102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

そこで1点目の質問は、令和2年度コロナ禍において、国民健康保険加入者の特定健診を受診する比率変化は見られましたか、お聞かせください。  コロナ禍で食生活変化が生じたり、自粛、我慢が続いてストレスが増したりといったことが要因で、思わぬ健康阻害を受けている方も少なくないと考えます。環境の変化、新たな生活習慣で過ごす市民へ健康意識づけの発信は重要でございます。

高岡市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 索引

2 健康増進事業の取組について   (1) 令和2年度コロナ禍において、国民健康保険加入者の特定健診を受診する比率に変    化は見られたか。   (2) 健診の結果、特定保健指導等が必要とされた方の傾向と今後の対策は。   (3) 住民参加型の体育イベントの中止が相次ぐ中、市民個々人で行う日々の体調管理や    健康づくりが重要と考えるが、見解は。  

上市町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 名簿

   (2)一般町民が受ける便益は    (3)連携先になりえる学校や企業は    2 上市町の小学校のあり方を考える    (1)町民が判断の根拠にできる情報提示を    (2)役割が相違する地区住民説明会と町全体のタウンミーティング    3 上市駅の開通90周年に向けて    (1)どのような取り組みを予定しているか   6. 7番 勝 戸   謙    1 各種検診健康診査国民健康保険加入者

入善町議会 2020-12-01 令和2年第20回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

町は、この6月から、国民健康保険加入者新型コロナ感染治療を受けたり、あるいは、待機した場合に、臨時に傷病手当を支給することにしました。必要な財源は全て国が手当てすることになっています。  当初9月までの期限を12月まで延長しましたが、第3波が広がる中で、当然さらに延長されるべきと考えますが、答えてください。  また、この傷病手当は雇われている人だけが対象で、事業主対象外となっています。

富山市議会 2020-09-03 令和2年9月定例会 (第3日目) 本文

この傷病手当金支給対象者は、本市国民健康保険加入者のうち給与の支払いを受けている被用者で、このたびの新型コロナウイルス感染症感染した方、あるいは発熱などの感染が疑われる方──この中には症状のない濃厚接触者対象となっておりません──に対して支給されるものであり、自営業者事業主等)は対象とならないものであります。  

黒部市議会 2020-06-15 令和 2年第4回定例会(第2号 6月15日)

3項目、国民健康保険加入者健康診査についてです。  国民健康保険加入者には医療機関健診と集団健診のどちらかを選択することができます。  それでは、伺います。  1点目、集団健診についてです。  通常だったら4月から行われている健康診断が、新型コロナウイルス感染症影響で、今月から集団健診が始まりました。

黒部市議会 2020-06-08 令和 2年第4回定例会(第1号 6月 8日)

3 国民健康保険加入者健康診査について   (1)集団健診について      新型コロナウイルス影響で、6月から集団健診が行われますが3つの密(密      閉、密集、密接)を避けるための対策について伺います。   (2)健診会場待合場所について      集団健診会場には、地区公民館等がありますが時間帯によっては混み合う場合      もあるかと思います。

高岡市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第1日目) 本文

次に、「福祉・市民生活」については、介護施設において感染症が発生した場合に備え、必要な資材を確保するほか、国民健康保険加入者のうち労務に服することができない方に対して傷病手当金を支給します。また、県と連携し、独り親家庭生活を支援する予算を計上しました。  なお、独り親家庭に対する本市独自の支援として、児童扶養手当受給世帯に対し、予備費を活用した緊急措置を実施することとしたところであります。  

黒部市議会 2019-12-12 令和元年第5回定例会(第3号12月12日)

〔8番 成川正幸君起立〕 ○8番(成川正幸君) 労働者健康診断を実施することが労働安全衛生法で義務づけられている企業労働者はいいのですけれども、それ以外の国民健康保険加入者などは公民館医療機関に行って検診しなければいけないということで、本来とても大事な検診のはずなんですけれども、痛みなどの症状がなかったら、緊急性を感じないというか、ほかの予定を優先してしまいがちになります。

高岡市議会 2019-09-05 令和元年9月定例会(第5日目) 本文

本市では、国民健康保険加入者医療・健診データを活用いたしまして、効果的な保健事業を展開するため、データヘルス計画を策定しているところでございます。第1期計画策定時の調査によりますと、特定健診、いわゆるメタボ健診の未受診者に要する生活習慣病治療費受診者の約2倍となっておりました。

小矢部市議会 2019-03-11 03月11日-02号

検診料金負担軽減につきましては、小矢部市国民健康保険加入者後期高齢者医療制度受診対象者または障がい者などの検診料金を無料としているところでもございます。 そのほかの取り組みといたしましては、がん検診受診率が低い若い世代には、県の補助事業を活用し、節目年齢推進年齢等を設定いたしまして検診料金の助成を行っており、その対象者全員個別案内を送付しているところでもございます。 

射水市議会 2019-03-04 03月04日-03号

国民健康保険加入者の構成は、かつては7割が農水産業自営業でしたが、今では43%が無職、34%が非正規雇用などの被用者で、この2つで合わせて8割近くになっています。 また、国民健康保険加入者の1人当たり平均保険料は、中小企業労働者が加入する協会けんぽの1.3倍、大企業労働者が加入する組合健保の1.7倍となっています。