につきましては、農業振興費ということで、生産調整平成14年度の実施分につきまして、補助対象事業対象面積が当初見込みよりも減少したことに伴う減額補正、それから、冒頭申し上げさせていただきました、JA柏崎農協が計画しております低温倉庫への補助金、これは農村生産総合対策事業ということで、補助金として2億9,712万5,000円を計上させていただいたものがございます。

柏崎市議会 2002-03-22 平成14年第1回定例会(第7日目 3月22日)

さらに、最近、3月15日付の全国市議会旬報によりますと、この種の意見書・決議というのが、農林水産関係が非常に多くて、164件というふうに資料としていただいておりますので、ぜひ、皆さん方からの御賛同をいただきたいと、このように思います。  以上です。 ○議長高橋照男)  質疑はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋照男)  質疑を終わります。