3431件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-12-13 12月13日-03号

委員会は付託された陳情受理番号8「民主主義立憲主義の基盤である思想・良心の自由、請願権等を守る為の陳情」の審査と、委員から要請のあった企画調整課産業振興課所管事務調査について、当面する様々な課題の到達状況や、解決すべき問題等について、議会執行部共通認識を深めるために委員会を開いたものであります。 まず初めに、陳情受理番号8の審査結果について報告します。 

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

収支率が下がってしまった自治体に、市長のほうから、県のほうに要請しているというお話もありまして、ぜひ今後料金改正は考えずに、収支率を上げていく施策をしっかりとやっていただければと思います。  ですが、20%というのは、正直もう少し上がってもいいのではないのかなというふうに私は思いますので、ぜひ令和9年度には20%ではなく、30%、40%ということで、目指していただければと思います。  

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

このようなマッチングを任用前に行うことで、任用後の活動の円滑化定着率の向上、さらには退任後の市内定住が図られると考えられますので、新型コロナウイルス感染症対策要請受入れ先となる地域の意向などを考慮しながら、具体的なプログラムの内容を研究した上で、制度活用していきたいと考えております。  以上です。 ○議長君島孝明) 大豆生田議員

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

また、11月14日付をもって、真岡市荒町116-1、芳賀地区農村女性会議会長石下尚美氏から、「女性農業委員等登用に向けた要請書」が提出されており、その写しを配付しておきましたので、ご了承願います。 以上で諸般の報告を終わります。----------------------------------- △行政報告議長山川英男)  日程第2、「行政報告」を行います。 

鹿沼市議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第5日 9月12日)

ただいま議員からもご紹介いただきましたが、文部科学省の「1人1台端末環境下における学校図書館の積極的な活用及び公立図書館電子書籍貸出サービスとの連携について」の事務連絡では、「学習センター」や「情報センター」の機能を有する学校図書館の図書の充実を含めた計画的な環境整備利活用を図ることや、電子書籍貸出サービス実施自治体において、児童生徒へのIDの一括活用などを検討することを要請する内容となっております

大田原市議会 2022-09-09 09月09日-04号

さらに、事態の悪化が想定された場合においては、危機管理課から参集対象職員待機職員避難所当番職員に対してそれぞれ参集要請、待機要請を行います。一方、重大事故等発生時については、市民等から消防、警察など各関係機関に第1報が入った後、危機管理課職員が当番制で持つ防災携帯へ各関係機関から応援要請が必要な状況により連絡が入りますので、その状況に応じて対応していくこととなります。  

鹿沼市議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第4日 9月 9日)

そういう意味では、この職場でも、やっぱり同一労働同一賃金というか、正規の方、非正規の方、同じような仕事をしていれば、同じような労働条件を確保していくというのは、やはり社会的な要請と、こういうことが言えるのではないかと思います。  そこで、3点について、質問をさせていただきます。  1、同一労働同一賃金との原則に照らして、常勤の一般職員との格差は問題でないのか伺う。  

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

では、白鷺湖の周辺土地土地取得については、市の要請土地を買う場合と地権者からの依頼を受け、土地取得をする場合があると説明を受けましたが、白鷺周辺土地につきましてはどちらの方法での取得になっておりますか。 ○議長君島孝明) 建設水道部長。 ◎建設水道部長齋藤正広) お答えをいたします。  市からの要請により取得したということでございます。 ○議長君島孝明) 伊賀議員

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

つきましては、貴職のリーダーシップのもと、当該議員に対して、毅然とした対応をされるとともに、二度とこのようなことが行われることがないよう、議場の秩序維持に努めていただきますよう、強く要請いたします』。  あまり長いものですから、つばが飛んではいけないと思って、マスクをしていましたが、少々苦しいようでありますので、マスクをとらさせていただきます。  というものである。  

那須塩原市議会 2022-09-08 09月08日-05号

そういったところへ支援要請を行って対応する予定でございます。 ○議長松田寛人議員) 1番、堤正明議員。 ◆1番(堤正明議員) 災害時の給水対応について答弁がございましたが、当然、給水対応するに当たっては、いろんな事前準備をしておかないと緊急時に対応できないかと思います。 この給水対応における事前準備がどこまで進んでいるかお聞きをいたします。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 

芳賀町議会 2022-09-07 09月07日-03号

◆4番(山口菊一郎君) 臨時議会を開いて、要請をして決めていくとか、そういう形になるんですか。 ○議長小林俊夫君) 高津生涯学習課長。 ◎生涯学習課長高津健司君) 議会での議決が必要になりますので、そういった形でなるべく早い段階で議決いただけるように関係各所及び議会のほうにお願いしたいと思います。 以上です。 ○議長小林俊夫君) 4番、山口菊一郎議員

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

初めに、常陸大宮市との原子力災害時の避難者受入れについてでありますが、これは災害対策基本法第86条の9の規定及び茨城県広域避難計画に基づき、常陸大宮市の要請により県内広域一時滞在を目的として、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、那須町、那珂川町の4市町が常陸大宮市と平成29年9月28日に連名で協定を締結したものであります。

鹿沼市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

また、クラスター時ですね、今回の第7波が特にクラスターが多かったのですけれども、市が現状を把握して、必要であれば、保育士看護師、先ほどは介護士資格がある方も優先的に採用していくという話もありましたが、介護士などの市職員派遣制度、これは、派遣制度は、介護のほうで県でもやってはいるのですけれども、なかなか要請をかけても、いい返事がこなかったり、そういった制度も今あるので、市のほうも独自で資格を持っている

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

その要請高齢者や持病のある方は、混雑した場所への外出を自粛するということがうたってあります。 そこで、外出自粛による孤独孤立防止策支援などへの対応を、高齢者福祉課長に伺いたいと思います。 ○議長冨田達雄君) 高齢者支援課長答弁。     〔高齢者支援課長 磯 京子君登壇〕 ◎高齢者支援課長磯京子君) 鈴木議員一般質問答弁いたします。 

那須塩原市議会 2022-09-06 09月06日-03号

◆14番(佐藤一則議員) やはり時間外が増えているということで、業務に対して先生が少ないということで、働きかけていくということでございますが、ぜひ栃木県第3選挙区選出の代議士には文科省の副大臣もいますので、市長とともにタッグを組んで要請していただければ大変ありがたいと思っております。 

大田原市議会 2022-06-17 06月17日-04号

市といたしましては、各種イベント開催に際しまして、これまでも実施団体に対し、県の開催基準を遵守し、感染防止対策を徹底するよう要請してまいりました。今後につきましても、各種祭り実施に際しては、各祭り実行委員会等が、その時々の状況を鑑みながら、開催等最終判断を行うことになりますが、引き続き感染防止対策の徹底を申し入れてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。