95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

例えば、ふだん学校で使っているというのは分かるんですけれども、不登校学校に通えない子どもたち家庭学習に使ったりとか、オンライン授業を受けたりとか、ふだん学校授業を映像として家で視聴したりとか、そういったことも使われているようでしょうか、教えてください。 ○議長原章倫君) 学校教育課長黒瀬君。 ◎学校教育課長黒瀬豊君) 再質問にお答えします。 

鏡野町議会 2022-09-13 09月13日-03号

それから、母子健康手帳のアプリでありますとか、病院におきましてはオンライン診療学校におきましてはGIGAスクール構想に伴いますオンライン授業そういったものもできるようになっております。それに加えまして、今後、交通関係オンデマンド交通に対するデジタル化でありますとか、あとGIS活用をした森林整備の運用、そういったものについても、取り組むことができるのかというふうに思っております。 

倉敷市議会 2022-09-09 09月09日-02号

そこで、続きまして3点目、不登校児童生徒オンライン授業への取組についてお伺いします。 ここ数年、急激に学校現場教育の在り方は変化しているのではないでしょうか。誰もが予期していなかったコロナ感染拡大。このことによりオンラインでのつながりが、人と人が関わる場所の一つの手段となり、なくてはならないものに極めて近くなっているのではないかと感じています。 

倉敷市議会 2022-06-14 06月14日-04号

また、不登校児童生徒オンライン授業に参加できるとのことでした。 このことを踏まえて、この項3点お尋ねします。 まず1点目、不登校児童生徒に対する対応についてお伺いします。 2月議会で同様の質問をさせていただきましたが、不登校児童生徒の様々なケース対応するために、今回は支援員等も含め、倉敷市としてどのような対応をされているのか、お答えください。 ○議長中西公仁君) 井上教育長

備前市議会 2022-06-03 06月03日-01号

14市の教育長が出席され、令和3年度事業決算報告や4年度の役員、事業計画・予算などの審議やコロナ禍におけるオンライン授業について協議を行いました。また、次回は本市での開催となるため、歓迎の挨拶をいたしました。 5月12日、備前中学校において理科の実験中、体調不良を訴え救急搬送医療機関受診をするという案件が発生しております。幸い、硫化水素中毒ではなく、全員が無事帰宅しております。 

高梁市議会 2022-03-10 03月10日-02号

(3)オンライン授業取組ということで、学校におけるオンライン授業についての取組に移ります。 小・中学校において現在まで学級閉鎖臨時休業などはあったんでしょうか、お答えください。 ○議長宮田公人君) 小田教育長。 ◎教育長小田幸伸君) 臨時休業の状況でありますけれども、全校が5月に1件、11月に2件、学年閉鎖が1月1件、2月1件、学級閉鎖が1月1件、2月1件ございました。以上でございます。

真庭市議会 2022-03-09 03月09日-02号

コロナ禍の中で濃厚接触者コロナ感染者に対してオンライン授業というのも、これは全部じゃないと思うんですけど、取り入れられてるという答えを聞きまして、本当に安心をいたしました。その中でオンライン授業のほかにもドリルであるとか、いろいろと取り組んだ内容っていうのを教えていただきましたが、その中でどれが一番よかったのか、そういった検証もしていく必要があると思います。

浅口市議会 2022-03-01 03月01日-03号

タブレット導入オンライン授業を行ったと聞いておりますが、どのような内容のことができたのか、そもそもオンライン授業とはどのような授業のことを言うのかを含めて説明をしてください。お願いします。 ○議長井上邦男) 小山教育次長。 ◎教育次長小山朋子) それでは、オンライン授業でどのようなことができたかについてお答えいたします。 

倉敷市議会 2022-02-24 02月24日-04号

この項1項目めオンライン授業の実現についてお尋ねします。 岡山県でも、1月27日から始まったまん延防止等重点措置が3月6日まで延長となりました。本市においての感染者数は終息に向かうのか、これからまだ増加するのか分からない中で、学校現場においては、中学3年生は受験真っ最中で、ほかの学年も年度末に向けて授業時間の確保や感染児童への対応に追われていると思います。 

備前市議会 2021-12-08 12月08日-02号

について  ① コロナ禍におけるオンライン授業体制準備できているか  ② 不登校生徒等オンライン授業ユーチューブ等活用を  ③ 岡山大学大学院教育学研究科との学官連携協定について教育長 (再質問あり)6 社会福祉協議会補助金に関する要望について市長44番 山本 成1 起業支援施策について市長 (再質問あり)2 公共施設のトイレの洋式化市長 産業部長 教育部長 (再質問あり)3 カーボンニュートラル

倉敷市議会 2021-12-07 12月07日-03号

先ほどもオンライン授業が、一定の効果があったと評価しておられるとのことなので、ぜひこの件は前向きに進めていただけたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 

鏡野町議会 2021-09-14 09月14日-03号

現在、GIGAスクールにつきましては、いろいろと今、グループで話合いとか発表に使われておるという答弁をいただいておりますが、今後、GIGAスクールの中の端末機活用方法として、例えば今現在コロナ禍により感染症により学級閉鎖であるとか休校、そして長期に入院となった子供たちへの授業等を進める中で、こういった学校以外での授業を受けるオンライン授業というんですか、そういった環境づくりにはこのGIGAスクール

高梁市議会 2021-09-13 09月13日-04号

(3)に続くわけなんですけども、休校時にはオンライン授業というふうになっていくと思います。そこで、体制ができているのかという質問をここで上げさせてもらってますが、これも午前中に金尾議員から質問が出されております。本市では、タブレット端末Wi-Fiルーターなどハード面準備はできていますという答弁があったかと思います。