289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

また、国の通知では、主治医からの情報提供等によっても健康状態把握ができない場合に、事業所として利用申込者健康診断書提出を求めることは可能と明記されており、必要に応じて診断書を求めることを拒否、否定していないことから、法人や事業所の自らの判断で診断書形式でしか得られない感染症罹患状況に関する情報が、必要であれば以後も継続して診断書等提出を求めることは可能であると捉えている旨を新川地域介護保険

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

また、福岡市では、30歳の女性を対象に、血液検査AMH値を調べることで自身健康状態の現状を知り、医師からのアドバイスを受けることへの助成を行っております。  私たちの時代以上に多様化している食生活。子どもたちや若い世代の周りには、外食やインスタント、冷凍食品の進化により、より手軽においしく食せる環境があふれております。

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

特に乳児においては1年間に6種類の予防接種がそれぞれ複数回必要であり、子供健康状態把握しているかかりつけ医の下、予防接種のスケジュールを立て、計画的に接種日を決めている状況となっております。 現在、本市では子育て応援アプリちゃいる.comを活用し、接種を忘れないようにするために、接種時期に合わせたプッシュ配信を行っております。

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

児童感染対策につきましては、1日3回の検温家庭からの健康チェック票健康状態把握するほか、食事前、排せつ後の手洗い手指消毒徹底を行っております。また、登所時に発熱等症状が現れたときには、他の児童との接触を避け、保護者が迎えに来るまでは別部屋で待機し、保護者には医療機関への受診を推奨しております。  

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

その中で、市民健康意識調査を二十歳以上の市民に無作為抽出で実施されていますが、健康状態についての項目で、尿漏れの経験の有無についてのアンケート調査があります。それについて伺います。              〔市民福祉部長 霜野好真君挙手〕 ○議長(木島信秋君) 市民福祉部長霜野好真君。              

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

(2)本市では、第2次黒部市健康増進計画を策定しているが、健康状態についての      項目で、「尿漏れアンケート調査について伺う。   (3)全国的にサニタリーボックスを設置する動きが広まっている。県内においても      一部の自治体が公共施設男性用トイレサニタリーボックスを設置している。      今後の本市の取り組みについて伺う。  

高岡市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日目) 本文

センターでは、乳幼児健診や乳児家庭訪問の際に、保健師子育て悩み保護者心身健康状態について把握し、助言を行っております。生活環境面等、多方面から継続的に支援が必要な場合は、市関係部署をはじめ、医療機関保育園等学校児童相談所などの関係機関と連携して、個々のニーズに応じた適切な支援につなげているところでございます。  

高岡市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会(第3日目) 本文

具体的には、複数の端末の情報を共有できる機能を持つアプリケーションワンノートを活用したグループ学習授業に取り入れておりますし、また、コロナ禍におきましても、学級閉鎖となった場合にはオンライン授業を行っておりますほか、ウェブ集計機能を持つアプリケーションのフォームズを用いて自宅待機中の児童生徒健康状態チェックなども行ったりしておるところでございます。

黒部市議会 2021-12-14 令和 3年第6回定例会(第3号12月14日)

さらに、令和2年度において健康診査医療機関が未受診のため、健康状態把握できない方につきましては、地域包括支援センター高齢者実態把握調査として実施し、11月末時点で対象者59人中50人の健康状態等を確認できております。  集団的支援としましては、医療専門職介護予防を担当している部署と連携して事業を実施しております。

高岡市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

家庭においては、親御さんが新型コロナウイルス感染症予防対策就労環境生活リズムが変わったり、御自身体調管理はもちろんお子さん健康状態把握など、コロナ感染が発生しないよう細心の注意を払っての毎日は、心身ともに疲労が蓄積することと存じます。地域においては、各種行事が中止、延期となっている状況の中でどのように行事を開催できるか模索しているところだと存じます。

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

第38回大会を予定どおり開催することとなった場合には、3密を避けてソーシャルディスタンシングを確保した競技運営感染予防対策マニュアルを作成した危機管理体制大会に関わる方々の健康状態把握など、日本陸上競技連盟が策定したロードレース再開についてのチェックリストに基づいた大会運営を行います。

黒部市議会 2021-06-30 令和 3年第3回定例会(第3号 6月30日)

民生委員児童委員皆様方には、高齢者宅障害者宅などへ個別訪問し、健康状態の確認や悩み事相談、また福祉サービスの手続などの相談に応じていただいております。しかしながら、令和2年1月頃からの新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年度においては個別訪問することは極力控え、電話やメールによる対応も含めた相談支援に切り替えておられました。