489件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

11月17日から18日に行われた塩谷町議会視察研修について、副議長和氣勝英議員から報告します。 5番、和氣勝英議員。     〔副議長 和氣勝英君登壇〕 ◆副議長和氣勝英君) 視察研修報告書。 去る11月17日、18日に実施した岡山県美咲町への視察研修報告をいたします。 当町において、学校規模適正化検討委員会立ち上げに伴い、参考となるべく美咲町への視察研修を実施したところであります。 

鹿沼市議会 2021-10-01 令和 3年第3回定例会(第5日10月 1日)

現地を案内していただき、現場の状況などの説明を聞きながら視察研修しました。  令和2年11月18日には、総務部危機管理課消防本部より、令和元年10月に発生した、「令和元年東日本台風台風19号」のときの初動体制から、被害状況復旧ロードマップについての説明を受け、意見交換を実施しました。  

高根沢町議会 2021-03-03 03月03日-02号

町長加藤公博君) 今加藤章議員がご心配の部分の一つ、その自治会における自主防災組織、これについては私のほうが以前にもこれをご説明させていただいた経緯がございますが、福島県郡山市、そこに自治会皆さんたちと一緒に視察研修に行って、自主防災組織をつくることの大切さ、そして今までの本町における自主防災組織というのが、申し訳ないのだけれども形骸化した形なので、新たにつくり直す必要性があるだろうということ

さくら市議会 2020-11-02 12月01日-01号

鈴木恒充君     15番 角田憲治君      16番 手塚 定君     17番 小堀勇人君      18番 矢澤 功君◯不応招議員(なし)          令和2年第4回さくら市議会定例会◯議事日程(第1号)              令和2年12月1日(火曜日)午前10時開会第1 会議録署名議員の指名第2 会期の決定第3 諸般の報告第4 議員全体研修会報告第5 各常任委員会県内県外行政視察研修報告

鹿沼市議会 2020-09-28 令和 2年第5回定例会(第5日 9月28日)

令和2年2月の5日から7日、香川県さぬき市では、「香川農業協同組合大川北部集荷所」の現地見学農福連携視察研修をいたしました。  JAとの連携、そしてまた、福祉作業所との連携は、その組み合わせというのは、非常にまちのイメージを刷新し、そして、福祉農業との連携事業、これは非常にすばらしい成果を上げているということを視察をいたしました。  

益子町議会 2020-09-08 09月08日-議案説明・質疑-04号

9節旅費のうち費用弁償につきましては、雄武町産業観光まつりへの参加並びに全国町村議会議長会研修等に係るもので、特別旅費につきましては議会行政視察研修に係るものでございます。10節交際費は、議長交際費でございます。11節需用費のうち印刷製本費は、議会だよりの印刷代でございます。12節役務費につきましては、新聞等への広告掲載料や座席、電光板交換手数料でございます。

益子町議会 2020-09-07 09月07日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

8節旅費につきましては、地域おこし協力隊視察、研修のための費用弁償でございます。10節需用費につきまして、消耗品中央公民館会議室等換気補助として置く感染症対策用の扇風機、燃料費地域おこし協力隊公用車ガソリン代修繕費避難誘導灯設備修繕及び地中電気配線設備である電気ハンドホール内に雨水がたまりやすく、危険であることにより、ホール孔かさ上げ防水加工をするものでございます。

那珂川町議会 2020-09-03 09月03日-01号

1款1項1目一般管理費は、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、視察研修を中止したことにより減額するものでございます。13ページをお願いいたします。4款1項1目予備費でございますが、財源調整をするものでございます。以上でございます。 ○議長高原隆則君) 次に、議案第74号、議案第75号、白水都市整備部長。 ◎都市整備部長白水善尚君) 議案第74号について説明いたします。

大田原市議会 2020-03-09 03月09日-05号

私も昨年、文化遺産観光の融合により整備された群馬県の古墳群視察研修に行ってまいりました。文化遺産は、観光面に有効な手段でありますので、今後とも財政、行政の推進をお願いしたいということで、情報発信をする考えがあるかどうか、テレビ、スマホでも結構なのですが、市の考え方を聞きたい。 ○議長前野良三) 教育部長。 ◎教育部長斎藤達朗) お答えをいたします。  

野木町議会 2020-03-06 03月06日-02号

10月に行いました視察研修につきましては、実際の茨城国体ハンドボール競技会場などを見ることにより、多くの収穫がございました。 まず、目につきましたのは歓迎の装飾でございます。国体の開催に向けての機運醸成を図るため、市内各所PR用の看板や横断幕、歓迎のぼり旗、商店街ではペナントも設置され、全国から訪れる方々をお迎えしておりました。 

日光市議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-03号

また、昨年度から学力向上成果を上げている秋田県に視察研修のため教員を派遣しており、研修した内容はプロジェクトリーダー全員研修会等において周知しております。さらに、授業の質の向上及び評価の実践についての研究に先進的に取り組むパイロット校を指定し、研究の結果や成果市内の小中学校に公開しております。

益子町議会 2020-03-03 03月03日-一般質問-01号

さて、1月下旬に岐阜県の多治見市と大垣市を視察研修してきました。多治見市は自主財源率52.4%、大垣市は私の試算では約62%でした。両市とも参考とする点がたくさんありまして、いろいろ学んでまいりました。特に大垣市の子育て日本一を目指す施策からはいろいろ学ばせてもらいました。そういう中で大垣市に関しまして総人口の推移が平成24年から31年にかけて16万人の横ばい状態であったということでした。

野木町議会 2019-12-13 12月13日-04号

今回の調査、そして視察研修成果を生かし、我々野木町議会としましても、今後の議会改革に生かしていきたいと思っております。 以上です。--------------------------------------- △閉会の宣告 ○議長黒川広君) 以上をもちまして、本定例会に付議されました案件の審議は全て終了いたしました。 よって、令和元年第7回野木町議会定例会を閉会いたします。