備前市議会 > 2020-12-18 >
12月18日-06号

  • "管理事業特別会計補正予算"(/)
ツイート シェア
  1. 備前市議会 2020-12-18
    12月18日-06号


    取得元: 備前市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    令和 2年11月第8回定例会              第 8 回 定 例 会 会 議 録 (第6号)会議開閉日時  令和2年12月18日  午前9時30分 開議    午前10時17分 閉会会議の場所   備前市役所議場出席した議員番号氏名(1番は欠員)  2番  藪 内   靖      3番  青 山 孝 樹      4番  田 口 豊 作  5番  森 本 洋 子      6番  石 原 和 人      7番  西 上 徳 一  8番  立 川   茂      9番  星 野 和 也      10番  尾 川 直 行  11番  掛 谷   繁      12番  土 器   豊      13番  川 崎 輝 通  14番  中 西 裕 康      15番  橋 本 逸 夫      16番  守 井 秀 龍欠席・遅参・早退した議員番号氏名  欠席 なし  遅参 なし  早退 なし説明のため出席した者の職氏名  市長     田 原 隆 雄  副市長    高 橋 昌 弘  教育長    奥 田 泰 彦  市長公室長  佐 藤 行 弘  総務部長   高 橋 清 隆  市民生活部長 藤 田 政 宣  保健福祉部長福祉事務所長   産業部長   岩 崎 和 久  建設部長   藤 森   亨         眞 野 なぎさ  日生総合支所長坂 本 基 道  吉永総合支所長野 道 徹 也  教育部長   田 原 義 大  病院総括事務長濱 山 一 泰職務のため議場に出席した議会事務局職員  事務局長   入 江 章 行  事務局次長  石 村 享 平  庶務調査係長 坂 本   寛  議事係主任  楠 戸 祐 介 △議事日程並びに付議事件(結果) 番号議事日程付議事件等結果1追加議案の上程 ・市長提案説明議案第132号 令和2年度備前一般会計補正予算(第9号)説明議案質疑 議案委員会付託付託案件表のとおり議案第132号 令和2年度備前一般会計補正予算(第9号)予算決算審査付託委員長報告審査結果報告質疑総務産業委員長報告厚生文教委員長報告予算決算審査委員長報告討論採決 継続審査の申し出 ・一覧表のとおり議案第 95号 令和2年度備前一般会計補正予算(第8号)原案可決討論あり)議案第 96号 令和2年度備前国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)原案可決議案第 97号 令和2年度備前土地取得事業特別会計補正予算(第1号)原案可決議案第 98号 令和2年度備前市三国地区財産管理事業特別会計補正予算第1号)原案可決議案第 99号 令和2年度備前浄化槽整備事業特別会計補正予算(第1号)原案可決議案第100号 令和2年度備前後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号)原案可決議案第101号 令和2年度備前介護保険事業特別会計補正予算(第3号)原案可決議案第102号 令和2年度備前飲料水供給事業特別会計補正予算(第2号)原案可決議案第103号 令和2年度備前駐車場事業特別会計補正予算(第2号)原案可決議案第104号 令和2年度備前企業用地造成事業特別会計補正予算(第1号)原案可決議案第105号 令和2年度備前水道事業会計補正予算(第2号)原案可決議案第106号 令和2年度備前下水道事業会計補正予算(第1号)原案可決議案第107号 令和2年度備前病院事業会計補正予算(第2号)原案可決議案第111号 備前国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について原案可決議案第112号 備前地域経済牽引事業の促進に係る固定資産税の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定について原案可決議案第113号 財産の取得について原案可決議案第114号 財産無償譲渡について原案可決議案第115号 小集会所指定管理者指定について原案可決議案第116号 頭島かた舟会館指定管理者指定について原案可決議案第117号 備前焼伝統産業会館及び伊部駅南ふるさと交流センター指定管理者指定について原案可決議案第118号 リフレセンターびぜん及び備前勤労者センター指定管理者指定について原案可決議案第119号 備前商工会館指定管理者指定について原案可決議案第120号 日生観光情報センターサンバース指定管理者指定について原案可決議案第121号 日生鹿久居島古代体験の郷まほろば指定管理者指定について原案可決議案第122号 ふれあい交流館しおまちの指定管理者指定について原案可決議案第123号 ふれあいの館かぜまち指定管理者指定について原案可決議案第124号 頭島グラウンドゴルフ場指定管理者指定について原案可決議案第125号 八塔寺ふるさと農園指定管理者指定について原案可決議案第126号 大池緑地公園指定管理者指定について原案可決議案第127号 備前日生温水プール指定管理者指定について原案可決議案第128号 備前市瀬戸内市監査委員事務局共同設置規約の変更について原案可決議案第129号 和気北部衛生施設組合を組織する地方公共団体の数の減少、同組合の規約変更及び財産処分について原案可決議案第130号 和気老人ホーム組合を組織する地方公共団体の数の減少、同組合の規約変更及び財産処分について原案可決議案第131号 野谷坑廃水処理場改修工事請負契約締結について原案可決議案第132号 令和2年度備前一般会計補正予算(第9号)原案可決委員会付託案件表 付託委員会議案番号付       託       案       件予算決算審査議案第132号令和2年度備前一般会計補正予算(第9号) △継続審査申出一覧表 付託委員会案件番号案件付託月日厚生文教請願第18号日本政府加齢性難聴者補聴器購入に対する公的補助制度の創設を求める意見書採択を求める請願2.12. 