6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八尾市議会 2021-03-05 令和 3年 3月 5日予算決算常任委員会(建設産業分科会)-03月05日-01号

あと、市のほうとしても、現在、グリーン交通配送推進協議会とかもありますので、そういったところへのお声かけ  それと、やはり一番大きなところでいいましたら、エネルギー事業者へのお声かけも必要なのかなというところで、そういったところへしっかりと、こういう協議体立ち上げについて御協力お願いしますというところで、依頼をかけているところでございます。 ○委員長阪本忠明)  吉村委員

茨木市議会 2019-12-10 令和元年民生常任委員会(12月10日)

あと、やっぱり澤田課長とか、例えば生活福祉課保健師さんなんかも、もしかして、子どもたちへの声かけ。気になっている部分があったりすると思うんです。朝御飯を食べてない子が、どの朝御飯食べたいっていって、フレンチポテトを選んだ。でも、それがフレンチポテトはちょっとねっていう、それで終わってしまっているんですね、指導が。

羽曳野市議会 2010-09-08 平成22年第 3回 9月定例会-09月08日-04号

まず1点目ですが、通常担任学級在籍子供たちの状況を確実に把握するためには、日ごろからの観察や声かけあるいは話し込み、保護者や周囲の子供たちからの情報把握が非常に重要なものとなっております。また、子供の状態によっては、個別指導や放課後の学習、家庭訪問等、授業時間以外に子供保護者とゆっくりと向き合う時間が必要となります。

茨木市議会 2002-03-14 平成14年第2回定例会(第6日 3月14日)

二つには月1回、安否確認を兼ねた電話による声かけ。三つ目には、利用者からの健康相談を24時間体制で応じる機能であります。また、特徴的なことといたしましては、85歳以上のひとり暮らし高齢者に対しまして、積極的に設置を促し、在宅福祉の充実を図ってまいりたいと考えております。  なお、感知装置を設置することによりまして、機械の作動が確認できることとなります。

  • 1