15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

石井町議会 2021-06-18 06月18日-04号

一般質問、また町政概要報告の中でもありましたようにプレミアム付商品券を発行すると、コロナによって落ち込んだ消費喚起策一環としてということですが、さらに加えて65歳以上の高齢者全員に対して2,000円の商品券も配布するということなんですが、これに関わる経費、つまり商品券印刷費用並びにこの高齢者のほうは郵送するということですので郵送費用についてお伺いしますのでよろしくお願いします。

石井町議会 2021-06-18 06月18日-04号

一般質問、また町政概要報告の中でもありましたようにプレミアム付商品券を発行すると、コロナによって落ち込んだ消費喚起策一環としてということですが、さらに加えて65歳以上の高齢者全員に対して2,000円の商品券も配布するということなんですが、これに関わる経費、つまり商品券印刷費用並びにこの高齢者のほうは郵送するということですので郵送費用についてお伺いしますのでよろしくお願いします。

石井町議会 2021-06-16 06月16日-03号

6月9日の徳島新聞に、65歳以上の高齢者全員に2,000円の商品券配付、また昨年に引き続き、地域経済活性化を図るため購入額の30%を上乗せした町の地域経済応援商品券を販売するとの記事が掲載されておりました。私の家にも何人かの高齢者の方から、いつも私たちのことを考えてくれている町長谷脇さんが代表してお礼を言うといてという声がありました。ありがとうございます。 

石井町議会 2021-06-16 06月16日-03号

6月9日の徳島新聞に、65歳以上の高齢者全員に2,000円の商品券配付、また昨年に引き続き、地域経済活性化を図るため購入額の30%を上乗せした町の地域経済応援商品券を販売するとの記事が掲載されておりました。私の家にも何人かの高齢者の方から、いつも私たちのことを考えてくれている町長谷脇さんが代表してお礼を言うといてという声がありました。ありがとうございます。 

徳島市議会 2015-06-16 平成27年第 3回定例会-06月16日-09号

あわせて徳島市においても、平成26年10月より、定期接種対象とならない75歳以上の高齢者全員対象に、接種費用3,000円の助成事業が実施されました。これは、国の定期接種対象者以外の方は最大4年間接種を待たなければならないことから、本市独自で実施したものです。しかし、この任意接種助成事業平成27年3月で終了しています。  

三好市議会 2009-12-09 12月09日-03号

例えば敬老祝い金支給事業でございますが、この事業は80歳以上の高齢者全員に3,000円から10万円の金券や商品券を支給してまいりましたが、事務事業2次評価会議におきまして、目的と意図、効果を検討した結果、喜寿、米寿、白寿、100歳の節目に祝い金を支給するということになりまして、より政策目的効果が上がるということで見直しをいたしました。

三好市議会 2009-11-30 11月30日-01号

石井町は、妊婦基礎疾患を持つ人、子供、高齢者全員半額助成。藍住町、1歳から高校生まで半額助成。板野町、妊婦基礎疾患を持つ人、1歳から高校生まで、ゼロ歳の保護者に1人当たり2,100円助成徳島市は、妊婦、1歳から小学校3年生までの全額助成。阿波市、1歳から中学生まで、65歳以上1人当たり4,150円助成。美馬町、つるぎ町も助成制度あり。

石井町議会 2008-06-16 06月16日-01号

一口で言えば、約1,300万人の人が対象で、75歳以上の高齢者全員加入をする。病気になりやすく、医療費がかさみがちな高齢者だけを一まとめにするという、世界では類を見ない制度でございます。小泉政権があれだけフィーバーをいたしましたが、小泉マジックといいますか、そのときに乗じてこういう法案ができました。

石井町議会 2008-06-16 06月16日-01号

一口で言えば、約1,300万人の人が対象で、75歳以上の高齢者全員加入をする。病気になりやすく、医療費がかさみがちな高齢者だけを一まとめにするという、世界では類を見ない制度でございます。小泉政権があれだけフィーバーをいたしましたが、小泉マジックといいますか、そのときに乗じてこういう法案ができました。

石井町議会 2008-03-13 03月13日-03号

年寄りを切り捨てるのではなく、希望する高齢者全員に健診が受けられるように、本町からも直接広域連合に申し込んでいただけるように求めますが、町長のお考えをお聞きいたします。 ○議長吉岡重雄君) 町長。 ◎町長河野俊明君) 確かに、山根議員さんおっしゃるように、この後期高齢者医療というのは、ある市町村では議会でこれを反対する議決が出てるところも一部あります。

石井町議会 2008-03-13 03月13日-03号

年寄りを切り捨てるのではなく、希望する高齢者全員に健診が受けられるように、本町からも直接広域連合に申し込んでいただけるように求めますが、町長のお考えをお聞きいたします。 ○議長吉岡重雄君) 町長。 ◎町長河野俊明君) 確かに、山根議員さんおっしゃるように、この後期高齢者医療というのは、ある市町村では議会でこれを反対する議決が出てるところも一部あります。

徳島市議会 2007-12-12 平成19年第 5回定例会-12月12日-20号

一つは、75歳以上の後期高齢者全員の一人一人から保険料を徴収する仕組みです。介護保険と全く同じような形で、今まで被用者保険扶養家族になっていた方も含めて、後期高齢者であれば1人残らず保険料徴収対象になります。高齢者自分たちが受けている医療給付を支える保険料の痛みを、75歳以上のすべての高齢者に実感させようというのが政府のねらいです。  

阿南市議会 2007-06-14 06月14日-03号

次に、2008年4月より実施されます75歳以上の高齢者全員加入を強制される後期高齢者医療制度についてお伺いいたします。 まず、徳島県での保険料は幾らになる予定ですか。 また、「後期高齢者医療制度」の導入により保険料が高くて払いたくても払えない高齢者が急増すると思われます。それにより保険料の滞納が続き、短期保険証資格証明書の発行が多発されます。

  • 1