1923件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-15 令和 5年第1回定例会(第3日 3月15日)

本田氏とは、令和3年度及び令和4年度の包括外部監査契約を締結しており、令和3年度は水道事業に関する財務事務の執行及び経営管理についてをテーマに、また令和4年度は市民生活に密着した窓口業務に関する財務事務及び経営管理についてをテーマ監査を実施されております。  本市の実情を踏まえつつ、合理性はもとより、有効性効率性経済性などの観点から監査に鋭意取り組んでいただいております。  

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

また、業務効率化お客様サービス維持向上などは、単独経営ではスケールメリットが少ないため、現在取り組んでいる窓口業務委託運転管理業務以外の取組が難しい状況にございます。 一方、企業団では、ホームページの採用情報において大学卒業者高校卒業者職務経験者等の多くの応募者があり、一定の合格者があることを確認することができます。

枚方市議会 2022-12-02 令和4年12月定例月議会(第2日) 本文

82 ◯新内昌子教育委員会事務局総合教育部長 図書館では、主に窓口業務などの定型業務に携わる図書館サービス従事員、その指導を行う図書館サービス専門員、選書などの非定型業務マネジメント業務などを行う正規職員など、それぞれの役割に応じた多様な任用形態を活用することで、効果的、効率的な図書館運営が可能になると考えているところでございます。  

枚方市議会 2022-10-07 令和4年決算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2022-10-07

この事務事業指標設定としましては、窓口平均待ち時間を上げておられ、総括的分析欄には「令和3年度は新型コロナウイルスによるまん延防止等重点措置影響により、窓口件数が減少し、目標より窓口待ち時間を短くすることができた」とありますが、窓口業務について行った工夫など具体的な取組について、お尋ねします。

枚方市議会 2022-09-30 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-30

次に、適時適切に研修を実施したとしても、やはり根本的な職員自身の特性として、窓口職場が得意な者、反対に窓口業務は不得手だが内部管理職場であれば能力が発揮できる者など、職員個々によって職場向き不向きがあろうかと思います。言わば、適材適所の配置を行わないと、職員や組織にとっても不幸な結果となり、ひいてはそれが市民サービスの低下にもつながりかねません。

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

◎今峰みち行政経営部長 外部委託しております窓口業務のうち、法定受託事務に係る業務といたしましては、庁内照会により把握しているもので申し上げますと、市民部個人番号カード国民年金、旅券の各関連業務が、また健康医療部新型コロナウイルス感染症対応に係る業務がそれぞれ該当をいたします。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 4番 五十川議員。   

泉大津市議会 2022-09-07 09月07日-01号

この第7波では、感染者濃厚接触者が急激に増加したことに伴い、会社に出勤できない人が増加し、電車やバスなどの公共交通機関の運休や郵便局窓口業務の休止、飲食店の一時休業など、社会経済活動にも大きな影響を与えました。このような状況を受け、改めてご自身の健康について考えた方も多いのではないでしょうか。 

枚方市議会 2022-09-05 令和4年9月定例月議会(第5日) 本文

今後、コンセプトを踏まえつつ、3)街区の窓口のみならず、現庁舎窓口支所等庁舎機能、さらには新庁舎を見据えて、より具体的な検討を進めていくこととしており、検討に当たっては、各窓口業務体制業務フロー等の抜本的な見直しが必要であり、全庁的な取組として着実に進めていく観点から、新たに組織横断的な検討体制を構築することについて、情報化推進本部にて決定したところでございます。

枚方市議会 2022-09-02 令和4年全員協議会(9/2) 本文 開催日: 2022-09-02

庁舎整備に際しては、分散している庁舎機能をできる限り集約していくとともに、同基本構想や今回お示ししました同計画策定考え方(案)を基に、今後予定しています3)街区の(仮称)市民窓口北部リーフでの取組などを踏まえながら、DX推進による行かなくてもよい庁舎実現に向けて、将来のスマート自治体を見据えた執務スペースの精査や窓口業務ワンストップ化などを図り、よりコンパクトな新庁舎実現を目指す考えでございます

八尾市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議−06月17日-03号

それとか、窓口業務民間委託、こういうこともどんどんそれに拍車をかけるのじゃないかなと思いますので、これ以上、追求はしませんが、そこら辺の働かせ方、全体を総点検していただきたいなと思うのです。そういう非正規を増やすということそのものが、格差を生み、官製ワーキングプアを生むのだと、そこのところをしっかり見てほしいなと思いますので、これは検討してください。  

吹田市議会 2022-06-13 06月13日-05号

さきの議会では市民課窓口業務委託予算危機管理センター予算の一部が取り下げられましたが、現場市民の声を聞かずに進めた結果ではなかったでしょうか。政策立案から検討、決定に至るまでの間に、現場市民意見を聞き反映をしていくのは、どこでどのような形でされるのか、御説明ください。 今後、Park-PFI学校規模適正化等市民現場意見を十分に聞きながら進めなければならないものが数多くあります。

吹田市議会 2022-06-10 06月10日-04号

システムや方式を変更する場合は、目指す窓口業務在り方を明確にした上で、そのステップとして具体的な課題を挙げた上で、市民課窓口から導入というのであれば、理想とする窓口オペレーション方法がどのようなものか、その仕組みが本当に適切なのか、議会で議論した上で、市民課窓口委託について検討できたのではないかとも考えます。 

岸和田市議会 2022-05-13 令和4年庁舎建設特別委員会 本文 開催日:2022年05月13日

庁舎では総合窓口考え方を取り入れていくことから、低層から中層に窓口業務の多い部署を集中して配置し、高層階議会政策立案、その他の部署配置を考えてございます。また、この案では、現新庁舎整備基本計画に沿い、別館、第2別館とも庁舎群を形成でき、物理的集約状態も確保できるものでございます。