445件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

そして、地域自治組織は、支所地域委員会から成るものとされ、地域委員会は市の附属機関とし、市長地域委員会提案または意見を尊重し、地域行政運営を行うものとされ、平成17年に長岡地域委員会条例が制定されました。  条例制定から今日まで各支所地域地域委員会は大きな役割を発揮してきました。

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

しかし、本条例趣旨であります長岡市が合併地域住民と一体となったまちづくり推進し、地域に即した自治活動を行うため、地方自治法に規定する市長附属機関として設置された経緯があります。各地域委員会は、担当区域に係る地域振興に関する事項及び担当区域に関する本市の施策に関する事項などを審議し、市長意見を答申できる。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

現在、附属機関などの会議のうち、約3割が非公開、または一部非公開となっています。市情報公開条例では、会議公開原則として定めていますが、同時に例外規定も設けています。  現在、会議非公開、一部非公開とするに当たっては、各所管がその例外規定に基づいて判断することになっています。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

オ 定例化するとしていたハラスメントに関するアンケート調査を、10年間実施してこなか       ったことについて    4 情報公開推進について(市長)     (1) 附属機関などを非公開、一部非公開とする場合の第三者による評価制度導入について     (2) 情報公開請求によって開示された会議録はホームページにアップするなど、広く市民がア      クセスできるようにするべき。    

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

項目1、燕市附属機関等の委員の選任について。小項目1、燕市まちづくり基本条例では、市の政策形成過程における公正性の確保及び透明性の向上を図るため市民参画を積極的に推進するものとし、そのために、市民参画に関する制度等の周知を図るとともに、開かれた場と機会を提供するよう努めなければならないとされています。

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

次に、第2章では、推進体制整備等として、第8条で犯罪被害者等支援に関する計画を策定すること、第9条では支援に関する事項調査、審議する市長附属機関として、犯罪被害者等支援推進会議設置を規定していて、支援に関する基本方針や具体的な施策計画に定める際は、市民事業者推進会議意見を聞くこととしています。

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-01号

犯罪被害者等支援推進会議設置等) 第9条 市は、市長附属機関として、新潟犯罪被害者等支援推進会議(以下「推進会議」という。)を設置する。 2 推進会議は、犯罪被害者等支援に関する事項について調査審議し、市長意見を述べることができる。 3 推進会議は、8人以内の委員で組織する。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

附属機関などの会議公開度を高めるための工夫取組方向性を示されたい。聖域を設けず、本市を徹底的に変えていく姿勢が大切であり、聖域を設けるのであれば、どこにアクセントをつけるのか、もう一歩踏み込むべき。  2、人口減少社会を踏まえた経営資源効果的配分民間活力導入推進について、庁内の行政改革推進を進め、政策事業を整理すべき。

新潟市議会 2022-04-27 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月27日-01号

附属機関などの会議公開度を高めるために、工夫取組方向性ですが、原則、これも情報公開しなければならないということになっていて、一定の要件がある場合には非公開になりますが、例えば民間事業者が入るような会議だと安易に非公開にしている傾向があると私は感じており、その概要だけ見てもあまりにも簡単に書いてあるので、試しに情報公開請求をしたら、全部情報公開で請求できた会議も2つ、3つありしました。

新潟市議会 2022-04-20 令和 4年 4月20日市民厚生常任委員協議会−04月20日-01号

残りの12件は、今後、市の附属機関である新潟予防接種健康被害調査委員会調査を経て、資料の整ったものから順次国へ進達します。  次に、2、副反応疑い報告状況は、医師が診察などを通じて予防接種後の副反応が疑われる症状の発症を知った場合、ワクチン接種との因果関係が不明な場合であっても、その事例を国に報告する制度です。国への報告内容は、県を通じて市町村にも通知されます。

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

…………………………………………………………………………………………市民厚生   第 150 号 園、学校での児童マスク着用について(第1項〜第5項)…………………………文教経済   第 151 号 新潟情報公開請求に対する適正な取扱いを求めることについて(第1項〜第        3項)…………………………………………………………………………………………総  務   第 152 号 新潟附属機関

新潟市議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日総務常任委員会−03月16日-01号

審査会委員だけの構成での審査を求めることについて(第1項、第2項)」 〇総務常任委員協議会  1 陳情趣旨説明    ・陳情第151号「新潟情報公開請求に対する適正な取扱いを求めることについて(第1項〜第3項まで)」    ・陳情第152号「新潟附属機関審査会委員だけの構成での審査を求めることについて(第1項、第2項)」 〇出席委員  (委 員 長) 内 山   航  (副委員

新発田市議会 2022-03-16 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月16日-01号

説明欄1つ目の丸、図書館総務事業は、附属機関であります図書館協議会運営経費であります。  その下の丸、図書館協会参画事業は、新潟図書館協会日本図書館協会に加入している負担金であります。  その下の丸、図書館分館運営事業は、3分館4分室を運営するための経費で、図書類購入費が主なものであります。  その下の丸、中央図書館事業は、中央図書館運営するための経費であります。

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

次の丸、男女共同参画推進事業は、男女共同参画社会を実現するための推進事業であり、附属機関である男女共同参画審議会委員報酬市民を対象とした啓発を行うために開催する男女共生市民講座に要する講師謝礼など及び推進団体の育成、支援を図るための研修会や視察に係る経費が主なものであります。  107ページをお開き願います。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日総務常任委員会−03月11日-01号

次に、第2目文書費情報公開個人情報保護施策等充実は、情報公開個人情報保護公文書管理に関する附属機関委員報酬及び市政情報室事務用品購入費などです。  次の文書管理経費は、文書管理システムの運用、保守、紙文書の保存、廃棄などの文書管理庁内コピー機などに係る経費です。  

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日市民厚生常任委員会-03月09日-01号

行政苦情審査会は、弁護士や教育関係者など3名の委員構成され、市の業務や職員の応対に対する市民からの苦情申立てを公正、中立の立場で調査する市の附属機関です。審査会は、月2回程度開催する予定で、記載金額は主に委員への報酬です。  次の市民生活を便利にするための情報化は、コールセンター及び電話交換業務運営に係る委託料で、記載金額は主にオペレーターの人件費各種システム管理費です。

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

今後の施策充実につきましては、本市の附属機関である子ども・子育て会議において、有識者から広く意見を求め、必要な施策の検討を行っていきます。  次に、身寄りのない人への支援についてお答えします。  議員御提案支援は、少子高齢化が進行する中で、生前の手続や亡くなられた後の事務を滞りなく進めるため、今後さらに期待されるものと認識しています。

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月17日総務常任委員会-02月17日-01号

                                    議会第1委員会室 令和4年2月17日    午後2時17分開会              午後2時20分閉会 〇総務常任委員会  1 審査日程について  2 陳情述趣旨説明の可否について    ・陳情第151号「新潟情報公開請求に対する適正な取扱いを求めることについて(第1項~第3項)」    ・陳情第152号「新潟附属機関

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月定例会本会議−02月17日-01号

…………………………………………………………………………………………市民厚生   第 150 号 園、学校での児童マスク着用について(第1項〜第5項)…………………………文教経済   第 151 号 新潟情報公開請求に対する適正な取扱いを求めることについて(第1項〜第        3項)…………………………………………………………………………………………総  務   第 152 号 新潟附属機関