14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

所沢市議会 2023-03-17 03月17日-06号

東南アジア諸国連合ASEANは、東アジアの全ての国を包み込む平和の枠組みを強化して、東アジア地域規模での友好協力条約の締結を提唱しています。こうした取組を前進させることこそ平和の道であり、憲法9条を持つ日本の果たすべく役割であり、基地を抱える所沢にとっても大きな問題になってくるというふうに思っています。 

朝霞市議会 2018-09-28 09月28日-06号

紛争平和解決のルールを定めた北東アジア規模友好協力条約を締結することや、北朝鮮問題を現在は2カ国または3カ国で話し始まりましたけれども、協議が始まりましたけれども、6カ国協議解決し、この枠組み地域の平和と安定の枠組み発展させること、さらには領土問題の外交的解決を目指し紛争をエスカレートさせない行動規範を結ぶことなどなどが必要かと思います。

熊谷市議会 2014-12-19 12月19日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

東南アジア諸国連合がつくっている東南アジア友好協力条約のような、紛争を話し合いで解決する枠組み北東アジアにもつくっていこうというのが日本共産党の考えです。北東アジアにはさまざまな緊張や紛争の火種がありますが、それに対して軍事で構えたら、軍事軍事で悪循環をもたらします。ましてや、アメリカから協力を求められてそれに従うような従属関係は終わりにしなければなりません。 

蓮田市議会 2014-09-29 09月29日-委員長報告・討論・採決-06号

今大切なのは、アジアの各地に既に存在するさまざまな平和協力枠組みを広げ、東南アジア友好協力条約のような地域平和協力枠組み北東アジアなど全アジア規模に広げることが大切であることを述べて、賛成討論といたします。 ○石川誠司議長 13番 島津信温議員          〔13番 島津信温議員登壇〕 ◆13番(島津信温議員) 13番、島津信温です。

久喜市議会 2014-07-08 07月08日-08号

東南アジア友好協力条約には、2013年、57カ国、世界人口の72%が加盟し、軍事ブロックのように外部に仮想敵を設けず、平和の地域共同体発展をしています。世界の平和の流れに見られるように、軍事力に対して軍事力で対抗するのではなく、平和憲法を持っている日本です。平和的な外交にこそ力を注ぐべきだと考えます。  イについての答弁です。

吉川市議会 2014-03-17 03月17日-05号

東南アジアでも、ASEAN東南アジア諸国連合)のもとで東南アジア友好協力条約があり、絶対に紛争戦争にしないという大原則を打ち立てております。北東アジアでもこうした枠組みをつくるべきであります。徹底的な外交努力による紛争解決こそ必要であって、安全保障環境の厳しさを強調してなど、憲法違反と指摘されているこの法律を施行されることがあってはなりません。 

朝霞市議会 2009-12-16 12月16日-05号

アジアではASEAN憲章の発効、東南アジア友好協力条約広がり上海協力機構アジア相互協力信頼醸成措置会議など、重層的に地域平和共同体ができています。ラテンアメリカでも、南米諸国連合正式発足、来年には中南米カリブ諸国機構発足に向けた首脳会議が開催されます。 一方、現在でも実態的に機能している軍事同盟はNATOと日米米韓米豪のたった4つしかありません。 

ふじみ野市議会 2009-06-12 06月12日-06号

地域平和共同体という点では、東南アジア諸国連合ASEAN)を中心とした東南アジア友好協力条約(TAC)ですけれども、これに5月28日、欧州連合EU)が加盟しました。さらに、ブッシュ政権では拒否をしていたアメリカも、7月には条約に署名する見通しとなりました。EUアメリカ加盟によって、TAC加盟国は25カ国から52カ国に、人口では世界人口の57%から68%にふえます。

富士見市議会 2006-09-26 09月26日-06号

そしてまた、アジアを見てみますと、東南アジア諸国連合が結んだ東南アジア友好協力条約それに世界人口の53%を擁する諸国が参加している。そしてまた、上海協力機構が平和の機構としても発展をしているということも報道されています。また、9月8日から第4回アジア政党国際会議が韓国のソウルで開催されました。ここでも世界アジア平和秩序を探求する、こういうことを明らかにしています。  

富士見市議会 2005-12-09 12月09日-05号

特にアジアでは、東南アジア諸国連合中心とした東南アジア友好協力条約で、仮想敵を持たない平和の共同体づくりを広げています。欧州での国連憲章の諸原則尊重をうたうなど、軍事力で言うことを聞かせるのではなく、国連憲章に基づく平和的な秩序をつくる方向に大きく動いています。侵略戦争を行った日本は、真っ先に軍事同盟をやめて、アジアの一員として平和と友好流れに合流する方向に進むべきです。

朝霞市議会 2005-04-15 04月15日-08号

また、国連憲章尊重を明記した欧州憲法を制定したEUの変化、紛争平和解決を宣言した南米共同体の設立、日本加盟した東南アジア友好協力条約の成立など、注目されます。この東南アジア友好協力条約は、アジア17の国と地域人口にして33億人が加入している条約で、紛争平和的手段による解決武力による威嚇または武力行使放棄原則としています。 こうした中で戦後60年を迎えます。

  • 1