362件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏原市議会 2022-06-17 06月17日-03号

桐藤英樹市民部長 具体的な取組としましては、リデュース、リユース、リサイクル、リフューズを目的とする4R運動推進のため、ペットボトル回収拠点の増設、さらには、毎月10月に開催する「環境にやさしい買物月間」におきまして、エコバック配布によりますレジ袋削減などや、広報活動強化を通じまして、行政と市民が一体となってプラスチックごみ削減取組を継続しているところでございます。

八尾市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 8日予算決算常任委員会(健康福祉環境分科会)−03月08日-01号

環境保全課長西村義文)  日常生活における省エネ行動、例えば、エアコンの適切な温度設定、例えば、配達物を1回で受け取れることとか、そういったところとか、あとごみ発生抑制マイバッグマイボトルの携行、それとレジ袋ペットボトルの購入の抑制なんかも踏まえて、そういった脱炭素型ライフスタイルの実現に向けた取組啓発してまいりたいなと思っております。  

八尾市議会 2022-02-22 令和 4年 3月定例会本会議−02月22日-02号

また、この間、2019年6月の八尾プラスチックごみ宣言、また国のレジ袋有料化等プラスチックごみ削減の流れ及び社会的環境意識の変化が生じているところとの整合性であるとか、現在の事業スキーム維持に係る1億7000万円にも及ぶ総体での年間コストとか、あと町会役員配付とか、名簿管理・整理に係る負担が生じていると。

吹田市議会 2021-12-03 12月03日-04号

(18番井上議員登壇) ◆18番(井上真佐美議員) 本市は、プラごみ削減についての取組として、全国に先駆けて、北摂7市3町と連携し、レジ袋無料配布中止を国で法制化される前に行っています。このような先進的な取組や、今後のプラごみ削減計画等について、担当理事者の御見解をお示しください。 ○池渕佐知子議長 環境部長

岸和田市議会 2021-06-23 令和3年第2回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2021年06月23日

堺市では、粗大ごみ受付センターで年に1回、片手で持ち上がる程度の重さの土をレジ袋で3袋までを収集し、最終処分地で直接埋立処理を行っております。八尾市につきましては、市の所有する一般廃棄物最終処分場有料にて1回につき45リットルポリ袋1つまでを自己搬入による受入れを行っております。いずれの団体も独自の一般廃棄物最終処分場を所有する団体であり、収集した園芸土は最終的には埋立て処理されております。  

岸和田市議会 2021-06-21 令和3年第2回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2021年06月21日

続いて、レジ袋全面有料化が始まり間もなく1年、環境省はレジ袋有料化プラスチックごみ削減の象徴的な取組と位置づけました。世界に広がる多種多様なプラスチックごみ自然界では分解されないため、海洋に流出しますと長期間にわたりとどまるとされ、その結果、生物の捕食、絡まりなどから生態系への影響、そして人への健康被害などが懸念されております。

堺市議会 2021-03-26 令和 3年第 1回定例会−03月26日-05号

海洋プラスチックの主要因は、巷間│ │言われているようなレジ袋ではないということも明らかになってまいりました。EBPMの観│ │点からも、しっかりと大阪湾の状況を把握しながら、取組を進めていただくよう求めておきま│ │す。                                        │ │ 次に、大仙公園の気球についてです。

四條畷市議会 2021-03-22 03月22日-03号

次に、マイクロプラスチック等への対策に関しては、なわてプラスチックスマート宣言取組みとして、マイバッグマイボトル持参を推奨することによるレジ袋削減プラスチックカップ類削減周知啓発に加え、ポイ捨てや不法投棄撲滅に向け、市内パトロール強化を図るとともに、地域自治組織等による地域清掃活動を通じて、プラスチックごみ不法投棄削減に取り組んでいる現状でございます。

泉南市議会 2021-03-15 令和3年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 開催日: 2021-03-15

そして、くみとり券を廃止した場合のことなんですけれども、現在そのくみとり券によって、留守宅の方があっても、レジ袋にくみとり券をつっておくことで、それをくみとり業者回収して、くみとりが終わりましたら回収して、そして業務ができるというふうな内容になっております。  今後、くみとり券が廃止された場合においては、直接民民の契約になります。いわゆる浄化槽と同じように、直接くみとり業者とやり取りをされる。

茨木市議会 2021-03-12 令和 3年第2回定例会(第7日 3月12日)

その取組についてでございますが、日常生活におけますプラスチック製品使用見直し適正排出促進の2つの観点から、レジ袋無料配布中止によりますマイバッグ持参推進プラスチックを多く含む小型家電製品ペットボトル回収と再資源化、そして、ペットボトル削減のための給水サーバー設置によりますマイボトル推進等に取り組んでおりますほか、市の内部では、エコオフィスプランにおいて、会議用飲料の容器であるとか

池田市議会 2021-03-09 03月09日-03号

荒木眞澄議員 それでは、議案第31号、令和3年度池田市一般会計予算、1点だけ質問させていただきたいと思いますけれども、まず、この新たな新年度の新規事業として、分別収集品目の拡大ということで、新たにプラスチックごみ削減、再資源化の一環として、従来は燃えるごみとしていたレジ袋及びペットボトルキャップラベルトレイ類として分別収集すると。