679件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

この間、定額給付金地方創生臨時交付金事業各種事業が実施され、加えてウクライナ情勢、あるいは、急激な円安進行によりまして、我が国の経済市民生活にも大きな影響を及ぼす状況が続いており、本市財政運営健全性においても少なからずの影響があるのかなと考えられます。  そんな中で、電気料金等の急激な値上がりや老朽化した公共施設維持管理費等子育て環境充実など、様々な行政課題があると思います。  

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

第2項目は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金についてお聞きします。  先ほども申しましたように、ウクライナ情勢に伴う原油・原材料・穀物等の急激な価格高騰、さらには、追い打ちをかけるような円安進行により、経済に大きな影響を及ぼし、国民生活事業者の経営に大きな影響が生じているわけであります。  

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

その内容としましては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金における物価高騰による子育て世帯への商品券発行事業であり、早急に執行すべき経費として民生費を増額、歳入につきましては、国庫支出金等を増額したものであります。 次に、議案第2号 塩谷町議会議員及び塩谷町長選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。 

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

せっかく那須塩原市に来たのに、自分の思いが足りなかったのか、それはちょっと分かりませんけれども、そういった子たちが再度チャレンジできる場ということを作り上げることもいいんですけれども、何か足りなかった点数というのは、皆さんの評価の中にある中で、多分優秀な職員候補だった子が落ちてしまっている可能性もあるということを鑑みて、ちょうどコロナ禍対応として、教育委員会が行っていた、コロナ臨時交付金かなんかを

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

行政サービス的には、各地域のほうに分散した形でのサービスが受けられるような状況を進めていきたいというところを考えているのがまず大きなところ、庁舎そのものとしては、今回のコロナ対策臨時交付金を使って学校とか公共施設に整備したような非接触型のスイッチであったり、あるいは自動水栓とか、できるだけ触らない、人が触ったところに触れないような配慮、そういうものとか、あとは抗ウイルスの素材を使うとか、そういうところで

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

今回、国の地方創生臨時交付金半額軽減や、昨日、補正予算食料高騰に対して主食に対する助成なども盛り込んで、令和4年度はそのようになっておりますが、令和5年度以降、昨日、話を聞きますと、学校給食委員運営委員会で、来年度以降は値上げしなくちゃならないのかなという、そういう話も出たようにお聞きしております。

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

今般の物価高騰は、国際情勢円安等を背景とした国全体の問題でありますので、まずは国が対策を講じた上で、本市としては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金をはじめ、国の支援策を効果的に活用し、地域の実情に応じた対策を実施してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長(松田寛人議員) 8番、益子丈弘議員。 ◆8番(益子丈弘議員) 御答弁いただきました。 

大田原市議会 2022-11-28 11月28日-01号

議案第87号 令和4年度大田原一般会計補正予算(第5号)については、歳入歳出予算債務負担行為及び地方債補正でありまして、各款における職員費の過不足の調整を行うとともに、国の原油価格物価高騰対策として新たに創設された住民税非課税世帯等に対して1世帯当たり5万円を支給する電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金に係る経費新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の新たなメニューとして創設

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

1、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金により実施された事業の効果と検証について。 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、感染拡大影響を受けている地域経済住民生活支援し、地方創生を図るため、令和2年4月の創設以来、数度にわたる国の補正予算予備費活用により、現在までに累計で16兆3,760億円が交付されています。

市貝町議会 2022-09-16 09月16日-03号

商工観光関係においては、新型コロナウイルス感染症影響により、各種観光イベントなどが規模縮小、または中止となりましたが、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用し、感染拡大防止対策事業費補助緊急対策資金信用保証料補助事業などを実施し、中小企業支援するとともにプレミアム商品券事業の拡充を図り、消費を喚起することで町内経済活性化を図られました。 

鹿沼市議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第5日 9月12日)

まず、図書充実を含めた計画的な環境整備利活用についてでありますが、本市では、毎年、学校図書館図書購入を実施しており、昨年度は、コロナ禍における在宅時間の充実自主活動支援を図るため、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用いたしまして、全小中学校学校図書館図書充実を図りました。  

鹿沼市議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第4日 9月 9日)

また、地方創生臨時交付金たくさんお金がきて、自治体ではありがたい話でありますけれども、しかし、この使い道もかなり融通がきくので、いかにしてそれを、どういうふうに、昔の、変な話、こういうことを言っていいのかどうか、昔だったらね、補助金で、「これに使いなさい」って言って、「これ以外使っちゃだめだよ」みたいなあれだったけれども、ある意味「自由に使っていいよ」というのは、いいようで、大変なわけですよね。

鹿沼市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

新型コロナウイルスが依然として猛威を振るい、ウクライナ情勢も長期化して、その影響も長引き、食料品ガソリン等物価等値上がりが続き、国民生活もますます厳しくなってきたわけでありますけれども、令和4年4月に政府が発表した総合緊急対策では、自治体事業を国が財政支援する地方創生臨時交付金を拡充し、1兆円のコロナ禍における原油価格物価高騰対応分創設が決まり、6月議会では、この臨時交付金対象事業としての

大田原市議会 2022-09-05 09月05日-01号

議案第73号 令和4年度大田原一般会計補正予算(第4号)については、歳入歳出予算補正でありまして、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用した原油価格物価高騰対策事業に係る経費新型コロナウイルスオミクロン株対応ワクチン接種に係る経費国県支出金精算還付金に係る経費など特に緊急を要する経費について、補正措置を講ずることといたしました。