216件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

これは新型コロナウイルス感染症天候など、環境に左右されることがあるため、特にコスト意識向上が必要と考えますが、今後の収益向上のためにどのような取組を行うのか、伺います。              〔産業振興部長 高野 晋君挙手〕 ○副議長(柴沢太郎君) 産業振興部長高野 晋君。              

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

これは新型コロナウイルス      感染症天候など環境に左右されることがあるため、特にコスト意識向上が必      要と考えるが、今後の収益向上のために、どのように取り組むのか伺う。   (3)牧場事業健全経営を目指すには、牧場経営に係る数字を職員間で共有し、利      益に対する意識改革が必要ではないのか。

高岡市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会(第3日目) 本文

公務員には、既存価値観にとらわれず国民視点に立った新たな政策を企画立案し、ただ前例を踏襲し予算を消化するのではなく、コスト意識顧客サービス意識徹底を図ることが求められている。こういった国民の求めに応じ、公務員意識行動原理改革することで行政の在り方を改革しようとするものだ。国民視点から行政を見直すことが改革の原点である」と過去の大臣談話でも紹介されております。  「変えていこう!」

魚津市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

徹底したコスト意識の下に事務事業見直しですとか公共施設の再編、こういったことに引き続き取り組んでいかなければならないというふうに思っています。  その上で、新たな課題に柔軟かつ適切に対応していくということが重要ですので、スクラップ・アンド・ビルドなども徹底いたしまして、予算重点配分を行っていきたいというふうに思っています。  

南砺市議会 2020-09-07 09月07日-02号

無駄を根絶するの3つを基本姿勢として掲げ、目標値指標設定による客観的検証、評価、民間等との連携や役割分担行政効率化財政基盤の強化、財政規模縮減に向けての取組コスト意識スピード感スクラップ・アンド・ビルドの6つの視点でこれまで取り組んできた改革事項職員から提案のあった新規改革事項など、全てにおいて検証をしました。 

氷見市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例会−03月10日-03号

なるべくそういうコスト意識を持って、それを払っていくのは、返していくのは一般財源で賄っていかなきゃいけないというのも事実でございます。  なるべく費用を抑える努力、そしてまた、今税金を投入して、借入金を投入して造っていくというフレームのほかに、昔の市民会館を造ったときの話を昔の方にお聞きしますと、寄附を市民に募ったということもお聞きをいたしました。

氷見市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例会−03月09日-02号

とはいえ、限られた財源を最大限有効に活用し、福祉環境、教育、文化といったソフト事業生活関連社会資本の整備などのハード事業とのバランスを図るとともに、既存施設制度見直しを進め、コスト意識徹底を図ることは必要不可欠であります。  そこで、林市長が乗り切らなければならないまちなかグランドデザインにも示された大型プロジェクトの数々は、中長期財政見通しにどのように影響するのか。

高岡市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会(第3日目) 本文

あわせて、所属長に対しましては、部下の業務マネジメントについて研修を実施いたしまして、職員全体のコスト意識向上を図っているところであります。こうした取り組みによりまして、超過勤務時間については、今年度におきましても選挙事務などの特殊事情を除きますとおおむね減少傾向にあります。  

高岡市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1日目) 本文

そのために、これまで以上にコスト意識を持って個々の実務の検証創意工夫に努めるなど、職員一丸となって一層の効率化を図ってまいります。  このような中で、現在編成作業中の来年度当初予算においては、未来に繋ぐ高岡新機軸事業枠を新たに設けるなど、緊急プログラム期間終了後も持続可能な行財政運営が維持できるよう、未来を見据えた予算編成に取り組むこととしております。  

高岡市議会 2019-09-05 令和元年9月定例会(第5日目) 本文

これらのあり方につきまして、さまざまなアイデアといいましょうか提案もございますので、引き続き税収の確保歳入基本としつつ、これまで収入源として考えられてこなかったような新たな収入確保できるよう、職員コスト意識あるいは創意工夫を促しながら、民間活力などを活用して歳入確保に努めてまいりたいと存じます。  

高岡市議会 2019-09-03 令和元年9月定例会(第3日目) 本文

9月に入っても暑い日が続いたこともあり、快適な環境子供たちが勉学に励めていると安堵しておりますが、私たちは快適な環境をつくる一方で、快適な環境によって生じるコスト意識も持たなければいけません。これまでなかったエアコンが稼働すれば当然光熱費に変動が出ますし、学校運営上、大きなコストとなりかねません。  

高岡市議会 2019-03-04 平成31年3月定例会(第4日目) 本文

年度予算においては、このような観点をさらに推し進めまして、特に職員コスト意識創意工夫を促し、民間活力を活用した稼ぐ力やゼロ予算事業の積極的な導入に取り組んできたところであります。稼ぐ力の新たな事業として約1,000万円、またゼロ予算事業として約1,200万円の効果を見込むことができました。  

高岡市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第1日目) 本文

これらを通じ、これまで以上に職員一人ひとりコスト意識を求め、一つひとつの事務事業や仕事のあり方検証に努めるとともに、各部局において既存事業見直しや新たな課題への対応など、全庁を挙げて業務の一層の効率化を図りました。  一方で、これまでのまちづくりの成果を基盤に、ひとづくり、しごとづくりを推進することとし、特に将来の高岡を担う子供たちを健やかに育む施策を戦略的に展開することといたしました。