155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2018-09-12 平成30年 9月建設委員会−09月12日-01号

次に、ポンプ場ですけれども、平島や高見など汚水中継ポンプ場と松葉や千秋が原など大きな雨水ポンプ場については自家発電設置しております。 ◆五十嵐良一 委員  本当に非常用電源は、先般柏崎刈羽原発では過給機が固着して回らなかったということが報告されています。ホームページにちょっとその状況が書いてありましたので見ましたけれども、ちょっと信じられませんよね。

三条市議会 2018-09-12 平成30年第 4回定例会(第2号 9月12日)

議第1号 三条市長選挙における選挙運動用ビラ作成公営に関する条例の一         部改正について    議第2号 三条特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の         一部改正について    議第3号 三条記号式投票に関する条例廃止について    議第4号 市道路線認定及び変更について    議第5号 三条雨水ポンプ場機械設備改築工事請負契約締結について

三条市議会 2018-09-10 平成30年第 4回定例会(第1号 9月10日)

議第1号 三条市長選挙における選挙運動用ビラ作成公営に関する条例の一         部改正について    議第2号 三条特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の         一部改正について    議第3号 三条記号式投票に関する条例廃止について    議第4号 市道路線認定及び変更について    議第5号 三条雨水ポンプ場機械設備改築工事請負契約締結について

柏崎市議会 2018-03-15 平成30年産業建設常任委員会( 3月15日)

委員(斎木 裕司)  この主な建設改良事業の中で、特にこのアの柏崎雨水ポンプ場改築更新耐震補強工事内容をちょっと詳しくお願いしたいんですが。 ○委員長(佐藤 和典)  下水道課長。 ○下水道課長(小網 悦男)  柏崎雨水ポンプ場改築更新耐震補強工事につきましては、今年度、平成29年度から3カ年の継続ということでやらさせていただいております。

三条市議会 2018-03-15 平成30年経済建設常任委員会( 3月15日)

これについては、雨水ポンプ場長寿命化事業として、ナンバー1及びナンバー雨水ポンプに係る機械電気設備工事が2カ年に及ぶことから債務負担行為をお願いするものでございます。  次ページをお願いいたします。第3表、地方債でございます。起債目的は、公共下水道事業費特定環境保全公共下水道事業費、借換債で限度額起債方法、利率、償還の方法につきましては記載のとおりでございます。  

三条市議会 2018-03-14 平成30年経済建設常任委員会( 3月14日)

3、歳出、5款災害復旧費、1項1目公共下水道施設災害復旧費補正額920万円は、三条下水処理センター及び雨水ポンプ場の計装設備等復旧工事費などの経費でございます。内容につきましては、資料で御説明申し上げますので、恐れ入りますが委員会資料ナンバー1をごらん願います。  2、被災状況等でございます。

柏崎市議会 2017-12-13 平成29年産業建設常任委員会(12月13日)

その下の(2)柏崎雨水ポンプ場改築更新耐震補強工事につきましては、これは平成29年度から平成31年度までの継続工事ということで、今年度7月24日に事業団工事委託協定締結をいたしました。工期につきましては、平成32年3月31日までというところで、事業団から10月17日、電気工事。10月31日、水処理工事。11月14日、ポンプ工事

柏崎市議会 2017-12-05 平成29年12月定例会議(第27回会議12月 5日)

第2条、業務予定量は、第4号主要な建設改良事業のうち、同号アに掲げる柏崎雨水ポンプ場改築更新耐震補強工事に係る国庫補助金増額に伴う事業費増額及び、同号イに掲げる源太左岸第2雨水調整池整備工事に係る軟弱地盤対策工の追加及び残土処分費増額に伴う事業費増額をいたしたいものであります。  

柏崎市議会 2017-09-13 平成29年産業建設常任委員会( 9月13日)

経営状況につきましては、企業債残高減少に伴う支払利息減少雨水ポンプ場ポンプ設備減価償却費減少などにより、昨年度を上回る3億5,178万2,000円の純利益を計上することができました。  なお、今後は、この中期経営計画に基づき、下水道管渠施設改築更新を初め、雨水事業として、公共下水道事業計画区域内の浸水対策事業を、積極的に推進してまいります。  

柏崎市議会 2017-09-08 平成29年 9月定例会議(第22回会議 9月 8日)

まず、柳橋町、関町、常盤台地区につきましては、公共下水道事業計画に基づき、鵜川右岸に第二雨水ポンプ場、柳橋雨水ポンプ場のことでございます。及び、鵜川左岸第五雨水ポンプ場、常盤台雨水ポンプ場のことでございます。を整備し、供用を開始しました。しかし、公共下水道事業計画では、雨水ポンプ場にあわせた調整池整備が必要になっております。

柏崎市議会 2017-03-16 平成29年産業建設常任委員会( 3月16日)

来年度につきましても、補助金のベースを確認して、ここは最優先ですけども、また、雨水ポンプ場のほうの改築更新のほうも始まりますので、そちらのほうとの二本柱の一つということを考えております。その辺で内示のほうの金額を見ながら調整をかけて、また、町内会の方には説明をさせていただく予定となっております。 ○委員長荒城 彦一)  飯塚委員

三条市議会 2017-03-15 平成29年経済建設常任委員会( 3月15日)

15節工事請負費4億5,590万円については、雨水幹線工事1億3,500万円、雨水ポンプ場三条下水処理センター長寿命化対策工事3億1,590万円及び下水道供用開始地域において汚水管渠への新たな接続申し込みに対するます設置工事費として500万円でございます。これらの工事内容については、後ほど資料で御説明申し上げます。

三条市議会 2017-03-14 平成29年経済建設常任委員会( 3月14日)

本年1月4日に発生した落雷により、三条下水処理センター及び雨水ポンプ場の計装設備等被害を受け、復旧に要する経費の執行が急を要するため、去る1月20日に専決処分をさせていただいたものでございます。  おはぐりいただきまして、専決処分書をお願いいたします。第1条におきまして、歳入歳出予算総額にそれぞれ4,500万円を追加し、補正後の予算総額を28億740万円とさせていただくものでございます。

三条市議会 2017-03-01 平成29年第 1回定例会(第1号 3月 1日)

また、既存施設長寿命化を図るため、幹線市道の補修・修繕や雨水ポンプ場、下水処理センター設備更新など、計画的な予防保全に取り組んでまいります。  あわせて、これらの施設を初めとした社会インフラ維持管理災害対応等において重要な役割を担う地元建設業技術者の育成に向け、引き続き、特殊機械運転等に必要な資格取得を支援してまいります。  

柏崎市議会 2017-02-24 平成29年 2月定例会議(第 7回会議 2月24日)

市街地低地部内水対策については、柏崎雨水ポンプ場改築更新耐震補強工事に着手します。また、住宅への浸水影響が大きい常盤台地内の雨水幹線改良工事半田小学校脇朝日が丘地内における雨水調整池工事継続して実施するとともに、枇杷島地区等浸水被害対策に必要な施設整備計画への取り組みも、引き続き、行ってまいります。  

三条市議会 2016-09-28 平成28年第 4回定例会(第6号 9月28日)

議第 2号 市道路線認定について    議第 3号 三条雨水ポンプ場(機械設備改築工事請負契約締結について    議第 10号 平成28年度三条一般会計補正予算    議第 11号 平成28年度三条国民健康保険事業特別会計補正予算    議第 12号 平成28年度三条介護保険事業特別会計補正予算    議第 13号 新潟県市町村総合事務組合規約変更について    議第 14号 旧体育文化