7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

池田明弘 委員  2025年には団塊の世代後期高齢者になる中で、要介護状態原因となるものの中に、1番は認知症、2番は脳疾患、3番、4番は関節疾患骨折転倒とあるわけですけれども、それに間接、直接影響するものとして、骨粗しょう症が最近の研究でもかなり出てきております。

上越市議会 2020-09-28 09月28日-07号

次に、議案第91号令和年度上越介護保険特別会計歳入歳出決算認定について、理事者の説明の後、委員から、新規認定者原因疾患骨折関節疾患によるものが増えているが、どのように捉えているかとの質疑に、理事者から、生活習慣病に起因するものは介護予防を進める観点から、介護支援専門員保健師、栄養士が連携し、重度化しないような取組を行ってきた。

妙高市議会 2017-12-06 12月06日-03号

筋力の低下関節疾患があるお年寄りにとっては、大きなごみ袋や重たい新聞の束など、集積所まで運んでいくのは大変な作業です。また、認知症やその前段階の軽度認知症の認知障がいの方は、ごみ出しの日や分別の方法を覚えるのもなかなか難しくなります。近年こうした身体機能低下認知機能低下によってごみ出しが困難になった高齢者支援が課題となっています。

十日町市議会 2005-12-12 12月12日-市政に対する一般質問-02号

市における65歳以上の要介護認定者原因疾患は、脳卒中認知症骨折関節疾患が上位を占めております。介護認定者老人医療費の抑制を図るために、関係各課事業所等と連携しながら介護予防運動事業を充実させたいと考えております。  次に、川西地区で成果の上がっている水中体操関連の質問にお答えをいたします。

  • 1