7     午前9時30分 開議 ○議長守井秀龍君) 皆さん、おはようございます。 ただいまの出席は15名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) 日程1、本日市長より追加送付されております議案第132号を上程し、市長から提案理由説明を願います。 田原市長。     〔市長 田原隆雄君 登壇〕 ◎市長田原隆雄君) 改めましておはようございます。 それでは、提案理由説明をさせていただきます。 別冊のとおり調製しております議案第132号令和2年度備前一般会計補正予算(第9号)について申し上げます。 本件は、12月11日の閣議決定に伴い、独り親世帯に対する臨時特別給付金の再支給に係る経費の補正をお願いするもので、歳入歳出それぞれ1,885万円を追加し、242億5,464万9,000円としたものでございます。 以上、簡単に説明いたしましたが、詳細につきましては別冊の補正予算書及び細部説明書を御覧いただき、御審議のほどよろしくお願いを申し上げます。 ○議長守井秀龍君) 提案理由説明が終わりました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) 日程2、ただいま上程されました議案質疑を行いますが、議案第132号令和2年度備前一般会計補正予算(第9号)については議会の申合せにより質疑を終結いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって議案第132号についての質疑を終結いたします。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) これより議案委員会付託を行います。 お手元に配付いたしております委員会付託案件表を御覧願います。 本日上程されております議案第132号は、委員会付託案件表に記載のとおり予算決算審査委員会に付託することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、委員会付託案件表のとおり付託いたします。 それでは、委員会開催のため、暫時休憩いたします。     午前9時33分 休憩     午前9時50分 再開 ○議長守井秀龍君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) 日程3、委員長報告を行います。 まず、総務産業委員長報告を願います。 川崎総務産業委員長。     〔総務産業委員長 川崎輝通君 登壇
    総務産業委員長川崎輝通君) おはようございます。 それでは、総務産業委員会審査結果を御報告申し上げます。 12月7日に本委員会に付託されました議案23件を審査するため、12月8日及び10日に委員会を開催し、説明員出席を求め、慎重に審査をいたしました。出席委員欠席委員説明員は付記のとおりでございます。 審査の結果、全ての議案全会一致原案のとおり可決いたしました。 以上で総務産業委員会報告を終わります。 ○議長守井秀龍君) 委員長報告が終わりました。 これより委員長に対する質疑を行います。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑を打ち切りまして御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、委員長報告に対する質疑を終結いたします。 以上で総務産業委員長報告を終わります。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) 次に、厚生文教委員長報告を願います。 中西厚生文教委員長。     〔厚生文教委員長 中西裕康君 登壇〕 ◆厚生文教委員長中西裕康君) それでは、厚生文教委員会審査結果を御報告いたします。 12月7日に本委員会に付託されました議案10件及び請願1件を審議するため、12月9日と12月11日の2日間本委員会を開催し、説明員出席を求め、慎重に審査をいたしました。審査月日出席委員説明員は付記のとおりであります。 審査の結果、いずれの議案全会一致原案のとおり可決といたしました。 次に、請願第18号については委員より引き続き調査の必要があるとの意見があり、継続審査といたしました。 以上で厚生文教委員会委員長報告を終わります。 ○議長守井秀龍君) 委員長報告が終わりました。 これより委員長に対する質疑を行います。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑を打ち切りまして御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、委員長報告に対する質疑を終結いたします。 以上で厚生文教委員長報告を終わります。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) 次に、予算決算審査委員長報告を願います。 掛谷予算決算審査委員長。     〔予算決算審査委員長 掛谷 繁君 登壇〕 ◆予算決算審査委員長掛谷繁君) それでは、予算決算審査委員会審査結果を御報告いたします。 