904件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

加えて、支援を必要としている場面へのケアが施されることを願い、この項2点目、インクルーシブ教育の実現に向け、バリアフリー専門スタッフを配置するなどの基礎的な環境整備が必要と考えますが、本市現状と今後の見解についてお伺いします。  通常の学級の生徒児童が、優しさって何だろうかをベースに、障害について理解を深める授業が全国各地で行われているようです。

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

次に、勝興寺全体にスロープを設置するなどしてバリアフリー化を図り、高齢者障害者が安心して訪れたくなる対応が求められているのではと感じましたので、この項3点目として、勝興寺バリアフリー化の現状と今後の対応についてお示しください。  次に、伏木地区のすぐ近くに吉久地区が小矢部川の対岸にありますが、両地区を結ぶ交通利便性が大きな課題としてあります。  

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 索引

(3) 勝興寺バリアフリー化の現状と今後の対応は。   (4) 重要伝統的建造物群保存地区吉久景勝地雨晴を含め、北部エリア観光地の    回遊性を高める施策として、移動手段充実に努めては。  3 庄川緑地分区園及び利用料について   (1) 分区園許可条件の変更を説明した際、利用者からどのような意見要望があった    のか。また、出た要望に対し、今後どのように対応するのか。   

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

現在、全国各地で快適な生活環境整備といった観点から、公共施設バリアフリー化が進められています。その中で、今回はトイレ洋式化について質問します。 多様なニーズや生活スタイルの変化の中において、本市ではこれまで、学校や公園また市内公共施設トイレ洋式化に取り組まれています。ただ洋式化を図るだけではなく、神経質な方や衛生面などに配慮しながら、それぞれの施設に見合った整備を進めておられます。 

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

さらに、使いやすくする目的で、床の構造においてはバリアフリー推進してほしいという声も聞いておりました。  町内の各地区にあるほとんどの公民館では、畳の老朽化が進んでいるんではないでしょうか。この際、各公民館の集う場所に、使いやすくて段差のないフローリング整備推進していただけないものでしょうか。  平井教育委員会事務局長にお伺いいたします。  以上であります。  

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 名簿

円空家について    (1)物件を提供される方と移住希望者引き合い状況は、どのようになっている      か    (2)今後、0円空家物件数が拡大した場合は、情熱のある担当が必要と思われ      るが、意気込みはどうか    3 校外部活動街灯整備について    (1)校外での部活動を行う生徒のために、照明を増設してほしい    4 公民館の床の改善について    (1)公民館の床のバリアフリー

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

また、2階大会議室床の寒さ対策として断熱材を貼ったらどうかとのご提案ですが、現在、廊下と大会議室の境目は段差のないバリアフリーとなっていることから、断熱材設置する際、議員ご指摘のとおり、つまずきや転倒等によるけがのリスクを抑えるため、廊下との段差を最小限に抑える必要があります。  

高岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

障害の有無にかかわらず全ての人が読書による文字・活字文化の恩恵を受けられるように、いわゆる読書バリアフリー法が2019年6月に成立いたしました。全国の私立、公立の図書館では、視覚障害者読書環境整備に向け、点字図書充実など様々な取組が行われています。  本市での図書館における視覚障害者等読書環境整備状況についてお聞かせください。  

高岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

あわせて、駐車場での身体障害者パーキングや園内のバリアフリーがしっかりと機能しているのか、また路面、地面の凹凸や危険箇所がないか、しっかりと点検をお願いいたします。そして、今後50年、100年と長く市民に愛され、全ての方にとって憩いの場となるように、インクルーシブ公園を目指していただきたく要望いたします。  次も古城公園の価値に関係する質問です。  

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

また、昭和29年に開通した立山ケーブルカーバリアフリー対応となっておらず、老朽化も進んでおり、早急な整備が求められております。  立山駅から美女平間のロープウエー整備については、これまでも、令和元年度には富山県と立山黒部貫光株式会社自然環境の保全に配慮するための環境調査を実施し、令和2年度には立山黒部貫光株式会社が県の支援を受けて地質調査を実施しておられます。  

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

議員質問足洗潟公園整備概要は、足洗温泉足洗潟公園との間の樹木の撤去や側溝整備による段差解消を行い、高齢者障害者など誰もがアクセスしやすい環境整備に加え、公園魅力向上を図るため、昨年度はロープ遊具更新、今年度ではドッグランや高齢者向け介護予防に資する健康器具の新設を行っており、来年度以降、老朽化した公園園路舗装照明灯更新公園内にある2か所のトイレバリアフリートイレに改築するなど

射水市議会 2021-12-07 12月07日-01号

バリアフリー化の推進につきましては、去る11月17日に第2回射水バリアフリー推進協議会を開催し、越中大門駅や周辺道路まち歩き点検結果も踏まえ、重点整備地区の範囲や特定事業など具体的な内容について協議を行い、今定例会越中大門周辺地区バリアフリー基本構想の素案を提出しております。今後、市民の皆様の御意見等を踏まえ、来年3月の基本構想策定を目指し、作業を進めてまいります。 

高岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

初めに、障害者に優しい観光まちに向けて、市内観光地バリアフリー現状と今後の方針はどのようになっているのかをお示しください。  次に、障害者旅行誘致状況を伺います。  大手旅行代理店への働きかけ現状課題を伺います。  次は、観光商品について伺います。  健常者向け観光ツアーやアトラクションなどは日本全国どこにでもありますし、全国あまたある観光商品に埋もれがちです。

射水市議会 2021-09-02 09月02日-01号

バリアフリー化の推進につきましては、越中大門周辺地区バリアフリー基本構想策定に向けて、去る8月11日に第1回射水バリアフリー推進協議会を開催し、学識経験者のほか、高齢者障害者をはじめとする関係団体代表者交通事業者関係行政機関などの委員方々意見交換を行ったところであり、引き続き、今年度中の策定を目指して具体的な協議を進めてまいります。 

高岡市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 索引

4 観光施策について   (1) 障害者に優しい観光まちに向けて    ・ 市内観光地バリアフリー現状と今後の方針は。   (2) 障害者旅行誘致について    1) 大手旅行代理店への働きかけ現状課題は。    2) 障害者が楽しめる産業観光商品の開発を。    3) 介護タクシー事業者との連携を図るべきでは。