77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2022-09-16 09月16日-03号

そのほか、生涯学習関係行事、いろいろ城見ヶ丘で行われる行事であったり、町民ホール等で行われる行事等々にも出席のほうをしております。 そのほか、研修としましては全国市町村教育委員会研修会、これは全国規模でありますが、そういったものへの初任者向け研修であったり、県主催研修会等々にも出席しているところであります。 以上です。 ○議長山川英男)  よろしいですか。 ◆8番(小塙斉)  はい。

鹿沼市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会(第2日 9月 9日)

それで、こちらのほうの利用につきましては、事前に予約が入りますので、その時点で調整をしていきたいと思いますが、現在の、栃木県における感染の状況、これが下から2番目の段階だと思いますけれども、その状況によりまして、そちらの大ホール、小ホール等利用の50%割るか、あるいは、ある程度改善されるかというのも、国のほうの動向に応じて発生すると思いますので、そこら辺を踏まえながら調整をしつつ、利用者利便に支障

足利市議会 2020-03-09 03月09日-一般質問-02号

柴崎正人総合政策部長自席にて答弁) ◎総合政策部長柴崎正人) 別館棟でございますけれども、残して単体で活用するのか、あるいは県が大ホール等々本館棟を解体するわけですけれども、このタイミングに合わせて解体するのか、これについては、まだ現在のところ決まっておりませんので、今後、議論をしていきたいと考えております。  

市貝町議会 2019-06-11 06月11日-02号

その後、専門家町民ホールそれから農業者トレーニングセンターへ出向いていただきまして、そこで外周、それから中も入って見られて、公式な判断はやはりきちんとした調査がないからできないんですけれども、そのときの見解としては、例えば今のご質問ですと町民ホールでございますが、町民ホール等については地盤もしっかりしているようで問題ないという判断でございます。 それをもって3回目の検討委員会を行っております。

壬生町議会 2018-12-11 12月11日-02号

◆9番(田村正敏君) 藩校サミットについては、町民への告知といいますか、町民の盛り上がりという点でも、まだ不足があるかと思いますので、そこで、1,000人の論語素読などを計画しているということですので、あわせて町民が一体となるような仕掛けをお願いしたいと思いますが、ハード的な部分で、お迎えをする会場として、例えば城址公園ホール等があるんだと思いますけれども、城址、城跡としてのハード面の何か計画というのはあるんですかね

日光市議会 2017-06-16 06月16日-一般質問-06号

当然それにつきましては歳出にまでは至っていないと、それが赤字分ということでございますが、そこにつきましては、前回の2月にも答弁したとおり、公共施設としてのやはりランニングコストも入っておりますので、こころのうたミュージアム、そのほかホール等使用料等公共部門運営を、歳出を全て賄うということにはならないというふうに考えておりますので、赤字部分は出るというのは事実だということだと理解しております。

足利市議会 2017-03-13 03月13日-一般質問-04号

また、キッズピアや市内のホール等でも関連する映像を上映させてもらいまして、いずれの企画も多くの映像関係者が、足利市ゆかりの映像関係者がいるという我がまち特有の、言ってみれば我がまちだけに許された大変中身の濃い企画だと思っておりまして、今後もこの構想に対する愛着と誇り、理解を深めていただくそういうきっかけにこうしたイベントがなっていけばというふうに思っておりまして、そんな視点からこうしたイベントにも力

那須町議会 2016-12-02 12月02日-03号

来館者が多い大ホール等の催し物の際には、施設管理者が常駐するとともに、主催者側ドア係の配置の徹底や避難誘導経路等について説明し、安全確保に努めております。引き続き利用者皆様に安心してご利用いただくため、安全で信頼できる施設運営に努めてまいりたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長平山幸宏君) 松中キミエ議員。 ◆11番(松中キミエ君) 再質問させていただきます。 

市貝町議会 2016-07-29 09月02日-01号

また、社会教育関係では生涯学習全般中央公民館町民ホール等施設管理運営文化財に係る事務、各種スポーツ大会を初めとしたスポーツ施設等管理運営に要した経費であります。 次に、12款公債費は、元金81件、利子86件、3億9,986万1,710円の支出でございました。 公債費につきましては、財政健全化比率を算定する上で大きな要因となっております。 

大田原市議会 2015-12-14 12月14日-05号

難聴者は補聴器を使用している場合でも、ホール等広いスペースでは、さまざまな音が耳に入り、必要な音を正確に聞き分けることが困難と言われております。その解決方法として、議員ご提案の難聴者用補聴援助機器がございます。専用の機材により、周りの雑音等に邪魔されず、目的の音のみを正確に聞き取ることができるシステムとなっております。

高根沢町議会 2015-12-02 12月02日-02号

また、スポーツ施設町民ホール等に隣接して所管する生涯学習課があることで、維持管理しやすいことが挙げられます。 その反面、複数の用件で来庁された町民皆様にとっては、用件によっては庁舎間を移動しなければならず、町民目線に立った窓口サービスワンストップ化が実現できていないといった点が、町民利便性の観点から課題であると認識しております。