12月7日に本委員会に付託されました議案第95号令和2年度備前一般会計補正予算(第8号)及び本日付託されました議案第132号令和2年度備前一般会計補正予算(第9号)を審査するため、12月15日及び本日の本会議休憩中に本委員会を開催し、説明員出席を求め、慎重に審査いたしました。審査月日出席委員説明員は付記のとおりであります。 審査の結果、まず議案第95号については委員より6款農林水産業費、3項水産業費のうち里海・里山ブランド推進事業補助金に関する予算及びその財源である16款国庫支出金、2項国庫補助金を減額修正する案が提出されました。 修正案採決した結果、賛成少数で否決されたため、原案を諮った結果、賛成多数で原案のとおり可決といたしました。なお、少数意見が留保されております。 また、本案に対し次の附帯決議可決されましたので、御紹介をいたします。 議案第95号令和2年度備前一般会計補正予算(第8号)に対する附帯決議。 里海・里山ブランド推進事業補助金で整備される備品等については、渚の交番事業の開業を待つことなく有効に活用されることを望む。 次に、議案第132号については全会一致原案のとおり可決といたしました。 以上で予算決算審査委員会委員長報告を終わります。 ○議長守井秀龍君) 委員長報告が終わりました。 これより委員長に対する質疑を行います。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑を打ち切りまして御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、委員長報告に対する質疑を終結いたします。 以上で予算決算審査委員長報告を終わります。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) 次に、委員会において少数意見が留保されておりますので、少数意見報告を願います。 14番中西議員。     〔14番 中西裕康君 登壇〕 ◆14番(中西裕康君) それでは、少数意見書報告いたします。 令和2年12月15日、備前市議会議長守井秀龍様。予算決算審査委員中西裕康賛成者田口豊作。 12月15日の予算決算審査委員会において留保した少数意見を下記のとおり会議規則第108条の第2項の規定により報告いたします。 1、議案第95号令和2年度備前一般会計補正予算(第8号)。 意見の要旨、コロナ禍での市民生活を鑑みれば新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金農林水産業費水産業費中、里海・里山ブランド推進事業補助金478万3,000円による電動自転車バーベキューセット等の整備に使用することは反対である。 以上です。 ○議長守井秀龍君) 少数意見報告が終わりました。 これより少数意見者に対する質疑を行います。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑を打ち切りまして御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、少数意見者に対する質疑を終結いたします。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) 次に、議案第95号令和2年度備前一般会計補正予算(第8号)に対しては田口議員外1名から修正動議が提出されました。 修正動議提出者説明を求めます。 4番田口議員。     〔4番 田口豊作君 登壇〕 ◆4番(田口豊作君) それでは、私から議案第95号修正動議提案説明を行わせていただきます。 議案第95号に対する修正動議について、提出者を代表して提案理由説明させていただきます。 提出者は私田口と中西議員でございます。 本修正動議は、新型コロナウイルス感染がますます拡大する中で、まずは医療や介護に対する国や地方自治体の手厚い支援、またコロナ禍によって厳しい生活を強いられている市民経営環境の悪化する事業者への支援ウイズコロナに優先されるべきであり、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は広く市民が恩恵を受けられる事業の財源として利用されるよう要望する。このことから提案するものです。 修正案は、お手元に配付のとおりでございまして、ウイズコロナを見据えて頭島で自然体験等事業を計画する事業者備品等を整備するための里海・里山ブランド推進事業補助金478万3,000円並びにその財源である新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金478万3,000円を削除しようとするものでございます。皆様の御賛同よろしくお願いいたします。 ○議長守井秀龍君) 修正動議提出者説明が終わりました。 これより修正動議提出者に対する質疑を行います。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑を打ち切りまして御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、修正動議提出者に対する質疑を終結いたします。 以上で委員長報告を終わります。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) 日程4、討論採決を行います。 まず、議案第95号令和2年度備前一般会計補正予算(第8号)につきましては討論の通告がありますので、これより討論を行います。 なお、討論の順序は、まず原案賛成の方、次に原案にも修正動議にも反対の方、最後に修正動議賛成の方の順に行います。 