225件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

限られた財源で、これらの課題に的確に対応していくためには、それぞれの課題の本質を見極めながら、事業目的を明確化するとともに、「最少の経費で最大の結果」となるよう、最も効果的な手法を選択していくことが重要であり、現在、こうした考えのもと、来年度予算編成作業を進めているところであります。  

芳賀町議会 2021-12-02 12月02日-02号

その内容については、許可の番号や事業目的、あとは期間、面積等について記載しております。これについては、県の事業は3,000平米以上、町の埋立ての面積については500平米以上3,000平米未満ということでやっているんですが、規則の中でこの看板の様式については決まっておりまして、その中で表示しているという状況でございます。 

高根沢町議会 2021-06-01 06月01日-02号

多分、時期の問題ということでお話をいただいているというふうに理解しましたけれども、私は、都市計画税目的税というお話もございましたが、もともとこの都市計画税の課税の手法そのものが、私は間違いがあるというふうに個人的には思っていて、それはやはり目的税に見えるのだけれども、実は事業目的化されていないのが都市計画税、つまりお金に色はつけていないから、結果的に先ほど言いました下水道事業とか市街地整備事業などに

日光市議会 2020-09-29 09月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

審査に当たりましては、執行部に対し歳入歳出決算明細書に基づき詳細な説明を求め、予算執行的確性効率性施策事業目的達成度合い市民サービス福祉向上への貢献度合いなど、幅広い視点から慎重に審査を行いました。その結果、各会計とも不適切な執行状況は認められませんでした。  今回の決算審査特別委員会では、全会計合わせて122件の質疑が交わされるなど、充実した審査となりました。  

那須町議会 2020-09-04 09月04日-01号

また、事務事業執行につきましては、おおむね事業目的に沿い、効果的に執行されていることを確認いたしました。 なお、財産に関する調書についても、計数は正確であり、その管理も適正に行われているものと認められたところであります。 以上が審査の結果でありますが、一般会計について3点ほど意見を申し述べます。2ページを御覧いただきたいと思います。 まず1点目は、健全な財政運営維持推進に関してであります。

日光市議会 2020-08-31 08月31日-議案説明-01号

審査に当たりましては、事業目的が達成できるような執行が行われているか、予算執行に当たっては適切な支出がなされているかなどに加え、費用効果の面からも審査を行ったところであります。  自主財源根幹をなす税収を前年度と比較してみますと、法人市民税入湯税税収が落ち込んだものの、固定資産税のうち国有資産所在地交付金が増収となりました。

佐野市議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-03号

事業目的は、高齢者の活躍の場の創出による生きがい、やりがいづくり社会参加活動を通じた高齢者自身介護予防推進及び健康増進を図るものです。事業は、ボランティア活動健康づくり活動、いきいき・かみかみ百歳体操の研修をしてきました。佐野市に紹介し、佐野市でも検討、工夫を加え、多くの町会や老人クラブで実施されています。

益子町議会 2020-03-04 03月04日-議案説明・質疑・討論・採決-02号

現在、平和のギャラリーとして悠和館の価値を広く発信するとともに、益子の地場産品を活用した宿泊施設の運用に供しているところであり、この事業目的については改修工事前の計画から相違ないものと考えております。ましこ悠和館関連の来年度予算案につきましては、施設維持管理費と平和のギャラリー企画展費用になります。ただし、宿泊運営に係る費用負担分は、運営事業者より後日町へ納付をしていただくことになります。  

那須塩原市議会 2019-11-25 11月25日-02号

事業目的としては、人口減少に歯どめをかけ、栃木県の北都の玄関口にふさわしい那須塩原駅周辺のまちづくりにおける将来ビジョンを明確にするとなっております。 10月には、検討委員による第1回の有識者会議も実施されており、本市の将来像を描く重要な事業と考えられることから、以下の点についてお伺いいたします。 (1)検討委員の5名の選定理由を具体的にお伺いいたします。 

日光市議会 2019-09-27 09月27日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

審査に当たりましては、執行部に対し歳入歳出決算明細書に基づき詳細な説明を求め、予算執行的確性効率性施策事業目的達成度合い市民サービス福祉向上への貢献度合いなど、幅広い視点から慎重に審査を行いました。その結果、各会計とも不適切な執行状況は認められませんでした。  今回の決算審査特別委員会では、全会計合わせて150件の質疑が交わされるなど、充実した審査となりました。  

さくら市議会 2019-09-25 09月25日-05号

また、サロン事業社会福祉協議会で実施している高齢者居場所づくり目的とした事業の助成であり、それぞれの事業目的に応じてすみ分けをするようになる。」との答弁がありました。 また、委員より、「幼児教育保育無償化対象とならない施設の対応は。」との質疑に対し、「庁内で十分検討し、不公平がないような手だてを講じていきたい。」との答弁がありました。 

那須町議会 2019-08-30 08月30日-01号

また、事務事業執行については、おおむね事業目的に沿い、効果的に執行されていることを確認いたしました。 なお、財産に関する調書につきましても、計数は正確であり、その管理も適正に行われているものと認められたところであります。 以上が審査の結果でありますが、決算に関して3点ほど意見を申し述べます。2ページをごらんいただきたいと思います。 まず1点目は、健全な財政運営維持推進に関してであります。

日光市議会 2019-08-28 08月28日-議案説明-01号

審査に当たりましては、事業目的が達成されるような執行が行われているか、予算執行に当たっては適切な支出がなされているか等に加え、費用効果の面からも審査を行ったところであります。  自主財源根幹をなす税収は、前年度と比較してみますと、法人市民税固定資産税では収入が伸びず、市税全体では2億6,000万円の減収となりました。

大田原市議会 2019-06-20 06月20日-03号

次に、平成31年度当初予算に2,200万円計上された大田原市ささえ愛サロン事業についてでございますが、事業目的は一言で言うと、ほほえみセンターを補完する役割で、対象は65歳以上の高齢者参加人数はおおむね5人以上、開催頻度は月2回以上で、1回の実施時間は2時間以上、地域共生の観点から、高齢者以外の参加を妨げるものではないと、ざっくりでございますが、このような趣旨の事業であると思います。

益子町議会 2019-06-04 06月04日-一般質問-01号

この事業目的は何か、どのような成果が予想されるのか、これからの公共事業にどのような変革をもたらすのか、今後どのような法整備を考えているのか、移住、定住につながる要素はあるのか、以上5点お尋ねいたします。 ○議長星野壽男) 10番、岩﨑議員質問に対し、執行部答弁を求めます。  大塚町長。 ◎町長大塚) 岩﨑議員のご質問にお答えをいたします。  初めに、この事業目的でございます。

小山市議会 2019-03-18 03月18日-06号

事業目的県南体育館があるものの、市民一人一スポーツ推進する小山市では、市民が気軽にスポーツを楽しめる施設が少ないため、早期建設検討してきたということであります。多くの市民が一スポーツを楽しむためには、今回の体育館整備では狭過ぎるのではないかと危惧されますが、計画の10倍ぐらいの体育館をつくらなければ、この要望に応えることはできないのではと考えます。