243件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2021-11-22 12月14日-01号

次に、2つ目農業委員会活動など、地域創意工夫耕作放棄地解消についてでございますが、まず、農業委員会活動につきましては、平成28年4月1日に施行されました農業委員会等に関する法律改正により、これまでの農地法等による許認可事務に加え、担い手への農地集積集約化耕作放棄地発生防止解消農業への新規参入の促進といった農地等利用最適化推進が義務化され、農地利用最適化推進委員が新設されました

日光市議会 2021-05-31 05月31日-議案説明-01号

委員柴田美代子氏、吉原廣康氏、福田絹江氏、髙橋久美子氏、江連一彦氏、増渕 勝氏、髙橋和子氏、田井 哲氏、石下富士男氏、青木 渡氏及び星 一徳氏の任期が来る6月30日をもって満了となりますことから、引き続き増渕 勝氏、福田絹江氏、髙橋和子氏、髙橋久美子氏を、また後任として新たに小池 毅氏、加藤英利氏、川村耕一氏、神山隆治氏、手塚幸子氏、斎藤敏夫氏及び渡邉悦子氏を選任するに当たり、農業委員会等に関する

足利市議会 2021-03-11 03月11日-一般質問-03号

そこで、お尋ねいたしますが、農業委員会等に関する法律改正により、農業委員会に新たな農地利用最適化推進委員が設置され、2期目を迎えています。農業委員及び農地利用最適化推進委員農業持続化に向けた活動が期待されているものと感じておりますが、新体制となった農業委員会の今後の活動の在り方についてお伺いいたします。 ○議長柳収一郎) 荻原農業委員会事務局長。   

塩谷町議会 2020-12-07 12月07日-02号

◆13番(君嶋恒夫君) ただいま農業委員会等の総会において、4月以降には目鼻がつくんではないかというような回答でございましたが、やはり今お答えの中にあったように、これから空き家と一緒に農地を取得して家庭菜園等利用するとかそういうことでありまして、あと私も考えていたように、今までの農業参入につきましては、まずトラクターなど高額な初期設備が必要な点、それから住宅は空き家バンクではリフォームなどたくさんのお

鹿沼市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会(第2日 9月 9日)

1番目は、農業委員会等に関する法律についてという形で、質問をしますけれども、なぜ、これを質問したかといいますと、やはりこの当市だけではないのですけれども、この農業というのは、政府が農業成長産業として、位置づけをして、農林、農水、農業関係輸出額を目指すという、いわゆる農業政策を打ち出しているのですけれども、それとはまた逆に、中山間地域、こういった農家の高齢者問題や耕作放棄地、これの増加、この問題が

大田原市議会 2020-06-08 06月08日-01号

55号、助川悦夫氏、議案第56号、瀧田歌子氏、議案第57号、佐藤孝氏、議案第58号、笹沼保治氏、議案第59号、鈴木賢一氏、議案第60号、屋代幸子氏、議案第61号、阿見芳氏、議案第62号、唐橋洋子氏、議案第63号、津久井勝之氏、議案第64号、秋本則夫氏、議案第65号、郡司裕一氏、議案第66号、相馬和恵氏、議案第67号、高瀨隆至氏、議案第68号、越沼良氏、以上の17名を最適任者と認め任命したいので、農業委員会等

小山市議会 2020-06-04 06月04日-01号

続きまして、議案第53号は、次の者を農業委員会委員任命したいので、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会同意を求めるものであります。  農業委員会委員は、令和2年7月14日付をもって任期満了となるため、山中哲氏ほか18人を小山市農業委員会委員任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会同意を求めるため、本議案を提案するものであります。  

市貝町議会 2020-06-03 06月03日-02号

本案は、農業委員会等に関する法律の一部を改正する法律平成28年4月より施行されたことにより、これまでの公選制から市町村議会同意を要件とする市町村長任命に改められ、現在の農業委員会委員任期が本年7月19日で満了となることから、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定に基づき、議会同意をお願いするものでございます。 今回の議案の上程は、新制度となってから2回目の任命となっております。

益子町議会 2020-06-02 06月02日-議案説明・質疑・討論・採決-02号

◎町長(大塚) 同意第1号 益子町農業委員会委員任命同意につきましては、令和2年7月19日付をもって現在の益子町農業委員会委員任期が終了することから、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、益子大字大沢325番地、浦壁俊之君、益子大字東田井248番地1、大塚辰己君、益子大字小宅1372番地3、小倉節子さん、益子大字塙15番地、勝田育夫君、益子大字本沼292番地1、菊島誠君、

真岡市議会 2020-06-01 06月01日-01号

これらは、現在本市農業委員任期令和2年7月19日をもって満了となることから、農業委員会等に関する法律規定により議会同意を求めるものであります。  まず、議案第44号、菅又久氏につきましては、昭和43年から栃木県職員として奉職され、栃木土木事務所管理課長などを務められました。また、平成29年からは本市農業委員として活動されております。  

那須町議会 2020-05-29 05月29日-01号

一連の議案は、現農業委員任期令和2年7月19日をもって満了になることから、次期農業委員任命について、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定に基づき、議会同意を求めるものであります。 よろしくご審議の上、ご同意くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長薄井博光君) 説明が終わりましたので、これより議案ごと質疑、討論、採決に入ります。 

芳賀町議会 2020-05-20 06月01日-01号

芳賀大字下高根沢197番地、穐山安之氏、芳賀大字芳志戸11番地14、若林孝男氏、芳賀大字芳志戸154番地1、荷見公子氏、芳賀大字東水沼439番地、酒井和夫氏、芳賀大字上延生72番地、小林芳晴氏、芳賀大字下延生390番地、大根田源一氏、芳賀大字打越新田191番地、黒崎俊行氏、芳賀大字東水沼2426番地、石下真吾氏、芳賀大字祖母井1162番地5、小林広美氏の10名を任命したいので、農業委員会等

野木町議会 2020-05-14 06月03日-01号

野木農業委員会委員として任命したいので、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会同意を求めるものでございます。 まず、議案第8号ですが、住所栃木下都賀野木大字佐川野1783番地1。 氏名舘野アサ子昭和25年1月30日生まれでございます。 次に、議案第9号ですが、住所栃木下都賀野木大字佐川野470番地1。 氏名柿沼誠昭和32年1月5日生まれでございます。 

さくら市議会 2020-05-12 05月29日-01号

以上、19名をさくら農業委員会委員任命したいので、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会同意を求めるものであります。 報告第1号は、令和年度さくら一般会計繰越明許費繰越計算書報告についてであります。 地方自治法施行令第146条第2項の規定に基づき、特別養護老人ホーム整備助成事業ほか12件の繰越明許費繰越計算書報告するものであります。 

那珂川町議会 2020-03-12 03月12日-03号

議案第39号は、農業委員会委員坂井滿氏の後任委員として坂井広滋氏を任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により議会同意を求めるものです。以上、追加提出議案の概要についてご説明申し上げましたが、詳細につきましては担当部長説明させますので、慎重にご審議の上、ご議決くださいますようお願い申し上げ、提案理由説明といたします。

足利市議会 2020-03-11 03月11日-一般質問-04号

国は、食料農業農村基本計画において、農業食品産業成長産業化を促進する産業政策と、多面的機能維持発揮を促進する地域政策を両輪として農政改革推進し、食料自給力指標を公表するとともに、次世代の担い手の確保、農地集積バンクの創設、またTPPに対応した国際競争力の強化を進めており、これらの事業を加速させることを狙いとして、農業協同組合法農業委員会等に関する法律が同時に改正されたわけであります。