8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

燕市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-03号

部活動指導員制度は、教職員負担軽減、部員の技術の習得、あるいは向上心や達成感等、さらに地域等の連携が図られるものと考えるため、とてもよい制度であると受け止めているところでもあります。一方で、教員ではない指導員部活動指導員制度等を理解せずに教育現場である学校に入っていくということはとても危険であることとも思っておるところでもあります。  

妙高市議会 2019-06-06 06月06日-02号

2つ目として、部活動改善部活動指導員制度の一層の活用促進を図ってまいります。3つ目として、全教職員を対象としたストレスチェックテスト、これを実施して適切な対応を図ります。4つ目として、夏季休業日における一斉閉庁日設定を行いたいと思います。5つ目として、スクールソーシャルワーカー、教育補助員特別支援教育支援員など、必要な人材の確保と活用を行ってまいります。

妙高市議会 2019-03-01 03月01日-02号

また、ガイドラインに基づき昨年6月から部活動指導員制度の運用を始めており、登録後順次委嘱し、業務に携わっていただいております。   2点目についてお答えをいたします。全国同様、当市においても中学校教員超過勤務の原因の一番は部活動であります。教職員出退校簿では、超過勤務時間の3割から4割を部活動が占めております。

妙高市議会 2018-12-07 12月07日-03号

具体的な対応策につきましては、これも昨日の答弁にもありましたが、ICTを活用した出退校簿を用いた勤務時間管理とその業務分析多忙化解消プロジェクト会議の開催、部活動指導員制度導入部活動改善に向けた運営の支援、メンタルヘルスケアの対策、夏季休業期間における一斉閉庁日設定のほか、人的なものとして教育補助員特別支援教育支援員等人材充実化などに努めております。

妙高市議会 2018-12-06 12月06日-02号

教育委員会では、妙高市立中学校部活動指導ガイドラインを作成して、週休日に1日、平日にも1日部活動休養日を設けるように指導し、さらに部活動指導員制度導入して、教職員負担軽減を図っているところでございます。   また、教職員の働き方改革を進めるに当たり大切なのは、保護者地域の皆様が理解をしていただくということが不可欠でございます。

上越市議会 2017-06-08 06月08日-02号

改善策としては、2017年度から外部の人材が単独で指導や大会への引率ができる部活動指導員制度導入するとともに、今ほども申し上げましたが、適切な練習時間や休養日に関するガイドラインも策定するとしております。また、いろいろな指摘もありますが、総合型地域スポーツクラブへの移行改善策の一因ではなかろうかと思うところであります。

  • 1