31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小矢部市議会 2020-09-10 09月10日-03号

コロナウイルス感染拡大が続く中、本市では5月補正予算において、国の支出金を活用した対策事業で、一人につき10万円を給付する「特別定額給付金」を初め、子育て世帯への「臨時特別給付金給付事業」、保育施設感染拡大防止対策感染症に感染するなどした一定要件を満たした被用者に対し支給を行う傷病手当金、4事業、30億4,651万2,000円、県と連携した事業、県・市感染症拡大防止協力金事業負担金事業、1事業、2,826

射水市議会 2020-06-12 06月12日-02号

事業者への支援としましては、魚価低迷により売上げが減少している漁業者への支援として、4月及び5月の販売手数料を全額助成する魚価低迷緊急支援事業や、漁船保険助成率を100%に拡充する漁船保険共済助成事業のほか、国の持続化給付金等対象とならない一定要件を満たす中小企業者等支援する中小企業等事業継続支援事業が挙げられます。 

射水市議会 2020-06-08 06月08日-01号

社会保障充実につきましては、国民健康保険において新型コロナウイルス感染症に感染されるなどの一定要件を満たした被用者への傷病手当金支給や、介護保険と同様に国民健康保険税減免について必要な体制を行ってまいります。また、後期高齢者につきましても、後期高齢者医療広域連合における傷病手当金支給保険料減免について、本市において申請受付できる体制を整えてまいります。 

富山市議会 2014-06-03 平成26年6月定例会 (第3日目) 本文

利用は有料ですが、「救急車を呼ぶほどでもないけれど、ストレッチャーや車椅子に乗ったままの状態で病院等へ行きたい」などという場合に、安全・安心に利用できるようにするため、消防署が一定要件を満たした民間事業者認定する制度があります。  超高齢社会の到来で、今後、さらに増え続ける市民救急ニーズに対処するためにも、民間活力積極的拡大が必要と考えますが、本市の現状と今後の施策を伺います。  

射水市議会 2012-06-15 06月15日-03号

現在、市では、雇用安定化助成金として、市内企業等において射水市民不安定雇用者、いわゆるパート、契約、派遣社員を正社員として登用した場合、またはリストラなどによる事業所統合による離職者一定要件にて雇用した際にも、1人につき30万円の補助を行っています。また、射水企業等人材育成事業として、市内企業等研修つき雇用を委託することにより、求職者就業支援並びにスキルの向上を目指しています。

上市町議会 2011-12-01 平成23年12月定例会(第2号) 本文

求職者支援制度とは、雇用保険を受給できない失業者の方に対し、職業訓練テキスト代等負担のみで実施するとともに、本人の収入世帯収入などの一定要件を満たす場合に、職業訓練受講を容易にするための給付金として月額10万円の受講手当及び経路に応じた通所手当支給されるものですが、本給付金のみでは生活費が不足するという方には、労働金庫貸付制度が希望に応じて利用できるものとされております。  

魚津市議会 2011-03-01 平成23年3月定例会(第2号) 本文

この制度は、認定農業者一定要件を満たす集落営農組織農業経営改善計画に従い、戸別所得補償対策水田経営所得安定対策、農地・水・環境保全向上対策等交付金を農用地や農業用機械施設等の取得など、将来見込まれる多額の支出や損金に備えて積み立てることができるものであります。  次に、転作についてお答えをいたします。  

氷見市議会 2009-03-09 平成21年 3月定例会−03月09日-02号

議員御案内のとおり、民間病院、特に小児科、救急など、医師不足が深刻な分野の医療を担うなど、一定要件を備えた医療法人に対して、固定資産税が非課税となる優遇措置平成21年度から実施されることになりました。まさに官民を挙げて、地域医療の崩壊を防ごうとする危機意識から、税制面からも医業経営安定化のため、強力にサポートされることになったものであります。  

黒部市議会 2009-03-09 平成21年第1回定例会(第2号 3月 9日)

また、石田企業団地以外における企業立地につきましては、一定要件を満たす事業所につきましては3カ年、同様の助成を行うこととしており、現在のところ1社が該当となっております。これらの新たな企業立地に係る支援額は、平成21年度において1,821万7,000円を計上しておりますが、支援期間の終了とともに実質的に財源を確保することとなります。  

高岡市議会 2009-03-01 平成21年3月定例会 総括質問  本文

現在、国の助成制度としては、一定要件を満たした賃貸住宅に対する建築費助成家賃助成を行う地域優良賃貸住宅制度や、まちなか共同住宅対象建設費助成する優良建築物等整備事業があります。  また、本市独自のものといたしましては、平成5年に新婚家庭住宅建築資金利子補給事業平成13年には優良住宅団地支援事業平成19年にはまちなか居住支援事業を創設するなど、逐次充実強化を図ってきたところであります。

高岡市議会 2008-09-04 平成20年9月定例会(第4日目) 本文

また、市の制度融資につきましては、既に資金を利用している方が、売上減少など一定要件を満たせば、緊急経営基盤改善資金への借りかえにより返済期間延長や毎月の返済額軽減などができることとなっております。さらに、経営悪化に苦しんでいる中小企業者に対しては、保証条件変更手続により、返済方法変更もできることとなっております。  

南砺市議会 2008-06-16 06月16日-03号

ほかに地域連携の実施という評価項目一定要件を満たすことにより、企業防災対策促進事業に優位な金利で融資を受けられる対象にもなります。また、本年度の建設工事入札参加資格審査に係る審査基準主観点数の改正では、地域社会への貢献度として、他県の災害協定参加などとともに新たに消防団協力事業所認定として加点されることになりました。

高岡市議会 2008-03-04 平成20年3月定例会(第4日目) 本文

高岡市の制度融資につきましては、既に資金を利用しておられる方が、売上減少など一定要件を満たせば、緊急経営基盤改善資金への借りかえによりまして返済期間延長返済額軽減などができることとなっております。さらに、経営悪化に苦しんでおられる中小企業者に対しましては、保証条件変更手続により返済猶予返済方法変更もできることとなっております。

魚津市議会 2008-03-01 平成20年3月定例会(第3号) 本文

特例として、土地改良事業における幅員6m以上の一定要件農道及び市道路線事業については地元負担はない。  一方、隣接の黒部市においては、土地改良等生活関係工事市単独県単独、その他にかかわらず、農道、用水とも負担率工事の5%、また小規模な工事、30万円未満の補修的なものに関しては地元負担はないとのことであります。  

滑川市議会 2007-03-12 平成19年 3月定例会(第4号 3月12日)

地震発生時における木造住宅の倒壊などによる災害を防止するため、市と県が連携し、一定要件のもと、一戸建て木造住宅耐震化を行う方に補助する「滑川市木造住宅耐震改修支援事業」を平成17年度より行っているところであります。平成17年、18年における2年間の実績につきましては、耐震改修支援を受けるため必要な耐震診断は3件であり、うち1件については支援事業の相談を受けているところであります。

  • 1
  • 2