まず、原案賛成の方の発言を求めます。     (発言要求者なし) 次に、原案にも修正動議にも反対の方の発言を求めます。     (発言要求者なし) 次に、修正動議賛成の方の発言を求めます。 14番中西議員。     〔14番 中西裕康君 登壇〕 ◆14番(中西裕康君) それでは、私は議案第95号修正動議賛成の立場から討論を行います。 新型コロナウイルス感染症は、12月16日現在で世界の感染者は7,347万5,980人、死者は163万5,427人、再拡大地域が広がっていまだ終息の見える状況ではありません。 国内では、感染者は18万7,103人、死者は2,739人で、感染を抑え切れず、Go To トラベルは28日より停止となりました。ちまたでは、今さら安倍元首相、菅首相自公政権のこれまでの対応に大きな批判が起きています。 さて、今回の新型コロナウイルス感染症地方創生臨時交付金は、地方公共団体の要望に応えて第1次で1兆円、第2次分で2兆円、今後は1.5兆円が3次補正される予定でもあります。今補正予算に計上されました交付金3億9,496万7,000円は、予算審議でも明らかになったようにこれまでのGIGAスクール、インフルの予防接種、宿泊、飲食、備前焼クーポン券児童手当の1万円の上乗せ水道料金基本料金の免除に充てられています。 また、今補正予算歳出のうちGIGAスクール、タブレット、POSレジ、里海・里山ブランド推進事業補助金に使用されています。 問題は、里海・里山ブランド推進事業補助金478万2,745円についてで、細部説明ではウイズコロナを見据えて頭島での自然体験等事業を計画する事業者がレンタサイクルやバーベキュー設備を整備するとされています。備品リストを見れば、高額の電動自転車約135万円、投光器82万円、テーブル約40万円、タープ類約45万円、倉庫約101万円等であります。事業の発足も来年7月以降との執行部説明であります。 新型コロナ感染状況は、市内でも感染者が発生するなど医療も緊迫してきています。また、飲食、観光業伝統産業等でもこのままでは年が越せない、消費も落ち込んでいるとの事業者市民の悲鳴が上がっています。 社会福祉協議会を窓口としている緊急小口資金、総合支援資金合わせて266件、11月20日現在でありますが、かつてない規模に上っています。今、市民自身身体距離を保ち、好きな旅行も行かず、友人との楽しい会食もなく、お葬式も家族葬になり、親族の臨終にも立ち会えず、大変窮屈で寂しい思いをしています。その市民に寄り添い、光を当て、希望のともしびをともすのが私は政治の責任ではないかと考えています。 今、備前市に求められているのはウイズコロナではなく、市民の命と暮らしをしっかりと守ることではないでしょうか。私は、そのためにまず第1に医療や介護、子育てに手厚い支援、第2にコロナ禍によって苦しい生活を強いられている事業所市民への直接的な支援、第3に広く市民が恩恵を受ける支援策が必要ではないでしょうか。 今回の新型ウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、内閣府の資料によれば人件費以外は利用が多くの事業で可能であります。例えば国の給付金への上乗せ上下水道料金公共施設利用料使用料の減免、PCR検査の拡充、公営住宅の家賃の減免、給食費の減免、医療機関保育士学童保育指導員慰労金支給等人件費でもコロナ対応の拡充や雇い止め等には一時的には可能でもあります。このような交付金をいかに有効に活用できるのか、今こそ備前市の力量が問われているところであります。 地方自治法の第1条の2、2項では、地方公共団体は住民の福祉の増進を図ることを基本としてと述べられています。私はその言葉をかみしめ、市民に胸を張って誇れる予算であることを語ることができるように、住民の命と暮らしをしっかり守る立場に立つよう予算修正を求めるものであります。 以上です。 ○議長守井秀龍君) 次に、原案賛成の方の発言を求めます。     (発言要求者なし) 次に、原案にも修正動議にも反対の方の発言を求めます。     (発言要求者なし) 次に、修正動議賛成の方の発言を求めます。     (発言要求者なし) 討論を終結いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、討論を終結いたします。 これより議案第95号を採決いたします。 なお、採決につきましては、まず修正動議について採決を行い、その修正動議可決された場合は続いて修正部分を除く残りの原案について採決を行います。修正動議が否決された場合は、原案について採決を行います。 それではまず、修正動議について採決いたします。 本修正動議賛成の方の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 起立少数であります。よって、修正動議は否決されました。 修正動議が否決されましたので、原案について採決いたします。 本案は原案のとおり可決することに賛成の方の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 起立多数であります。よって、議案第95号は原案のとおり可決されました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) 次に、議案第96号から議案第107号及び議案第111号から議案第132号までの34件を一括して採決いたします。 本案に対する委員長報告はいずれも原案可決であります。 お諮りいたします。 