17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿沼市議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第6日 9月26日)

市民からの要望や実情、今後の社会動向変化に対応していくため、次のとおり提言いたします。  (1)様々な公共交通間のスムーズな乗り換えの実現と障がい者のストレス軽減。  ICTを活用した公共交通課題解決方法として「MaaS(マース)」があります。  しかしながら、MaaSの導入までには様々な課題があり、現状では鹿沼市に最適なMaaSを提案できません。  

那珂川町議会 2021-02-10 02月10日-01号

今後は、新学習指導要領に基づいて、これまで以上に情報化グローバル化など、社会動向に対応した生きる力を確実に育み、学力向上社会ニーズに対応した教育を推進することが必要となります。そこで、令和3年度から利用を始める児童生徒1人1台のタブレットを十分に活用し、ICT教育を推進することで、個に応じた学びを充実させ、協働的学びを推進してまいります。

野木町議会 2020-12-07 12月07日-03号

今の社会動向やいろいろな気づきを与えてくれる魅力ある本との偶然の出会いの場であります本屋さんが、我が町から姿を消して間もなく3年がたちます。本屋さんがない町はやがて衰退すると言われ、まさしくイギリスの哲学者フランシス・ベーコンが言いました「知は力なり」であり、知識は知恵として、町おこし活力源になります。 

那須塩原市議会 2018-12-03 12月03日-02号

今後もそのような点も踏まえ、自然の、いわゆる自然増だけじゃなく、社会動向に向けた増にも積極的に取り組んでいってほしい、そのように思います。 それでは、2番の生産年齢についての税収、減についてお伺いします。 先ほど答弁いただきました。

大田原市議会 2016-12-09 12月09日-04号

工業用地については、既存の工場等操業環境を維持するとともに、社会動向変化に伴う工業用地需要動向を踏まえ、必要に応じて新たな工業用地の造成についての検討を進めます。また、自然環境及び農業と共生できる優良企業の誘致を図り、工業用地の適正な利用を促進しますとあります。それ以外に、農業用地についても3つに分類する等、いろいろなご計画が準備されていらっしゃると思います。

栃木市議会 2015-09-03 09月03日-04号

調査の内容といたしましては、総合計画に掲げられた各施策市民満足度調査のほか、合併の際に策定いたしました新市まちづくり計画から現行の栃木市総合計画まで継続して実施しております各施策分野に対する市民の皆様の満足度やその重要度についてお伺いし、合併前から今日までの市民ニーズ変化を把握、分析するとともに、前例踏襲ではない社会動向に即した次期基本計画策定に役立てていきたいと考えております。  

高根沢町議会 2011-12-07 12月07日-02号

このような社会動向に私たちは正面から向き合わなければなりません。人々の扶助やきずながことしほど取り上げられた年は近年ないのではないでしょうか。 そのさなかのTPP、既に9カ国で交渉が始まっているこの協定の交渉参加協議に入ることを野田首相は先月のAPECで表明しました。TPP交渉参加社会的に大きな問題になってきていることはご承知のとおりであります。

那珂川町議会 2011-09-12 09月12日-05号

本町におきましては、先ほど言われましたように、平成19年度本町廃棄物行政を取り巻く社会動向に対応するために、循環型社会を、社会構築を目指すための一般廃棄物処理の発生、それから排出抑制資源化中間処理最終処分等の姿を描くことを目的としまして、平成20年から34年度目標とした一般廃棄物処理基本計画を作成をしております。

栃木市議会 2011-03-04 03月04日-05号

今後の目標についてでございますけれども、社会動向や来客される皆さんのご意見等を参考にしながら、伺いながら、関係団体及び関係者との連携を図り、一層の売り上げ向上に努めてまいりたいと考えております。 ○副議長関口孫一郎君) 梅澤議員。               〔16番 梅澤米満君登壇〕 ◆16番(梅澤米満君) 再質問をさせていただきます。  

栃木市議会 2010-09-07 09月07日-02号

以上のような経過を踏まえまして、予定価格公表方法につきましては、入札参加者がみずからの積算価格入札価格に反映することができ、適正な価格競争を促進する効果があるとされております事後公表を行うこととしておりますが、今後の社会動向等を踏まえながら、よりよい入札制度の確立に努めてまいりたいと考えております。 ○議長大川秀子君) 大出議員。               

佐野市議会 2010-03-02 03月02日-一般質問-03号

2つ目に、保育所整備運営計画基本方針について、特に佐野保育所設置基準策定の基本的なお考えについてですが、昨日の全員協議会の説明でもありましたが、基本的事項として社会動向、保育需要に見合う新しい保育所整備に合わせ、入所定員の見直し、再編整備及び公立保育所民間保育所との連携検討しますとのことでした。主な検討事項の中に、保育水準向上に向けた佐野保育所設置基準策定とあります。

真岡市議会 2006-12-08 12月08日-02号

人材育成もさることながら、外部の力を有効活用し、地域だけでは見つからなかった新しい新鮮な発想や専門知識が得られたり、昨今の社会動向を視野に入れた効果的な活性化策、プランが生まれる可能性もあると思います。来年はブランド元年として真岡ブランドの商品の掘り起こしをつくりたいという提案をします。  まず1番目に、井頭公園周辺観光無償貸し付け土地についてお伺いをします。

栃木市議会 2005-03-11 03月11日-03号

したがいまして、今後持続可能な財政運営を確立し、協働まちづくりを推進していくためには達成目標を明らかにし、事業を見直し、事業の選択につきましてはその目的妥当性有効性社会動向、費用効果などを踏まえた行政評価を行い、その結果を理解しやすい情報として市民に提供するとともに、市民の理解のもとに受益と負担の適正化を図ることにより、財政健全化を推進してまいりたいと考えております。  

小山市議会 1998-12-07 12月07日-02号

現在の社会動向は、少子・高齢化の進展、経済構造変化など、さまざまな分野における構造変化の中で極めて厳しい状態にあることはご存じのとおりであります。これらを乗り越えていくためには、行政中心になって市民参加のもと豊かな地域づくりを進めていく必要があることは言うまでもありませんが、小山市では現にそういう形で行政を進めていると思います。

  • 1