5963件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-19 令和 4年第4回定例会(第5日12月19日)

でも、10号はせめて、「差別や圧力が生じないよう指導していこう」ということですから、これは先ほど反対した人も何とか賛成してもらえないでしょうか。  だって、今ね、9号を反対されていた議員の中には、やっぱりこのコロナウイルスが最初はやり始めた頃、「そういう差別やめよう」みたいな主張や運動をされていました。立派だと思いましたよ。  

塩谷町議会 2022-12-13 12月13日-03号

既に文科省から基本的対処方針変更等が11月29日に示されており、こども園や小・中学校においてマスク等使用について指導がされていることもあって、委員からは直ちに採決に入ってもよいのではという意見も出されました。そして採決の結果、全会一致で採択することに決定いたしました。 以上教育福祉常任委員会報告といたします。 ○議長冨田達雄君) 以上で、委員長報告を終わります。

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

それでまた、その地域性地域によって、きちんとされているところや、まだちょっと指導が必要かなという、お知らせが必要かなというところに関しては、やはり市のほうから出向いて、「これが課題だよ」というところを明確にして、そして、市民側からも勉強する機会、そういうところをお願いしたいと思います。  

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

手塚直子氏は、矢板幼稚園矢板保育園で勤務された後、矢板市において教育指導員として勤務、平成25年からは町内の小学校非常勤講師指導助手として勤務され、現在に至っております。 また、地域の住民からの信望も厚く、人格・識見ともに優れており、積極的な活動が期待できますことから、人権擁護委員として最適任者であると確信するものであります。

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

次に、(3)の保健センターにおける保健指導業務の現状と課題についてですが、保健センター保健指導としては、健診結果に基づきまして、受診勧奨や、かかりつけ医と連携し、重症化予防のための生活習慣改善指導などを実施しています。 相談の中で、社会的に孤立して生活に支障が生じている高齢者など、継続的な支援が必要な人については、関係機関連絡調整をいたしまして、必要な支援につなげております。 

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

様々な学習場面で積極的にタブレット端末活用して学校の適切な指導の下、大切に利用していると思いますが、タブレット端末は機械であり、物でありますので、故障や破損、紛失等が発生するリスクがあるわけです。タブレット端末故障率の低い学校では、生徒タブレット端末を利用する頻度はとても高く、ICT活用が日常化している。また、タブレット端末使用ルールも比較的緩い学校と言われています。  

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

保健福祉部長鹿野伸二) 文書に係る負担軽減ということですけれども、議員おっしゃるとおり、負担軽減できることは市としても積極的に進める、取り入れていきたいという考えでありまして、具体的に、現在も運営指導各種届出等の書類について、標準様式活用簡略化など取り組んでいる部分はあるところでございます。 ○議長松田寛人議員) 18番、大野恭男議員

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

質問事項2番、公立中学校部活動指導者地域移行準備状況についてであります。教員の働き方改革の一環で、2025年度末までに公立中学校の休日の部活指導地域に移行する改革が提言され、2023年から2025年度の3年間を改革集中期間に設定されました。栃木県におきましても2022年度内に推進計画を策定する旨の方針を示しております。  

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

定数条例の中で、定数条例があるんですが、なかなか職員採用試験をしながら確保できないというところが、そういうところどころでしわ寄せが来ているのかと思っておりますが、しっかりと人員を確保して、議員指摘のように地籍調査を進められるように、今後、人員についてはしっかりと確保してまいりますので、よろしくご指導賜りたいと思います。 以上です。 ○議長山川英男)  石井議員

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

循環型社会については、私も目指すところでございますので、引き続き議員の御見識で御指導いただきたいなと思っていますし、これままだと堆肥にするのは正直厳しいんですけれども、よい提案いただけるケースもありましたら、お話聞きたいなと思っております。

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

気候変動の対策とか再生エネルギーについて、いろんな企業様と意見交換をしているんですけれども、やはりこの消化液の問題を一緒に研究してくださいといいますか、そういうことは言っていますので、これでやらないとかそういう話ではなくて、いろんな民間企業様と今、様々気候変動に関する協定結んでいますので、そうした中で何かよい方法できないかというのを今後研究していきたいと思っていますし、議員指摘の点についても今後とも御指導

那須塩原市議会 2022-11-25 11月25日-01号

認定する路線は、路線の新設及び那須塩原市土地開発指導要綱に基づく開発道路の受入れに伴うものです。廃止する2路線は、市営烏ヶ森住宅の廃止に伴い、敷地内の市道を廃止するものです。この結果、市道路線数は2,922路線となります。 以上3件につきまして、よろしく御審議の上、御決定くださいますようお願い申し上げます。 ○議長松田寛人議員) 説明が終わりました。

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

そういうことで、軽々しく考えたからああいう人事、そして指導だと思いますけれども、どんな指導をしていたのかお聞かせください。 県のほうでは、町長1人でおわびにきたということで、大変立腹されたということも、県庁職員からも聞かされております。中止になったことが全て市貝町の責任ではありませんけれども、県のほうにも大いに責任があったと思います。