3372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

DFFTというのは、データ・フリー・フロー・ウィズ・トラスト、自由で信頼あるデータ流通ということでございます、これは国のほうがやることだと思いますが。 

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

住民課長増渕邦良君) マイナンバーカードの件ですが、11月2日現在のデータなんですが、塩谷町においては46.9%の交付率栃木県全体では49.62%という状況でございます。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 国は、今年度中にというか、要するに100%取得率を目指すということで、いろいろマイナポイント制だとかなんか、いろいろやっているんですよね。

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

しかし、空き家の割合は年々増えている状況で、2019年に公表された最新データによると、全国空き家数は846万件で、全国の家に占める率で見ると、空き家率は13.6%と過去最高となりました。 また、空き家と同様に空き地についても増加傾向であり、2008年から2018年にかけて約2倍に増加しているとの調査結果が出ています。 

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

客室稼働率につきましては、これまでデータとして集計しておりませんので、宿泊者数でお答えさせていただきます。オープンの平成7年度は9月からになりますので除きまして、平成8年度から令和元年度までの宿泊者数年間平均は2万2,757人になります。最も宿泊者が多かったのは、平成23年度の2万8,377人でした。この年は、東日本大震災避難者受入れを行ったことが影響しております。

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

その中で、ゼロ歳児の5歳に対する増減率を表すデータがあります。要するに、5歳の子よりもゼロ歳の子が幾つ増えているかという、そういうデータですね。本市増減率マイナス28.4%です、マイナス28.4%。これだと黙っていても待機児童問題は解消してしまいます。そのくらい深刻なんですね。だから、待機事業後期計画で実現する。何もうたわなくても自然になってしまう。そういう厳しい現状なんです。

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

していただきたいという中で、まず提案があったというところで市のほうでもその管理費の何パーセントというところが本当に基準にできるのかどうかというのも含めて、まずはネーミングライツの制度、動かしていこう、やってみようというところで提案型ということで、それぞれの那須塩原市の施設広告価値があるだろうと、市のほうで判断したところについてどれだけ提案が来るかと、どれだけの金額、広告価値があるかというところ、まずはそのデータ

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

3款1項2目につきましては、障害福祉サービス利用状況や町の生涯支援区分認定データを連携させるためのシステム改修費を計上しております。 3目は、物価高騰の影響を受けている生活者支援として、専決処分にて補正予算を計上させていただきました非課税世帯へ5万円を給付する電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金対象外である、65歳以上の非課税高齢者の方へ、1万円の商品券を配布させていただきます。

鹿沼市議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第6日 9月26日)

ちょっと長くなってしまって、見ている方にわかりやすく伝わっているか、不安なのですが、全国的にこの体育館エアコン整備というものは、ちょっと少し前のデータですけれども、9%しか進んでいないという背景があります。  なぜかというと、体育館は窓が多くて、空間全体を冷やすことが困難ですね、それは皆さんもわかると思います。  

那須塩原市議会 2022-09-26 09月26日-07号

また、スマート道路灯設置事業では、道路灯LED化に加え、気象データを活用するなどの環境政策付加価値を創出する取組を進められました。 次に、基本政策2「まちの安全安心を守るために」では、消防署整備事業において、老朽化した塩原分署建て替え工事を行い、地域における防災拠点の強化が図られました。 また、県が公表している最新洪水浸水想定区域等を反映した防災マップを作成し、配布されました。 

鹿沼市議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第5日 9月12日)

それで、Wi-Fi設置にまた戻るのですけれども、確かにオンライン研修とか、そういった会議、いろんなデータ収集など、コミセンの多角的な利用がもっと広がるということで、市民利便性が向上するということは、ある程度理解しておりますので、今後は、具体的な時期ははっきり申し上げられないのですけれども、コミセンへのWi-Fi設置につきましては、順次、設置検討していきたいというふうに考えております。  

芳賀町議会 2022-09-08 09月08日-04号

その中身につきましては、今後必要であろうと思われる施設管理計画修正部分、こういったところが、修正が必要であろうというところの整理、それから、令和2年に実施しました役場庁舎並びに小・中学校の個別施設管理計画、こちらをその後の計画修正の際に反映させるべく、データ化等委託業務を行ったものになります。 

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

情報提供の在り方についても同じでして、一番効率的なやり方を考えていくというのもやっぱり行政としては必要ですので、感染者数公表自体が取りあえず栃木県が把握している数字でありまして、それについてそれを市民皆さんに、県民の皆様に発表すると併せて、同じように市町村にもそのデータが来るだけでございますので、直接、私も県のメール配信を2種類ほど登録して、県が発表したもので見れば、その日のうちに配信が可能でありますので

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

その答弁から半年が経過しているわけですから、課題のさらなる洗い出しや整理保護者の意見の聞き取りなど、保育園における米飯給食の実現に向けた基本的なデータ収集・分析が進められていることと思います。  今回の私の質問は、もちろん保育園における米飯給食に賛成の立場から、事業進捗状況を確認することもあります。  

那須塩原市議会 2022-09-08 09月08日-05号

林業従事者の数ですが、国勢調査データですと近年増加傾向にあるそうではありますが、ちょっと未整備森林を適切に管理整備するためには、その面積に見合う人員の確保が必要であると認識しています。 (2)森林資源をどのように考えているかですが、森林資源というのは非常に多面的な機能を持っておりまして、一つは生態系の保全、それから二酸化炭素の吸収など、様々な機能を持っております。