16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

昨日高山議員質問されていました。住民意識行動ギャップがあるという話されていました。それはそれで問題かもしれませんけど、私、事原発避難計画については、住民意識計画ギャップがあるんじゃないですかと思うんです。いざという事故になったら、屋内退避じゃなくていっときも早く逃げなきゃならんというのが多くの皆さんの気持ちじゃないでしょうか。

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

〔市  長  登  壇〕 ◎中川幹太市長 高山議員の御質問お答えいたします。  最初に、木田庁舎内における避難訓練の実施についてのお尋ねお答えいたします。職員の多くが勤務し、来庁者も多い木田庁舎においては、消防計画に基づき、通報、消火、避難誘導総合訓練を年1回実施し、火災発生時における職員及び自衛消防隊の任務や行動を確認しております。

上越市議会 2022-03-22 03月22日-05号

例えば昨年12月、高山議員のほうで一般質問で、災害ペット避難という話もありました。ここではペットが町内にいらっしゃるかどうかをリスト化するというお話も進めていただいているかと思うんです。理解しているんですけれども、例えばその際に防災危機管理課との連携からこちら多頭飼育している可能性があるかなというそういったポテンシャルを秘めていた情報などを共有することは可能かなというふうに思うんです。

上越市議会 2021-09-22 09月22日-06号

男女共同参画の推進については、後ほど高山議員質問をすると思いますので、私は男女共同参画視点についてお聞きをしたいと思います。上越市には以前、女性政策課というのがありました。男女共同参画の取組が早く、しかも広く浸透するきっかけとなりました。それは、男女共同参画を推進する政策というよりは、その視点を持った市の政策市民活動教育、地域、家庭など様々な分野にしみ出していったと言えます。

上越市議会 2021-09-02 09月02日-02号

高山議員質問に答える前に、昨日こんどう議員総括質疑再々質問の中で、人口減少の問題に答弁させていただきました。令和2年の国勢調査の速報値を基にして、私はたしか令和7年と言ってしまったと思いますが、令和27年の推計においては、社会保障人口問題研究所による推計では24%、25%近くが減少するということでお話ししましたので、令和2年を令和27年に御訂正いただければというふうに思います。  

上越市議会 2021-06-16 06月16日-04号

〔教 育 長 登 壇〕 ◎早川義裕教育長 私から高山議員一般質問お答えさせていただきます。  小中学校における男女同室等着替えについてのお尋ねお答えいたします。体育時の男女同室での着替えにつきましては、小学校48校中1年生は47校、2年生は40校、3年生は11校で行っており、4年生以上は全ての学校で男女が別室で着替えを行っております。

上越市議会 2020-12-10 12月10日-05号

昨日、高山議員一般質問されました。よく調べられて、いい質問されていました。私感心しました。私、今日もう質問しなくてもいいんだなと思うんですけども、通告してありますので、お聞きしていきたいなというふうに思います。  

上越市議会 2020-09-24 09月24日-06号

高山議員一般質問お答えをいたします。  最初に、市民移動手段となる公共交通機関の役割に関し、バス路線再編に伴う車両小型化についてのお尋ねお答えをいたします。現行の路線バスにつきましては、民間バス事業者が自ら所有する車両の中から、各路線利用者数に見合った定員の車両をそれぞれ配置し、運行しているところであり、路線再編後におきましても、基本的に同様の対応になるものと考えております。  

上越市議会 2020-06-10 06月10日-03号

〔市  長  登  壇〕 ◎村山秀幸市長 高山議員一般質問お答えをいたします。  最初に、複合型災害時における避難体制に関し、避難所運営における感染症防止対策についてのお尋ねお答えをいたします。議員お尋ね避難所における5つ感染防止対策は、先月新潟県がまとめた感染防止策報道機関5つのポイントに分類し、新聞報道した内容と承知をいたしております。

  • 1