5268件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-22 12月22日-08号

①拉致問題について市内小中学校でどのような教育及び啓発を行っているかについてお答えください。よろしくお願いします。 ○瑞慶山良一郎議長 指導部長。 ◎多和田勝指導部長 町田裕介議員一般質問にお答えします。 小学校では、6年生社会科の日本と近隣国との関係という学習で、北朝鮮について拉致問題や国交が開かれていないことなどを学んでおります。

沖縄市議会 2022-12-21 12月21日-07号

また、出張班の業務については自治会市立小中学校、幼稚園、保育園、福祉施設民間企業携帯電話ショップと連携した出張申請を行っているところです。 ○瑞慶山良一郎議長 伊禮 悟議員。 ◆伊禮悟議員 御答弁ありがとうございました。 再質問いたします。出張申請における件数出張申請における交付までの流れについて伺います。お願いします。 ○瑞慶山良一郎議長 市民部長

宮古島市議会 2022-12-20 12月20日-08号

 宮古島火葬場宮古島斎苑白鳥苑指定管理者指定について                                         (  〃  ) 〃 第35    〃 第139号 パイナガマ海空すこやか公園指定管理者指定について(  〃  ) 〃 第36    〃 第140号 宮古島市営住宅指定管理者指定について      (  〃  ) 〃 第37  請願書第 1 号 公立小中学校教職員

宜野湾市議会 2022-12-20 12月20日-06号

宜野湾市におきましては、普天間飛行場がまちの中心に位置しており、9幼稚園、13小中学校全ての公立学校危険性があるものと考えております。また、平成29年12月13日に米軍ヘリ窓枠落下があった普天間第二小学校シェルター設置につきましては、当時の校長とPTA会長の連名で教育課程正常化に向けての要望書が提出されております。

宜野湾市議会 2022-12-19 12月19日-05号

第1号委員PTA関係者としてはごろも学校給食センター受配校小中学校PTA会長として2名、第2号委員公認会計士または税理士1名、第3号委員受配校学校長から1名、第4号委員宜野湾市の職員から2名、第5号委員がその他教育委員会が適当と認める者として1名、以上7名の選定委員を委嘱または任命してございます。 ○呉屋等議長 伊佐文議員

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

ア、令和3年度、市内小中学校における不登校だった児童生徒数を伺う。イ、市内小中学校における不登校児童生徒の過去5年間の推移を伺う。ウ、増加する不登校要因を伺う。エ、「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」に基づく、本市の取組を伺う。オ、「不登校特例校」の設置に向け、具体的な検討を進める考えがないか見解を伺う。 

宮古島市議会 2022-12-16 12月16日-06号

請願書第1号、公立小中学校教職員居住環境等の改善を求める請願については、お手元に配付した令和4年12月15日付文書のとおり、請願書中の字句、石垣市を宮古島市に訂正したい旨、提出者から申入れがありました。同請願書を付託された文教社会委員会は、申入れのとおり訂正の上、ご審査をお願いいたします。  諸般の報告は以上です。

宜野湾市議会 2022-12-16 12月16日-04号

学校トイレ洋式化についてですけれども、いつも上里議員質問していることなのですけれども、現在の本市の小中学校洋式化件数を伺います。 ○呉屋等議長 教育部長。 ◎嘉手納貴子教育部長 こんにちは。知念秀明議員の御質問にお答えいたします。令和4年5月1日現在、本市公立小学校9校のトイレの数は708基で、そのうち洋式トイレは585基となっており、洋式化率は83%でございます。

沖縄市議会 2022-12-16 12月16日-04号

①現在の小中学校においての給食費助成対象児童生徒数と、割合をお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 指導部長。 ◎多和田勝指導部長 お答えします。 令和3年度の決算値でお答えします。第3子助成を認定した人数は678人であります。助成した額は2,843万8,585円、小中学校児童生徒の約5%の助成割合となります。 ○瑞慶山良一郎議長 上地 崇議員

糸満市議会 2022-12-16 12月16日-04号

教育委員会教育部長金城秀) 高嶺小中学校体育授業につきまして、クラス数小中学校各学年2クラス、また1クラスという形でありますので、その辺は時間調整で対応可能なのかと考えております。 ◆18番(金城敏議員) 市長、小学校運動場を使えない、中学校は建設中、こんなところで体育をさせる、クラス数が2クラスで少ないからそこでさせると言っていますけれども、認めるんですか、そういうことを。

宜野湾市議会 2022-12-15 12月15日-03号

以上が、議案第72号の主な審査経過であり、表決に当たっては、学校駐車場使用料徴収について、市内小中学校13校のうち、意見を聴取できた学校が8校でとどまっている状況の中で、徴収に向けた整備を進めることは時期尚早であるとの反対討論に対し、学校駐車場使用料徴収については納得すべき取組だと考えるとの賛成討論がなされ、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定しております。 

沖縄市議会 2022-12-15 12月15日-03号

市立小中学校節電対策につきましては、照明をこまめに消したり、エネルギー効率のよい照明に切り替えるなど、各学校で工夫し、節電に努めております。引き続き一層の節電に取り組むよう各学校協力依頼を出しております。また、学校で使用する備品等を購入する場合には、従来のものに比べて使用電力待機電力の少ないものに切り替えるなど、使用電力の低減に努めております。

東村議会 2022-12-15 12月15日-01号

沖縄振興特別交付金事業を活用した小中学校電子黒板設置事業は、12月7日までに村内3校に17台の設置を完了しております。引き続き教育環境効率化及び総合的な教育の質の向上を推進してまいります。 博物館の企画展では、9月に第7回やんばる星まつり、10月に「知ろうヤシガニの生態これで君もヤシガニスト」や沖縄菊植栽会を開催しました。

糸満市議会 2022-12-15 12月15日-03号

次にイ、ロスが出た食品はどうしているかについては、各小中学校より回収し給食センターでまとめ、養豚業者へ引き渡しております。 最後にウ、ロスが生じる要因については、主に食生活の変化が考えられます。特に食べ慣れていない郷土料理の献立のときにはロスが多く見られます。 ◎教育委員会教育部長金城秀) 件名11、高嶺小学校について。小項目1、仮校舎の計画についてお答えいたします。 

宮古島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

宮古島教育委員会は、小中一貫教育の導入により9年間を見通したカリキュラム編成による教育活動が広がり、中1ギャップの解消、小中学生の交流により社会性協調性の育成、教職員交流乗り入れ授業等による充実した学習活動の展開などの成果が期待されることから、それらを目的とし、伊良部地区佐良浜小中学校、伊良部小中学校を統合した小中一貫校設置を決定いたしました。