12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

池田市議会 2021-06-25 06月25日-03号

このような事態は、市長、副市長マネジメント能力欠如がもたらしたものですが、加えて、職員が行えば停職または免職相当とされる行為であるパワーハラスメント等を行った副市長も、今もなお自ら制裁を科そうともせず、職員、議会、市民に対する謝罪もありません。資質、適正の欠如及び非違行為が明らかになっている中で、副市長御自身がその出処進退についてどのように考えているのか。

松原市議会 2020-09-17 09月17日-04号

次に、本市ハラスメントに対する考え方についてでございますが、ハラスメントは心身に苦痛を与え、人格、尊厳及び勤務環境を害するものであるとの考えの下、本市におきましてもパワーハラスメント等、ハラスメント防止に関する要綱を策定し、研修を行い、職員周知啓発をしているところです。今後におきましても、引き続き研修等を実施し、職員への啓発及び知識向上に取り組んでまいります。 

泉大津市議会 2020-06-17 06月17日-01号

総合政策部長(朝尾勝次) 1点目のパワハラ防止法についてのハラスメントに関するご質問についてでございますが、職員研修につきましては、本市では、働きやすい職場づくりを目指し、セクシュアルハラスメントパワーハラスメント等基礎知識、最近の事例、防止策対応策ハラスメントにつながらないコミュニケーション技法を習得することを目的とした研修を毎年実施しているところでございます。 

茨木市議会 2019-12-05 令和元年第5回定例会(第1日12月 5日)

再発防止策につきましては、全職員対象とした本件類似事案について実情を把握するためのアンケート調査公務員倫理とコンプライアンスや消防組織で発生したパワーハラスメント等を題材とした職員研修及び本件のような事案が発生した場合の通報制度について、内部通報制度の説明とあわせて再周知を今月中に実施いたします。 ○下野議長 4番、朝田議員

大東市議会 2015-12-21 平成27年12月定例月議会−12月21日-03号

厳しい雇用状況の中、未就職である若年者対象に、勤労意欲を高め、就業定着の促進を図るための若年者就業体験事業障害者雇用推進するために、市役所庁内における就業体験を通じて就労スキル向上を図ることを目的とした障害者インターンシップ事業を行っており、今年度は、弁護士や社会保険労務士などを備え、労働条件パワーハラスメント等、さまざまな労働問題が相談可能な「労働相談会inだいとう」を大阪総合労働事務所

羽曳野市議会 2015-03-26 平成27年第 1回 3月定例会−03月26日-06号

このブラック企業の多くが共通している特徴としては、法外な長時間・過密労働、低賃金雇用パワーハラスメント等人権侵害行為横行、高い離職率などがあげられる。そのような企業で働く労働者の中には、働き続けることはもとより、社会生活を営むことができなくなるまで追い込まれたケースも少なくない。  

枚方市議会 2013-12-19 平成25年第4回定例会(第6日) 本文 開催日: 2013-12-19

このブラック企業の多くに共通している特徴としては、法外な長時間・過密労働、低賃金雇用パワーハラスメント等人権侵害行為横行、高い離職率などが挙げられます。そうした企業で働く労働者の中には、働き続けることはもとより、社会生活を営むこともできなくなるまで追い込まれるケースもあり、ブラック企業の存在、実態は、就職活動をする学生や就業、転職を目指す人たちの大きな関心事になっています。  

  • 1