79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-03-16 03月16日-05号

事業は、明峰小学校、三ケ島小学校、さらに小手指公民館太陽光発電設備設置する事業です。学校施設太陽光発電設備設置事業2億3,221万円では、明峰小学校には82kW太陽光発電システム、そして蓄電池設置しないということ。そして、工事費一式が1億1,451万円。また、三ケ島小学校には87kW太陽光発電システム、そして、同様に蓄電池設置しないということ。

所沢市議会 2020-12-08 12月08日-04号

明峰小学校PTAの方から、今日の給食ポテチチャーハン、とてもおいしかったと小学生の娘さんと会話をしたと教えていただきました。私も何のことか分からなかったんですけれども、アニメ「君の名は。」の新海誠監督による「天気の子」の作品中で、主人公がのり塩ポテトチップスを食材に加えてチャーハンをつくって食べているのがポテチチャーハンだそうです。

所沢市議会 2019-12-09 12月09日-06号

明峰小学校に避難した方からは、体育館が雨漏りした、トイレが和式で困ったなどの苦情がありました。また、体育館にはエアコンがありませんので、エアコン設置など、児童・生徒のためはもちろんのことですが、避難所になる学校施設整備が課題と思いますが、お伺いをいたします。 ○大石健一議長 答弁を求めます。 師岡教育総務部長師岡教育総務部長 お答えいたします。 

所沢市議会 2018-12-17 12月17日-07号

あと子供の顔が映らない、個人が特定されないようにということで、これ明峰小学校のほうかごところですね。これ見ますと、体育館のステージと逆側が2階にいろいろ通じるところがあって、両サイドに階段がついてまして、階段を上がっていくと、こういう形でランドセルの置き場があったり、テーブルがあったり、そして、特に改修はしないんですけれども、下はフローリングの状態ですね。こういう形。

所沢市議会 2018-06-18 06月18日-03号

子育て世代も多く、所沢小学校は1,000人を超えて、明峰小学校も500人を超えている。これからもマンションもまだ建設されて、人口増加がみられるという地域なんですね。 しかし、子供が走り回れるスペースはありません。また、乳幼児が遊ぶスペースもお年寄りがくつろぐスペースも、また、先ほどの避難所、先ほど地震もありましたけれども、避難所も足りていないという状況です。

所沢市議会 2017-12-13 12月13日-06号

それとも、ここが渋滞するから、このまま真っすぐ来て、明峰小学校入口の信号機ところから旧町に入ってくるということが想像されるわけです。ただ、新所沢や狭山市の北のほうから来ると考えれば、新所沢から所沢中学校、峰の坂を通ってという形で、中央公民館から来てこのようにいくのか。それから、行政道路から来て金山町交差点から行くのか。このような流れが考えられるわけです。

所沢市議会 2016-12-14 12月14日-06号

では、小学校別にお聞きしたいんですが、今まで大規模狭隘化児童クラブが9校あるということで、北野明峰牛沼北秋津、泉、安松富岡、上新井、中央ということでしたが、今回のことでいろいろ北秋津のほうは解消されていくということですが、具体的にお聞きしたいんですが、明峰小学校区には生活クラブもほうかごところもありまして、大変近い距離にあるので、この辺の一体型事業というのはできないのでしょうか。

所沢市議会 2016-06-20 06月20日-03号

地区指定避難所所沢小学校明峰小学校で、とてもこの2つの避難所で対応できるとは思えません。今回の熊本地震を受け、収容し切れないであろう避難者をどのように誘導し、どこへ避難してもらうと考えているのかお尋ねしたいと思います。 ○中毅志議長 答弁を求めます。 石川総務部危機管理監石川総務部危機管理監 お答え申し上げます。 

所沢市議会 2015-12-15 12月15日-08号

その次が、昭和41年築の明峰小学校西富小学校です。これらの学校は、あと10年もすれば、そろそろ更新ということも視野に入れなければいけないという時期を迎えてまいります。また、学齢期子供の人数という観点から考えますと、国立社会保障人口問題研究所のデータでは、所沢市の5歳から14歳までの人口平成27年が2万8,397人で10年後の平成37年には2万4,952人という推計が出ております。