64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-03-11 令和 4年 3月産業市民委員会−03月11日-01号

1つは、まず長岡北スマートインターチェンジ周辺開発といいますか、流通産業団地は、長岡には流通系企業進出の芽は絶対あるという判断というか、見込みの上でやったわけです。ずばり見込みは当たったというか、そのとおりになりました。流通系拠点長岡に置きたいというニーズは、やっぱりあるんだろうなというふうに思います。

長岡市議会 2021-09-14 令和 3年 9月産業市民委員会−09月14日-01号

水科三郎 委員  ぜひ国交省のほうに要望していただきたいですし、今長岡北スマートインターチェンジから左岸バイパス国道8号に向かって工事が始まっておりますけれども、それらが開通すると県外の車が相当来ると思います。そういった面では、できるだけ早めに何とか実現をお願いしたいと思います。  次に、アオーレ長岡のシアターについてお尋ねいたします。

長岡市議会 2021-06-21 令和 3年 6月建設委員会−06月21日-01号

太刀川 道路建設課長  左岸バイパス南北延伸事業ですが、フェニックス大橋西詰から長岡南越路スマートインターチェンジまでの約4.8キロメートルを南延伸事業国道351号、大手大橋先線から長岡北スマートインターチェンジまでの北側約3キロメートルを北延伸事業として、平成27年度より着手しております。  南延伸につきましては、これまで越路中沢地内の600メートルが道路盛土及び路盤工事が完成しております。

長岡市議会 2020-09-09 令和 2年 9月建設委員会−09月09日-01号

太刀川 道路建設課長  左岸バイパス北延伸事業は、国道351号、古正寺ショッピングセンターから長岡北スマートインターチェンジまでの約3キロメートルを北延伸事業として、平成27年度から着手しております。これまで長岡北スマートインターチェンジから約0.7キロメートルが完成しまして、古正寺町地内の国道351号から国道8号までの約0.6キロメートルが暫定2車線で今供用しております。

長岡市議会 2020-06-22 令和 2年 6月建設委員会−06月22日-01号

太刀川 道路建設課長  左岸バイパス南北延伸事業は、現在一部を除きまして完成しているフェニックス大橋西詰交差点から大手大橋西詰国道351号交差点までの延長約2.2キロメートルの先を南北それぞれに延伸いたしまして、フェニックス大橋から長岡越路南スマートインターチェンジまでの約4.8キロメートルを南延伸国道351号から長岡北スマートインターチェンジまでの約3キロメートルを北延伸事業として、平成27年度

三条市議会 2020-02-17 令和 2年経済建設常任委員協議会( 2月17日)

○(片野商工課長) 今御指摘のございました長岡市の団地でございますが、長岡北スマートインターチェンジ付近ということで長岡北スマート流通産業団地という名称かと思います。我々が持ち得ている情報ですと、平成30年11月に分譲開始し、第1期が終わり、第2期の分譲を今行っているということでございます。

長岡市議会 2019-03-15 平成31年 3月産業市民委員会−03月15日-01号

長岡北スマートインターチェンジ道路の排水も、全部調整池の中に一旦集めて流すというようなことで競合してくるわけですけれども、地元としてはその辺を非常に心配しておりますので、冠水しないような対策を立てておいてください。  それから、公園についてお尋ねします。面積上あそこに公園が2つつくられるんですけれども、位置と面積についてまずお尋ねいたします。

三条市議会 2018-12-07 平成30年第 5回定例会(第4号12月 7日)

長岡市では、長岡北スマートインターチェンジ周辺、そのほか小千谷市とか隣の燕市でも取り組みを計画しているようなことを伺っております。私ども経済建設常任委員会では、高崎玉村スマートインターチェンジ周辺工業団地について視察してまいりました。高崎市は、御承知のとおり、三条市と1時間程度の距離にあり、通勤範囲にあるわけですが、2つで100ヘクタールぐらいの本当にすばらしい工業団地計画でありました。

長岡市議会 2018-09-19 平成30年決算審査特別委員会(29年度決算)−09月19日-02号

◎佐山 観光事業課長  ちょっと長くなるのですが、平成29年3月に当時のシティプロモーション課地域資源発信拠点整備検討報告書の中で、長岡インターチェンジ長岡北スマートインターチェンジに近く、花火会場都心地区と連携しやすい川西エリア国道号沿い長岡花火を通年PRできる拠点整備するという方針を示しました。

長岡市議会 2018-03-08 平成30年 3月定例会本会議−03月08日-03号

昨年開通した長岡スマートインターチェンジにつきましては、既に御案内のように利用台数予想外に伸びまして、新年度から周辺に新たな流通団地を造成するための事業に着手することとしております。こうした事業効果も検証しながら、新たなインターチェンジである大積スマートインターチェンジ(仮称)の事業化を目指していきたいということでございます。

長岡市議会 2017-09-25 平成29年 9月定例会本会議−09月25日-04号

そのほか、オーストラリア水泳連盟との協定締結長岡北スマートインターチェンジ開通社会福祉センタートモシアのオープンなど、スポーツ交流福祉防災施策なども新たな長岡総合計画に沿った政策が着実に実行されてきたと判断いたします。  長岡国民健康保険事業特別会計について申し上げます。

長岡市議会 2017-09-06 平成29年 9月定例会本会議-09月06日-02号

そして長岡北スマートインターチェンジ整備されまして、寺泊地域交通アクセスも向上しましたので、今後首都圏からの最短ルートとして多くの誘客を呼ぶ可能性があるんではないかなというふうに考えております。加えて、佐渡金銀山世界遺産登録に向けた再挑戦の動きもあります。2020年は東京オリンピック・パラリンピックの開催もございます。

長岡市議会 2017-06-12 平成29年 6月定例会本会議-06月12日-03号

平成25年に開通した長岡東西道路左岸バイパス、それからことしの3月に開通した長岡スマートインターチェンジ都市計画道路槇山亀貝線なども防災上重要な道路と考え、整備に取り組んできたものであります。また、国や県では、緊急輸送道路については優先的に橋りょうやトンネルなど重要構造物耐震補強に取り組んでおります。

長岡市議会 2017-03-28 平成29年 3月定例会本会議−03月28日-05号

また、先週25日に開通になった長岡スマートインターチェンジ周辺に大規模な流通産業団地整備に着手することも盛り込まれております。このほかにも新製品開発設備投資への支援や海外への販路拡大支援、起業・創業支援地元就職やU・Iターン促進等により、人口減少社会に対応した産業振興と雇用の維持・創出を目指すとしており、高く評価いたします。