3498件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2022-10-03 令和4年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2022-10-03

市民会館ホール棟、旧幼児療育園などは廃止により第III期実施計画から対象外施設となっています。市民会館本館廃止に向け手続中、職員会館市民会館廃止に伴う施設在り方を検討などと記載されていますが、市有建築物保全計画対象施設ではあるようです。施設改修による事故や自然災害などにより、老朽化した危険建築物が、どうぞ、人に危害を及ぼすことのないよう、切望するばかりです。  

泉大津市議会 2022-09-07 09月07日-01号

都市政策部長山野真範) 私のほうから、大きな2点目、市民会館跡地活用についてご答弁申し上げます。 まず、民間活用用地における事業者誘致の現状についてでございますが、7月1日より、シーパスパークエリア一帯運営管理事業者の公募を開始しており、その中で民間活用用地における事業者誘致を行っております。

枚方市議会 2022-09-06 令和4年9月定例月議会(第6日) 本文

ちょっと市民の皆さんにはなかなか分かりにくい議論かもしれませんので、私の言葉で説明させていただきますと、連鎖型のまちづくりということで枚方市駅周辺整備基本計画においてお示しさせていただいているとおり、枚方市の総合文化芸術センターを駅の北口に建設しまして、現在の市役所のすぐ目の前にある市民会館の大ホール、それから本館が必要となくなりまして廃止したところであります。

枚方市議会 2022-09-05 令和4年9月定例月議会(第5日) 本文

現在のはたちのつどいにつきましては、地域の方々の御協力もいただきながら、各中学校で式典を開催する地域分散方式にて実施されていますが、私が二十歳の頃は、枚方市民会館ホールで実施されており、その後は、ひらかたパークで実施していた時期があったと記憶しています。  そこでまず、ひらかたパークでの開催から地域分散方式に移行した経過やその理由について、お聞きいたします。  

枚方市議会 2022-09-02 令和4年9月定例月議会(第2日) 本文

我が党が独自に実施した暮らしのアンケートでは、まだ集計途中ですが、市駅周辺整備事業について、市が今の市役所を現在の府民センター周辺に移転し、税務署と新庁舎を合築することや、市役所と大ホール市民会館、保健所市有地民間事業者に売却する計画について知っていますかという設問に64%が知らないと答えています。

枚方市議会 2022-06-04 令和4年6月定例月議会(第4日) 本文

また、横の市役所前の旧市民会館前なども、ニッペパーク同様に魅力的だと思います。  ぜひ市が企画して、スケボーイベント等していただいたり、また、時間や曜日や日にちを限定したスケボーパーク等も考えていただけたらと思います。  先ほど紹介しましたIBALAB@広場に先日見学に行きました。

枚方市議会 2022-03-25 令和4年予算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2022-03-25

4点目に、市民会館閉鎖庁舎利用についてです。  市民会館閉鎖については、第3庁舎として活用する方針が示されました。市民はなぜ市民会館を奪われなければならなかったのでしょうか。市が活用するのであれば市民利用を認めるべきです。  5点目に、長期財政の見通しについてです。  

八尾市議会 2022-03-10 令和 4年 3月建設産業常任委員会−03月10日-01号

そういった中で、弁護士等にも相談をさせていただいたのですけれども、やはり思想あるいは政治的信条等に基づいての公共施設使用制限はできないというのが、これは平成7年に、泉佐野の市民会館で、空港建設に関する反対運動で、市民会館の不許可を出したときに、最高裁まで上がっております。  

泉大津市議会 2022-03-02 03月02日-02号

総務部長虎間麻実) 具体的な施設名でございますが、市民会館、浜幼稚園宇多保育所が主なものでございます。 ○議長(丸谷正八郎) 中谷議員。 ◆9番(中谷昭) ご答弁をいただいた浜幼稚園については、今後、利活用が考えられますので、削減面積に組み入れてよいのか疑問がありますが、先ほどのご答弁では、公共施設適正配置基本計画の第1期についてはおおむね順調に進んでいると評価しているとのことであります。