本案は討論を省略し、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、議案第96号から議案第107号及び議案第111号から議案第132号までの34件はいずれも原案のとおり可決されました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) 次に、厚生文教委員長からお手元の継続審査申出一覧表のとおり、現在委員会において審査中の事件につき、会議規則第111条の規定により、閉会中の継続審査の申出があります。 お諮りいたします。 委員長から申出のとおり、閉会中の継続審査に付することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、委員長から申出のとおり、閉会中の継続審査に付することに決定しました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) この際、市長から御挨拶の申出がありますので、お受けいたします。 田原市長。     〔市長 田原隆雄君 登壇〕 ◎市長田原隆雄君) 議会閉会に当たりまして、一言御挨拶をさせていただきます。 去る11月25日から開会いただきました第8回定例議会におきまして、提案いたしました案件について原案どおり御議決を賜り、厚く御礼を申し上げたいと思います。ありがとうございます。 議員皆様方には市の発展のために我々執行部に適切な御提言、御提案や議論を進めていただきましたことに深く敬意を表したいと思います。議員各位からいただきました貴重な御意見、御提言につきましては、今後の市政に反映させてまいりたいと考えております。 さて、今年一年を振り返ってみますとオリンピックイヤーとして新年を迎えたのもつかの間、新型コロナウイルス感染症が瞬く間に世界中に蔓延し、その対応に振り回された1年となってしまいました。 備前市におきましても、シンボルとなる新庁舎が完成し、合併15周年、旧閑谷学校創学350年を迎えての節目の年でございましたが、各種記念行事は規模を縮小せざるを得ず、大変残念でございました。 新型コロナウイルスの脅威は当分収まる気配がございませんが、科学の進歩により驚くべきスピードでワクチンの開発も進められておるようであります。日本でも、来年にはワクチンの接種が始まるのではないかと期待をいたしております。 また、1年延期となりましたオリンピック・パラリンピックが内容を見直して開催される予定であります。備前市でも、魅力ある町、住みたい町とは何かを考えて策定中の第3次総合計画、第2次総合戦略をお示しし、地域の誇りを育み、ふるさとを愛する市民を1人でも増やしていくことを目標として新たなステージに上がります。3月には三石出張所及び公民館が竣工、夏には渚の交番が完成を迎える予定でございます。 また、引き続き2つの日本遺産と里海・里山ブランドの魅力を生かしたまちづくりを進めるために、備前焼をはじめとする伝統文化の継承、地域の偉人である熊沢蕃山の顕彰活動を支援してまいりたいと考えております。 また、旧アルファビゼン跡地活用、日生、吉永支所の機能充実、元気で長生き、オーガニックなまちづくり、健康で持続可能な未来をつくるために環境等を配慮して自分たちでつくっていくまちづくりをスローガンに八塔寺ふるさと村の再開発、道の駅、健康増進施設の整備等にもチャレンジしてまいりたいとも考えております。今後も夢、絆、感謝を胸に市民の皆さんの声や夢を議会にお諮りしてまいりたいと考えております。議員の皆様方の御協力をお願いを申し上げたいと思います。 結びに当たりまして、年の瀬を迎え寒さが一段と厳しさを増すとともに、新型コロナウイルス感染拡大の様相を呈してございます。議員皆様方におかれましても、新しい生活様式を徹底いただき、くれぐれも御自愛いただきまして御多幸な新年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。 また、令和3年が備前市民にとってよりよき年になりますよう祈念を申し上げまして、閉会の御挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。 ○議長守井秀龍君) 市長の御挨拶が終わりました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) 閉会を前に、私からも一言御挨拶を申し上げます。 本定例会は、11月25日の開会以来24日間にわたり提案された案件について終始慎重な御審議をいただき、最終日を迎えることができましたことに対し厚くお礼を申し上げます。 執行部の皆様には、各議員から出されました御意見を十分に尊重され、本定例会で成立いたしました諸議案の適切な執行はもとより、市民生活の向上を期して適正なる行財政の運営に一層の御尽力をお願いいたします。 さて、本年は新型コロナウイルス感染症の拡大により人々の生活様式が大きく変わりました。今後も予断を許さない状況は続きますが、コロナ禍の収束を願い、希望を持って新年を迎えたいと思います。どうか皆様方も引き続き感染予防を徹底しつつ御自愛くださいまして、幸多き新年を迎えられますよう御祈念いたしまして御挨拶といたします。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長守井秀龍君) それでは、これをもちまして令和2年11月第8回定例会閉会いたします。 皆さん、長期間にわたり御苦労さまでした。     午前10時17分 閉会 上記地方自治法第123条第2項の規定により下記に署名する。  備前市議会議長  守  井  秀  龍  備前市議会議員  立  川     茂  備前市議会議員  星  野  和  也  備前市議会議員  尾  川  直  行...