199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

近藤議員 ○9番(近藤由香里)  37ページの023003再生可能エネルギー発電設備設置事業2,264万円について、こちら総務常任委員会でも質疑され、総務常任委員会でもやるかと思うんですが。 ○議長(真貝 維義)  近藤議員今、総括です。 ○9番(近藤由香里)  失礼しました。 ○議長(真貝 維義)  ほかにありませんか。               

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

市長鈴木力君) それでは、近藤議員のご質問お答えします。私からは、1番の(2)の①、おでかけきららん号運用についてのご質問答弁させていただきます。それ以外の項目につきましては、それぞれ担当部長から答弁いたしますので、よろしくお願いいたします。  ご質問の1、(2)、①、おでかけきららん号運用についてお答えいたします。

上越市議会 2020-03-18 03月18日-05号

さき近藤議員一般質問市長答弁申し上げたとおり、若年層が7割弱を占めている。しかも、女性の転出が多く、その転出した女性がなかなか戻ってきていないという状況があるということです。先ほど市長答弁申し上げたとおり、目前のそういった課題をクリアしなければ将来目標をきちっと将来の展望を描くことができないだろうと。

上越市議会 2020-03-17 03月17日-04号

さき杉田議員近藤議員お答えいたしましたとおり、現在、国を挙げて新型コロナウイルス感染による健康被害拡大を防止するための様々な取組が進められておりますが、一方で、感染拡大を抑止するための対策により人や企業の活動が制限され、その結果、市民生活経済活動などに深刻な影響が生じてきているものと認識をいたしているところでございます。

上越市議会 2019-12-11 12月11日-03号

昨日近藤議員一般質問いたしましたので、同じような質問で同じような答弁になると思いますが、御容赦願いたいと思います。実は私も近藤議員と同じ一般質問受け付けの初日に通告書を提出したんですけども、例によってうちの会派はくじ引きには大変弱いという会派でございますので、結果としては私は6番目、近藤さんが2番だったということで、どちらが先になっても同じような質問だったんだと思います。  質問に入ります。

上越市議会 2019-06-14 06月14日-04号

高齢ドライバーの数、きのうも近藤議員の御質問お答えしたんですけれども、65歳以上ということで把握してございまして、市内で6万1,000人の65歳以上の高齢者おられる中で免許保持者は3万6,000人でございます。それから、急遽また調べたんですけれども、70歳以上が出てきまして、70歳以上ですと2万2,500人だというふうにきのう調べて把握しました。  以上でございます。

上越市議会 2019-03-18 03月18日-04号

〔ガ ス 水 道 事 業 管 理 者 登 壇〕 ◎市村輝幸ガス水道事業管理者 近藤議員一般質問お答えをさせていただきます。  最初に、私からは水道事業民営化についてのお尋ねお答えいたします。水道事業は、原則として市町村が事業主体となり、その運営に当たっておりますが、近年頻発する大規模災害による水道施設の甚大な被害を踏まえ、事業運営上のさまざまな課題が論じられているところでございます。

上越市議会 2019-03-01 03月01日-02号

これは昨日近藤議員質問されました。提案では、休日に単独で練習を指導し、かつ大会の引率や監督もできる部活動指導員を配置し、教員多忙化解消部活動運営円滑化を図るとしておりますが、教員ではなく民間の部活動指導員が指導することで、本来の部活動の目的や、あるいは目標が達成できず、競技の結果にこだわるような成果主義になる心配はないのかということをお答えいただきたいというふうに思います。  

上越市議会 2018-12-13 12月13日-04号

地元の議員としても、過去にも何度か質問させていただいておりますので、今回もさせていただきますが、1日目に牧田議員、そして2日目に近藤議員と、それも高田のお二人の議員さんから質問していただき、恐縮しております。ある程度の聞きたい部分の答弁がなされておりますので、この直江津のまちの今後については、極力ダブらないように再質のところでさせていただきます。  

上越市議会 2018-09-21 09月21日-05号

しかし、最初質問につきましては、近藤議員初め何人かの議員が詳しく質問し、また詳しく答弁されています。ほとんどがかぶる質問でありますが、初めてこの議会中継を聞いている方がいらっしゃいますので、そこはまた我慢して、もう一度同じ答弁になるかもしれませんが、よろしくお願いしたいというふうに思います。  それでは、質問に入ります。ことしは、まさに異常な災害続きであります。

上越市議会 2018-09-04 09月04日-02号

さき近藤議員総括質疑お答えいたしましたとおり、平成29年度決算における将来負担比率は91.1%と早期健全化基準を下回ったものの、前年度に比べて5.5ポイントの悪化となりました。これは、平成28年度からの繰り越し分を含め普通建設事業費が232億円余りとなり、その事業財源として充当した通常分市債発行額が約160億円となったことが主な要因でございます。