19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日環境建設常任委員協議会-05月30日-01号

今年6月に全線高架化という大きな節目を迎える中、より高い事業効果を発揮するためには、立体交差道路交通広場整備など、周辺市街地整備を一体的に行う必要があることから、引き続き整備を着実に推進するための所要額確保を要望するものです。  次に、資料6ページ、3番、国道号新潟交通ターミナル整備事業推進です。

柏崎市議会 2017-02-24 平成29年 2月定例会議(第 7回会議 2月24日)

このうち、駅前ふれあい広場土地活用を進めるため、プロポーザル方式による土地利用者選定を実施し、柏崎周辺市街地にぎわい創出を図ります。  シティセールスについては、市内各団体で構成する柏崎シティセールス推進協議会を核としながら、市役所内も含めた推進体制の再構築を図ります。また、引き続き、外部専門家であるシティセールス推進官を登用し、戦略的な取り組みを進めます。  

燕市議会 2016-06-20 06月20日-一般質問-03号

市の計画では、市役所警察庁舎周辺基幹公共施設ゾーンと位置づけておりまして、旧3市町の周辺市街地と商業、娯楽施設のある県央地域とをJR循環バスなどの公共交通でネットワークするまちづくり形成するとしておりまして、そのほかの郊外における新たな大規模開発は抑制するとしております。  次に、②の空き家対策と並行しての町なか再生の考え方についてであります。

燕市議会 2010-06-15 06月15日-一般質問-03号

いわゆる単純に燕市の中で拠点となるのは、合併後私は吉田周辺市街地と思っておりました。しかし、駅前シャッター商店街の増加、あげく駅裏の吉田庁舎までが西太田に移転することになりますが、このわずか4年の間に著しい変化を遂げております。この衰退の流れをどう考え、どう対処されるおつもりですか。  続いて3番目、雇用があり遊びがあり、そうしますとやはり医療体制確保ということが次に浮かんでまいります。

長岡市議会 2008-10-01 平成20年 9月定例会本会議−10月01日-04号

充夫、杉本輝榮長谷川一作諸橋虎雄、         山田保一郎(9人) 3 建設委員会行政視察  (1) 派遣場所及び目的    桑名市:桑名駅前市街地開発事業及び再開発ビル「サンファーレ」に関する調査    知立市:知立周辺土地区画整理事業及び知立連続立体交差事業に関する調査    豊田市:豊田駅前通り南地区市街地開発及び豊田都市計画マスタープランに関する調査    瀬戸市:尾張瀬戸周辺市街地開発事業

柏崎市議会 2008-09-19 平成20年第4回定例会(第5日目 9月19日)

総務常任委員会の議論でも、周辺市街地活性化議論を慎重に時間をかけるべきだとか、あるいは、ウオロクの提案には医療施設、テナントの内諾がない。あるいは、時間的に余裕があれば、もっとよい企画が出たのではないかとか、あるいは、既成の商店街協議がなされていない。あるいは、商工会議所との不協和音が聞こえてくる。  

柏崎市議会 2007-06-13 平成19年第3回定例会(第3日目 6月13日)

そのコンセプトで、ぜひ、事業を進めていっていただきたいと思うわけでありますが、この周辺市街地整備を進めていくと、昨日の一般質問の中でもありましたけども、民間による開発も必要であるわけでありますけども、国の支援を活用することも、これまた、不可欠なことだと、このように思っております。

妙高市議会 2005-09-05 09月05日-02号

最後4点目は、妙高高原地区における周辺市街地道路除雪についてであります。全国有数豪雪地帯である当市にとって道路除雪は、通勤、通学、防災、観光、物流、いずれにとっても基本となるものです。道路雪処理方法は、消雪パイプ、ロードヒーティング、流雪溝ダンプ車による搬出など、さまざまな方法があります。

上越市議会 2000-09-25 09月25日-02号

さらには、新幹線新駅へのアクセス道路として、また開発が予定されております周辺市街地への幹線道路としての重要性をも増すことが予想されております。 このようなことから、市としては本路線南北軸幹線道路として国道18号や県道上越脇野田新井線と同様に、重要な路線に位置づけており、その整備促進に向けて県に対して強力に運動を展開しているところであります。

新潟市議会 2000-03-07 平成12年 3月定例会本会議−03月07日-03号

1つ目は,新潟周辺市街地整備事業及連続立体交差事業取り組み状況と今後の見通しについてであります。都心機能の向上と陸の玄関口にふさわしい市街地形成を図るため,駅前広場幹線道路整備とあわせて,鉄道を挟んだ駅南地区との交通渋滞を解消するとともに,土地有効活用市街地の再開発を促進させるため,鉄道高架化事業を含めた整備推進として,平成12年度分の内容と見通しについてお伺いをいたします。  

新潟市議会 2000-03-01 平成12年 3月定例会本会議−03月01日-目次

主要事業整備状況について       (ア)港湾空港就航路新規取り組み状況について       (イ)港湾空港関連事業の新たな対応策について       (ウ)過去5年間の港湾空港利用状況について       (エ)新潟空港滑走路3,000メートル化計画について       (オ)空港アクセス道路網整備スケジュールについて      オ 市街地整備について       (ア)新潟周辺市街地整備事業及

上越市議会 1995-12-13 12月13日-03号

次に、高田駅前整備についてでございますが、現在進行中である高田駅前沿道土地区画整理事業は、JR高田駅と本町大町土地区画整理事業地区とを結び高田周辺市街地活性化と、上越市の玄関口にふさわしい都市景観形成を図ることを目的として、平成5年12月3日に事業認可を得て、本格的に事業推進しておりますことは、既に御案内のとおりであります。

上越市議会 1995-09-20 09月20日-03号

まず、高田駅前沿道区画整理事業でございますが、その進捗状況について申し上げますと、この事業目的は、JR高田駅と本町大町地区土地区画整理事業地区とを結ぶ都市計画道路高田北城町線及び駅前広場整備を行うことによって、上越市の玄関口にふさわしい顔づくりを主体に高田周辺市街地活性化を図ることであります。

上越市議会 1994-03-17 03月17日-02号

ロータリークラブで私の卓話ですか、その中での話を引用されておられましたが、私の申し上げたことについては、今も考えは変わっておりませんし、次の御質問高田周辺市街地信越本線連続立体交差事業についてでお答え申し上げますが、御案内のとおり、高田の街中を見ますと、大きな障害になっているのは信越本線であると私は認識しております。

  • 1